【違約金0円のタイミングは?】ドコモの解約月・更新月・契約満了月の確認方法
ドコモを解約する際に一番注意しなければならないのが『違約金のかからないタイミングで解約をすること』です。
ドコモの場合は「契約満了月」という表現で確認することができます。しかしドコモの「契約満了月」は「違約金のかからないタイミング」ではありません。
今回はドコモの違約金0円のタイミングを確認する方法を詳しくご紹介していきますので、参考になったらSNSなどでぜひシェアをお願いします♪
【違約金0円のタイミングは?】ドコモの解約月・更新月(目次)
- 【結論】ドコモの違約金のかからないタイミング
- 「契約満了月」とは?
- 「更新月」とは?
- 「契約満了月」と「更新月」を参考例で把握しよう
- 「契約満了月」の調べ方
- 【まとめ】ドコモの解約月・更新月の確認方法
結論「ドコモの違約金のかからないタイミング」
結論から先に言います。
ドコモでの解約をしても違約金のかからないタイミングは・・・
「契約満了月」として表示される年月の、翌月と翌々月
です。
2016年3月7日の発表より、2016年2月に「契約満了月」を迎える方から、契約満了月の翌月に加えて、翌々月も違約金がかからないように緩和されました
2年定期契約等の解約金がかからない期間を延長
-定期契約満了月の翌月と翌々月の2か月間に-
<2016年3月7日>
https://www.nttdocomo.co.jp/info/news_release/2016/03/07_00.html
「契約満了月」とは
ドコモの場合はauやソフトバンクと異なり、「契約満了月」と「更新月」という2つの言葉出てきます。
少しややこしいのですが、「契約満了月」というのは、いわゆる2年縛りの期間の終わる月ということです。
2年縛りが終わる月、ということは、まだ契約が終わっていない状態であり、「契約満了月」で解約してしまうと、しっかり違約金が発生してしまいます。
ですので、ドコモの場合は「契約満了月」で解約しないように気をつける必要があります。
「更新月」とは?
次の「更新月」について説明します。
更新月は契約を更新できる月を意味します。
更新できる月であり、更新をしないことを選べる月、ということでもあります。
なので、この「更新月」の期間であれば、自由に解約したりMNPで転出したりすることができるということです。
違約金が発生しないのも、この「更新月」の期間になりますので、解約・MNPのタイミングを考えるのであれば、この期間で手続を行うことを覚えておいてください。
「契約満了月」と「更新月」を参考例で把握しよう
いくつかサンプルを用意しましたので、これで契約満了月と更新月について理解を深めて頂ければと思います。
このような形になります。
期間を1日でもはみ出すと、1万円近く違約金が請求されますので注意してくださいね。
My docomoでの「契約満了月」の調べ方(スマホで確認編)
この「契約満了月」は、インターネットで確認することができますが、もちろんドコモのお客様サポート(157)でも確認できます。
インターネットで確認する場合は、料金明細やプラン変更などができるサービス「My docomo」を使って調べます。
ちなみにスマートフォンだけでなく、パソコンやタブレットからも利用できます。
手順01:My docomoへアクセス
My docomo
ドコモ my docomo
まずは「My docomo」にアクセスします。
手順02:ログインしていない場合はログインする
My docomoにはじめてアクセスする方や、久々にアクセスする方、dアカウントの設定「Touch ID」を設定していない方はログイン状態にありません。
「dアカウントのID」とパスワードでログインをしてください。
「ID/パスワードをお忘れの方」を選択すると、パスワードを再設定できます。
SMSメールで認証が入ったりしますので、電源の入ったスマホ・携帯が必要になります。
手順03:下にスクロールして「契約内容確認などオンライン手続き」を選択
My docomoにスマホでアクセスした場合の画面です。
ログインをしたら、さっそく下方向にスクロールさせていきます。
すると赤いボタンのメニューが確認できると思います。
その中の「契約内容確認などオンライン手続き」を選択します。
手順04:下にスクロールして「ドコモオンライン手続き」を選択
契約内容確認などオンライン手続きのページが表示されたら、そのまま下方向にスクロールさせていきます。
「ドコモオンライン手続き」のボタンが確認できたら、それを選択します。
手順05:ドコモオンライン手続きを下にスクロール
ドコモオンライン手続きのページが表示されたら、同様に下方向にスクロールさせていきます。
各種手続きの項目に「ご契約内容確認・変更」というメニューが見つかると思いますので、そちらを選択します。
手順06:「ご契約内容確認・変更」を選択
ドコモオンライン手続きのページが表示されたら、同様に下方向にスクロールさせていきます。
各種手続きの項目に「ご契約内容確認・変更」というメニューが見つかると思いますので、そちらを選択します。
手順07:下にスクロール
同じような画面が表示されますが、同様に下方向にスクロールさせていきます。
手順08:2ページ目を選択
スクロールしていくと、ページの切り替えボタンが表示されます。
この2ページ目を選択します。
手順09:下にスクロール
下方向にスクロールします。
手順10:ご契約プランの項目の「契約満了月」を確認
ようやく出てきました。
料金プラン>契約プランのところに「契約満了月」の表示が出ています。
何度も言いますが、これが2年縛りの最終月で、まだ違約金のかかる時期です。
違約金がかからなくなるのは、この表示の翌月・翌々月です。
ここまでが違約金のかからないタイミングを確認する手順です。
しかし、ここで紹介している違約金というのは、2年縛りに対する違約金です。
他にも、携帯・スマホの購入における短期解約に対する違約金(端末購入サポート)などが発生する場合があります。
不安な方はドコモのお客様センターまで確認してください。
【まとめ】違約金0円のタイミングは?ドコモの解約月・更新月・契約満了月の確認方法
- ドコモの場合はまず「契約満了月」についてMy docomoかお客様サポート(153)で確認する必要がある。
- 違約金がかからないタイミングは表示されている「契約満了月」ではない。
- 違約金がかからないタイミングは「契約満了月」の「翌月と翌々月」である。
- 2年縛りの違約金の他にも、端末購入サポートの短期解約による違約金も存在するので注意。
実は、知らなくて損している情報って、たくさんあるんですよね。
節約大好きなあなたに、厳選した情報をご紹介します!