"解約調査リクエスト" 受付中(申込フォームはこちら)
【返却方法】auのiPhone返却まとめ!スマホトクするプログラムで22,000円の罠を回避する方法

【返却方法】auのiPhone返却まとめ!スマホトクするプログラムで22,000円の罠を回避する方法

auでiPhoneを返却する際の手順や注意点でお悩みではありませんか?スマホトクするプログラム、かえトクプログラム、アップグレードプログラムなど、契約しているプログラムによってiPhone返却方法や条件が異なります。本記事では、auのiPhone返却方法を初心者でも分かりやすく解説し、つまずきやすいポイントや故障時の対処法まで詳しくご紹介します。

もくじ

auのiPhone返却前に確認すべき基本情報

解約くん
契約中のプログラムと返却期限を必ず確認してから、データバックアップと初期化を完了させて返却手続きを始めましょう!

auでiPhoneを返却する前に、必ず確認しておくべき重要な情報があります。契約しているプログラムの種類によって返却方法や期限が大きく異なるため、事前の確認作業が成功の鍵となります。

①auで契約中のプログラムを確認する方法

まずは、現在契約中のプログラムを正確に把握することが重要です。auでは複数の端末購入サポートプログラムが存在するため、どのプログラムに加入しているかによって返却手順が変わります。

My auでのプログラム確認手順

My auを使った契約プログラムの確認方法は以下の通りです:

  1. My au(Web版またはアプリ版)にログインします
  2. ご利用機種情報の確認・変更」を選択します
  3. 該当の電話番号をプルダウンから選択します
  4. ご利用機種情報」をクリックします
  5. 加入中のプログラム名と加入期間が表示されます

ログイン時には、返却したい機種に紐付くau IDでログインすることが重要です。複数の回線を契約している場合は、対象となる電話番号を間違えないよう注意してください。

各プログラムの見分け方と特徴一覧表

auの主要な端末購入サポートプログラムの特徴は以下の通りです:

プログラム名 受付期間 返却期限 特徴
スマホトクするプログラム 2021年9月〜現在 申請日翌月25日 最新のプログラム、回線契約不要
かえトクプログラム 2020年2月〜2021年9月 申請日翌月25日 残価設定型、au回線必要
アップグレードプログラムEX 〜2019年9月 申請日翌月25日 48回分割、最大24回分免除
アップグレードプログラムNX 〜2020年2月 申請日翌月末 36回分割、最大12回分免除

②auのiPhone返却の期限とタイミング

iPhone返却には厳格な期限が設けられており、期限を過ぎると特典が受けられなくなります。最適なタイミングでの返却が重要です。

プログラム別返却期限一覧表

各プログラムの返却期限と注意点は以下の通りです:

返却方法 期限 補足事項
郵送返却 特典利用申し込み日の翌月25日 回収キット到着から8日以内の返送推奨
店舗持込み 特典利用申し込み日の翌月末日 申し込み店舗以外でも受付可能
検品完了 申し込み日の翌月末まで auでの検品作業完了が必要

重要:期限を1日でも過ぎると特典が無効になるため、余裕を持ったスケジュールで手続きを進めることが重要です。

最適な返却タイミングの判断ポイント

iPhone返却の最適なタイミングを判断する際のポイント:

  • 契約期間の確認:スマホトクするプログラムは13ヶ月目以降、かえトクプログラムは13〜25ヶ月目が対象期間
  • 新機種の発売時期:新型iPhone発売後は型落ちモデルの価格が下がるため、タイミングを見計らう
  • 端末の状態:故障や破損が進行する前の早めの返却が安全
  • 残価と市場価格の比較:残価免除額と中古買取価格を比較検討

③auのiPhone返却前に必須の準備作業

iPhone返却前には、データの保護と端末の初期化が必要不可欠です。これらの作業を怠ると、個人情報の漏洩リスクや返却時のトラブルにつながる可能性があります。

データバックアップ完全チェックリスト

iPhone返却前に必ず実施すべきバックアップ項目:

  • iCloudバックアップ
    • 設定 > [ユーザー名] > iCloud > iCloudバックアップ
    • 「今すぐバックアップを作成」を実行
    • 完了まで時間がかかるため、Wi-Fi環境で実施
  • 写真・動画のバックアップ
    • iCloud写真またはGoogleフォトへの保存
    • パソコンへの直接転送
    • 外部ストレージへの保存
  • 連絡先とカレンダー
    • iCloudまたはGoogleアカウントとの同期確認
    • エクスポートファイルの作成
  • アプリデータ
    • ゲームのセーブデータ
    • LINE、メッセージアプリのトーク履歴
    • 各種アプリの設定情報

初期化前に確認すべき項目リスト

データ消去前に必ず確認すべき重要な項目:

  1. iCloudからのサインアウト
    • 設定 > [ユーザー名] > サインアウト
    • Apple IDパスワードの入力が必要
    • デバイス上にコピーを残すかの選択
  2. 「iPhoneを探す」の解除
    • 設定 > [ユーザー名] > 探す > iPhoneを探す
    • オフに変更(Apple IDパスワード必要)
    • ※この作業は特に重要で、解除しないと返却受付不可
  3. SIMカード・SDカードの取り出し
    • SIMピンを使用してSIMトレイを取り出し
    • SIMカードは次の端末で使用するため保管
  4. アクセサリーの取り外し
    • ケース、フィルム、ストラップの除去
    • MagSafe対応アクセサリーの確認
  5. 各種サービスからのサインアウト
    • iTunes Store & App Store
    • iMessage(他デバイス利用時は要注意)
    • Apple Pay、Suica等の電子マネー

注意:初期化作業は一度実行すると元に戻せません。バックアップの完了を必ず確認してから実施してください。また、auでは端末回収後のデータ復旧は一切対応していませんので、慎重に作業を進めましょう。

【重要】auのiPhone返却時の「iPhoneを探す」解除手順と注意点

解約くん
iPhone返却時は必ず「iPhoneを探す」を事前に解除する必要があります。解除しないと返却を受け付けてもらえませんので、忘れずに実施しましょう!

auでiPhoneを返却する際、「iPhoneを探す」の解除は絶対に必要な作業です。この機能がオンのままだと、auでの返却受付ができません。また、解除を忘れたまま郵送してしまうと、端末が返送されてしまう可能性もあります。

①iPhone本体からの「iPhoneを探す」解除方法

最も一般的で確実な方法は、iPhone本体から直接解除する方法です。端末が正常に動作している場合は、この方法で解除しましょう。

設定アプリでの手順(iOS最新版対応)

iOS 13以降の最新バージョンでの「iPhoneを探す」解除手順:

  1. 設定アプリを開きます
  2. 画面上部のユーザー名(Apple ID)をタップします
  3. 「探す」をタップします
  4. 「iPhoneを探す」をタップします
  5. 「iPhoneを探す」のスイッチをオフにします
  6. Apple IDのパスワードを入力します
  7. 「オフにする」をタップして完了です

iOS 12以前をお使いの場合:

  1. 設定 > iCloud > iPhoneを探す
  2. スイッチをオフにする
  3. Apple IDパスワードを入力

重要なポイント:

  • インターネット接続(Wi-Fiまたはモバイルデータ)が必要です
  • Apple IDのパスワードが必要になります
  • 2ファクタ認証が有効な場合、追加の認証が求められることがあります

解除できない場合のトラブルシューティング

「iPhoneを探す」の解除ができない場合の対処法:

  • インターネット接続の確認
    • Wi-Fi接続またはモバイルデータ通信が有効か確認
    • 設定 > Wi-Fi または モバイル通信で接続状況をチェック
    • 接続が不安定な場合は、別のWi-Fiネットワークを試す
  • Apple IDパスワードの確認
    • パスワードが正しいか再確認
    • 大文字・小文字の区別に注意
    • パスワードを忘れた場合は、Apple IDアカウントページでリセット
  • 時間を置いて再試行
    • Appleサーバーの一時的な問題の可能性
    • 30分〜1時間後に再度試す
  • 強制再起動
    • iPhone 8以降:音量上→音量下→サイドボタン長押し
    • iPhone 7/7 Plus:サイドボタン+音量下ボタン同時長押し
    • iPhone 6s以前:ホームボタン+サイドボタン同時長押し

②パソコンからの遠隔解除方法

iPhone本体での解除が困難な場合、パソコンからiCloud.comを使って遠隔で解除することも可能です。

iCloud.comを使った解除手順

パソコンのブラウザからiCloud.comにアクセスして解除する方法:

  1. ブラウザでiCloud.comにアクセスします
  2. Apple IDとパスワードでサインインします
  3. 「iPhoneを探す」をクリックします
  4. 「すべてのデバイス」をクリックします
  5. 対象のiPhoneを選択します
  6. 「アカウントから削除」をクリックします
  7. 確認画面で「削除」をクリックして完了です

注意事項:

  • この方法はiPhoneがオフラインの場合でも実行可能です
  • 削除後は「iPhoneを探す」機能が使用できなくなります
  • 削除したデバイスは再度サインインすれば復活します

端末が故障している場合の対処法

iPhoneが故障して操作できない場合の対処法:

  • 電源が入らない場合
    • 充電器に30分以上接続してから電源ボタンを試す
    • iTunes/Finderでの復元を試みる(DFUモード利用)
    • 最終手段として上記のiCloud.comからの削除を実行
  • 画面が反応しない場合
    • Siriが使用可能なら音声で「設定を開いて」と指示
    • AssistiveTouchが有効なら画面上のボタンを利用
    • パソコンでiTunes/Finderから操作を試みる
  • 完全に故障している場合
    • iCloud.comからの削除が唯一の方法
    • auショップスタッフに状況を説明し、相談する
    • 場合によっては故障時利用料が発生する可能性

③「iPhoneを探す」解除時のよくあるエラーと対処法

「iPhoneを探す」の解除時に遭遇しやすいエラーとその解決方法を解説します。

Apple IDパスワードエラー時の対応

Apple IDのパスワードエラーが発生した場合の対処法:

  • パスワードリセットの手順
    1. Apple IDアカウントページ(appleid.apple.com)にアクセス
    2. 「Apple IDまたはパスワードをお忘れですか?」をクリック
    3. Apple IDを入力し、「続ける」をクリック
    4. 「パスワードをリセット」を選択
    5. セキュリティ質問またはメール認証を選択
    6. 指示に従って新しいパスワードを設定
  • セキュリティロックアウトされた場合
    • 24時間待ってから再試行
    • 信頼できるデバイスからアカウント復旧を申請
    • Apple サポートに直接連絡

2ファクタ認証トラブルの解決方法

2ファクタ認証関連のトラブルと解決策:

  • 確認コードが届かない場合
    • 「コードを受信していませんか?」をタップ
    • 別の信頼できるデバイスを選択
    • SMS認証から音声通話認証に変更
    • 信頼できる電話番号を確認・更新
  • 信頼できるデバイスがない場合
    • アカウント復旧プロセスを開始
    • 復旧には数日から数週間かかる場合がある
    • 本人確認書類の準備が必要
  • 緊急時の対処法
    • 家族や友人の信頼できるデバイスを借用
    • Apple Store直営店での本人確認
    • auショップでの相談(限定的なサポート)

重要な注意点:

  • 「iPhoneを探す」が解除されていないと、auでの返却は絶対に受け付けられません
  • 郵送後でも遠隔解除は可能ですが、auに確認の連絡を入れることをお勧めします
  • 解除作業は時間に余裕を持って実施し、返却期限に間に合うよう計画的に進めましょう

スマホトクするプログラムでのauのiPhone返却方法

解約くん
現在auで最も利用者が多いプログラムです。返却は郵送または店舗持込みが選択でき、故障時は最大22,000円の追加費用が発生する場合がありますので注意しましょう!

スマホトクするプログラムは、2021年9月から開始されたauの最新の端末購入サポートプログラムです。残価設定型の分割払いで、13ヶ月目以降に端末を返却することで残価分の支払いが免除される仕組みとなっています。

①スマホトクするプログラムの特典申請手順

スマホトクするプログラムの特典を利用するための申請方法は、新機種購入の有無や申請場所によって異なります。それぞれの手順を詳しく解説します。

auオンラインショップでの申請方法

新しい機種をauオンラインショップで購入する際の申請手順:

  1. auオンラインショップにアクセスし、新機種を選択します
  2. 購入手続きを進め、「ご利用中機種の下取り・返却」の項目を確認します
  3. 「スマホトクするプログラムの特典を利用する」にチェックを入れます
  4. 契約者情報と配送先住所を確認・入力します
  5. 購入手続きを完了します
  6. 新機種の利用開始後、約1週間で回収キットが届きます

重要なポイント:

  • 機種購入から13ヶ月経過していない場合は、特典利用の項目が表示されません
  • eKYC(撮影による本人確認)を利用すると、回収キットの受け取りが早くなります
  • 回収キットの配送先は「契約住所」または「請求書送付先」になります

My auからの申請手順(機種変更なしの場合)

機種変更せずに端末返却のみを行う場合の申請方法:

  1. My au(Webまたはアプリ)にログインします
  2. 「端末返却のみで特典を利用したい場合はこちら」をクリックします
  3. 返却予定の機種情報を確認します
  4. 本人確認方法を選択します(eKYCは利用不可)
  5. 配送先住所を確認・変更します
  6. 申請を完了します
  7. 申請完了後2〜3週間で本人限定受取郵便にて回収キットが届きます

注意事項:

  • 機種変更なしの場合、eKYC(撮影による本人確認)は利用できません
  • 回収キットの到着まで時間がかかるため、余裕を持った申請が必要です
  • 本人限定受取郵便のため、契約者本人が受け取る必要があります

au Style/auショップでの申請方法

店舗で新機種購入または特典申請を行う場合の手順:

  1. 来店予約を事前に取得します(推奨)
  2. 以下の必要書類を持参します:
    • 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカードなど)
    • 返却予定のiPhone
    • au IDとパスワード
  3. 店舗スタッフにスマホトクするプログラムの特典利用を申し出ます
  4. 新機種購入の場合は機種選択と購入手続きを行います
  5. 返却方法を選択します:
    • 店舗での即時返却
    • 郵送での返却(回収キット利用)
  6. 手続き完了後、郵送返却を選択した場合は約1週間で回収キットが届きます

②スマホトクするプログラムでの郵送返却の詳細手順

郵送返却は最も利用される返却方法です。回収キットを使用して安全に端末を返送できます。

回収キットの受け取りから返送まで(eKYC対応・非対応別)

eKYC対応の場合(機種変更と同時申請):

  1. SMSで本人登録の案内が届きます(受信日含め7日以内に手続き)
  2. SMSのリンクから撮影による本人確認を実施します
  3. 普通郵便で回収キットが到着します(申請から約1週間)
  4. キット内容を確認:
    • 返送用レターパック
    • 緩衝材
    • 返送手順説明書
    • 端末送付票
  5. iPhoneの初期化と「iPhoneを探す」解除を実施
  6. 端末と送付票をレターパックに封入
  7. 回収キット到着から8日以内にポスト投函

eKYC非対応の場合(返却のみ申請):

  1. 申請完了後、郵便局から通知書が届きます
  2. 郵便局で受け取り方法を指定します
  3. 本人限定受取郵便で回収キットを受け取ります(申請から2〜3週間)
  4. 契約者本人が本人確認書類を提示して受け取り
  5. 以降の手順はeKYC対応の場合と同様

レターパックでの梱包方法と注意事項

正しい梱包方法でトラブルを防ぎましょう:

  • 梱包前の確認事項
    • 「iPhoneを探す」が解除されていることを再確認
    • SIMカードが取り外されていることを確認
    • アクセサリー類がすべて取り外されていることを確認
    • 端末が初期化されていることを確認
  • 梱包手順
    1. iPhoneを緩衝材で丁寧に包みます
    2. 端末送付票に必要事項を記入します
    3. iPhone本体と送付票を返送用レターパックに封入します
    4. レターパックの差出人欄に住所・氏名を記入します
    5. 封をしっかりと閉じます
  • 重要な注意事項
    • 返送用レターパック以外の梱包は受付不可
    • 複数台まとめて送ることはできません
    • 付属品(充電器、イヤホンなど)は同封しないでください
    • 保管用シールは必ず剥がして自分で保管してください

返送期限と追跡方法

返送期限の管理と進捗確認は重要です:

期限種別 期限 注意点
郵送期限 特典申請日の翌月25日 消印有効ではなく、au到着分まで
推奨返送期限 回収キット到着から8日以内 検品時間を考慮した推奨期限
検品完了期限 特典申請日の翌月末 auでの検品作業完了が必要

進捗確認方法:

  • 返送後の確認
    • レターパックの追跡番号で配送状況を確認
    • 日本郵便の追跡サービスを利用
  • 到着・検品状況の確認
    • My auの「分割支払契約の確認・一括清算」で確認
    • 到着確認時にSMSで通知
    • 検品完了時にSMSで結果通知

③スマホトクするプログラムでの店舗持込み返却の手順

店舗での返却は即座に査定結果が分かるメリットがあります。確実な返却を希望する場合におすすめです。

必要な持ち物と本人確認書類

店舗返却時に必要な持ち物:

  • 必須の持ち物
    • 返却するiPhone本体(初期化・「iPhoneを探す」解除済み)
    • 本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなど)
    • au IDとパスワード(My auにログインできる状態)
  • 推奨の持ち物
    • 印鑑(シャチハタ可)
    • 特典申請時の控え(ある場合)
    • 購入時のレシートや保証書(査定の参考になる場合あり)

本人確認書類の注意点:

  • 有効期限内のものに限ります
  • 住所変更がある場合は事前にau契約情報の変更が必要
  • 代理人による返却は原則不可(委任状があっても難しい場合が多い)

店舗での査定プロセスと所要時間

店舗での返却手続きの流れ:

  1. 受付(約5分)
    • 本人確認書類の提示
    • 返却理由と特典申請状況の確認
    • iPhone本体の外観チェック
  2. 初期確認(約10分)
    • 「iPhoneを探す」解除状況の確認
    • 初期化状況の確認
    • SIMカード取り外し確認
  3. 詳細査定(約15〜30分)
    • 外装の傷・破損チェック
    • 液晶画面の動作確認
    • ボタン類の動作確認
    • 充電・通信機能の確認
    • 水濡れ反応の確認
  4. 結果説明と手続き完了(約10分)
    • 査定結果の説明
    • 特典適用可否の確認
    • 故障時利用料の説明(該当する場合)
    • 返却完了手続き

所要時間の目安:

状況 所要時間 備考
正常な端末 30〜45分 混雑状況により前後
軽微な故障 45〜60分 追加確認が必要
重度の故障 60分以上 故障時利用料の説明等

査定基準のポイント:

  • 正常と判定される条件
    • 電源が正常に入る
    • 充電が正常に行える
    • 液晶画面にタッチ操作で反応する
    • 各種ボタンが正常に動作する
    • カメラが正常に動作する
  • 故障と判定される可能性がある状態
    • 画面に大きな傷やひび割れ
    • 液晶の表示異常や色むら
    • タッチパネルの反応不良
    • 充電ができない、または異常に遅い
    • 水濡れインジケーターの反応
    • 筐体の大きな凹みや変形

重要な注意点:

  • 店舗返却の期限は特典申請日の翌月末日です
  • 申し込み店舗と異なる店舗でも返却可能ですが、一部店舗では取り扱いできない場合があります
  • 故障と判定された場合、最大22,000円の故障時利用料が発生する可能性があります
  • 査定結果に納得できない場合でも、一度受け付けた返却はキャンセルできません

かえトクプログラムでのauのiPhone返却方法

解約くん
2021年に新規受付終了したプログラムですが、既存契約者は引き続き利用可能です。返却期限や手順はスマホトクするプログラムと類似していますよ!

かえトクプログラムは2020年2月から2021年9月まで提供されていた端末購入サポートプログラムです。現在は新規受付を終了していますが、既存の契約者は引き続き特典を利用できます。残価設定型の分割払いで、13〜25ヶ月目に端末を返却することで最終回分の支払いが免除される仕組みです。

①かえトクプログラムの特典申請手順

かえトクプログラムの特典を利用するには、契約状況と新機種購入の有無によって申請方法が異なります。適切な手順で申請を行いましょう。

プログラム利用の申請タイミングと方法

かえトクプログラムの特典申請は以下のタイミングで実施できます:

  • 申請可能期間
    • 13ヶ月目〜25ヶ月目:特典利用の対象期間
    • 25ヶ月目以降:残価を24回に再分割して継続利用可能
  • 申請方法の選択肢
    1. au Style/auショップでの申請:新機種購入と同時申請
    2. auオンラインショップでの申請:新機種購入と同時申請
    3. お客さまセンターでの申請:電話での申請(157番)
    4. My auでの申請:返却のみの場合(要確認)

申請前の確認事項:

  • My auで契約中のプログラム名と加入期間を確認
  • 現在の分割支払い状況を確認
  • 返却予定の端末が対象機種であることを確認
  • au回線の契約状況を確認(かえトクプログラムはau回線契約が前提)

新規機種購入時の同時申請

新しい機種を購入する際の特典申請手順:

au Style/auショップでの申請:

  1. 来店予約を取得します
  2. 必要書類を持参:
    • 本人確認書類
    • 返却予定のiPhone
    • 印鑑(シャチハタ可)
  3. 店舗スタッフに「かえトクプログラムの特典利用」を申し出ます
  4. 新機種の選択と購入手続きを行います
  5. 返却方法を選択:
    • 店頭での即時返却
    • 郵送での返却(回収キット利用)
  6. 手続き完了後、郵送返却の場合は約1週間で回収キットが届きます

auオンラインショップでの申請:

  1. auオンラインショップにアクセスし、新機種を選択
  2. 購入手続きで「かえトクプログラムの特典を利用する」を選択
  3. 契約者情報と配送先を確認
  4. 購入手続きを完了
  5. 新機種受取後、約1週間で回収キットが届きます

お客さまセンターでの申請:

  • au携帯電話から:157
  • au以外の電話から:0077-7-111
  • 受付時間:9:00〜20:00(年中無休)
  • オペレーターにかえトクプログラムの特典利用を申し出
  • 本人確認と契約状況の確認後、手続き実施

②かえトクプログラムでの返却方法と期限

かえトクプログラムの返却方法は郵送と店舗持込みの2つがあります。それぞれの手順と注意点を確認しましょう。

郵送返却の手順(回収キット利用)

かえトクプログラムの郵送返却手順:

  1. 回収キットの申請
    • 特典利用申請時に郵送返却を選択
    • 契約住所または請求書送付先に配送
    • 申請から約1週間で到着
  2. 回収キットの内容確認
    • 返送用レターパック
    • 緩衝材(プチプチ)
    • かえトクプログラム旧機種送付票
    • 返却手順の説明書
  3. iPhone準備作業
    • 「iPhoneを探す」の解除(必須)
    • データのバックアップ
    • 初期化(すべてのコンテンツと設定を消去)
    • SIMカード・アクセサリーの取り外し
  4. 梱包・発送
    • iPhoneを緩衝材で包装
    • 送付票に必要事項を記入
    • iPhone本体と送付票をレターパックに封入
    • 差出人欄に住所・氏名を記入
    • ポストに投函

郵送返却の重要な注意点:

項目 詳細 注意事項
郵送期限 特典申請日の翌月25日 消印ではなくau到着分まで
推奨返送期限 回収キット到着から8日以内 検品時間を考慮した安全な期限
梱包方法 返送用レターパックのみ 他の梱包材での送付は受付不可
同梱禁止物 充電器、ケース等の付属品 iPhone本体と送付票のみ

店舗返却の注意点

店舗でのかえトクプログラム返却時の注意点:

  • 返却期限
    • 特典申請日の翌月末日までに持参
    • 申請した店舗と異なる店舗でも返却可能
    • 一部店舗では取り扱いできない場合あり
  • 必要な準備
    • iPhone本体(初期化・「iPhoneを探す」解除済み)
    • 本人確認書類
    • 印鑑(シャチハタ可)
  • 査定時間
    • 正常な端末:30〜45分程度
    • 故障の疑いがある端末:60分以上
    • 混雑時はさらに時間がかかる場合あり

③かえトクプログラムでの査定条件と故障時の追加費用

かえトクプログラムでは、返却時の端末状態によって追加費用が発生する場合があります。査定基準を理解して適切に準備しましょう。

査定基準と故障判定の詳細

かえトクプログラムの査定基準は以下の通りです:

正常と判定される条件:

  • 電源・充電機能
    • 電源ボタンで正常に起動する
    • 充電ポートから正常に充電できる
    • バッテリーが正常に動作する
  • 画面・操作機能
    • 液晶画面が正常に表示される
    • タッチパネルが全面で反応する
    • 画面に大きな傷やひび割れがない
  • 各種ボタン・機能
    • ホームボタン(該当機種)が正常動作
    • 音量ボタン、マナーモードスイッチが正常動作
    • カメラが起動し、撮影できる
  • 外装状態
    • 筐体に大きな凹みや変形がない
    • 著しい傷や汚れがない
    • 水濡れインジケーターが反応していない

故障と判定される可能性がある状態:

故障箇所 具体的な症状 判定への影響度
画面関連 ひび割れ、液晶漏れ、タッチ不良
電源・充電 起動しない、充電できない
ボタン類 反応しない、陥没している
カメラ 起動しない、映像が映らない
外装 大きな凹み、著しい傷 低〜中
水濡れ 水濡れインジケーターの反応

査定で確認される主な項目:

  1. 初期設定の確認
    • 「iPhoneを探す」がオフになっているか
    • 初期化が正しく実行されているか
    • アクティベーションロックが解除されているか
  2. 機能テスト
    • 各種ボタンの動作確認
    • タッチパネルの反応確認
    • カメラ・スピーカーの動作確認
    • 充電機能の確認
  3. 外観チェック
    • 画面の傷・ひび割れの確認
    • 筐体の凹み・変形の確認
    • 水濡れインジケーターの確認

故障紛失サポート加入時の費用軽減

故障時利用料は「故障紛失サポート」の加入状況によって金額が変わります:

サポート加入状況 故障時利用料 備考
故障紛失サポート加入 2,200円 大幅な負担軽減
サポート未加入 最大22,000円 故障の程度により変動

故障紛失サポートについて:

  • 加入条件
    • 端末購入時のみ加入可能
    • 後からの加入はできません
    • 月額料金:機種により異なる(400円〜1,600円程度)
  • 適用条件
    • 返却時に加入していることが必要
    • 過去に規定回数以上利用していないこと
    • 故意の故障でないこと
  • 確認方法
    • My auの「ご契約内容の確認・変更」で確認可能
    • auショップでも確認できます

費用軽減のためのポイント:

  • 日頃のケア
    • 保護ケース・フィルムの使用
    • 水濡れに注意
    • 落下による衝撃を避ける
  • 返却前チェック
    • すべての機能が正常動作するか確認
    • 外観に問題がないか点検
    • 不具合がある場合は事前に相談
  • 故障時の対応
    • 軽微な故障なら修理より返却がお得な場合もある
    • 故障紛失サポート加入なら2,200円で済む
    • 修理費用と比較検討する

重要な注意点:

  • 査定結果は最終的なものであり、異議申し立てはできません
  • 故障と判定されても返却を拒否することはできません
  • 期限内に返却しない場合、特典は無効になります
  • かえトクプログラムはau回線契約が前提のため、解約後は利用できません

アップグレードプログラムでのauのiPhone返却方法

解約くん
複数の種類があり現在は新規受付終了していますが、適用期間内の契約者は特典を利用できますよ!

アップグレードプログラムは、auが過去に提供していた複数の端末購入サポートプログラムの総称です。現在はすべて新規受付を終了していますが、契約中の方は引き続き特典を利用できます。プログラムの種類によって返却条件や手順が異なるため、契約内容を正確に把握することが重要です。

①auのアップグレードプログラムの種類と確認方法

アップグレードプログラムには複数の種類があり、それぞれ特徴が異なります。まずは契約中のプログラムを正確に確認しましょう。

EX/EX(a)/DX/NXの違いと見分け方

主要なアップグレードプログラムの特徴と見分け方:

プログラム名 受付期間 分割回数 免除期間 主な特徴
アップグレードプログラムEX 〜2019年9月 48回 最大24回分 月額390円、25ヶ月目以降は無料
アップグレードプログラムEX(a) 〜2019年9月 24回 最大12回分 iPhone専用、月額390円割引
アップグレードプログラムDX 〜2019年10月 48回 最大24回分 月額390円、Android端末中心
アップグレードプログラムNX 〜2020年2月 36回 最大12回分 月額390円、36回分割

プログラムの見分け方:

  • 分割回数で判別
    • 48回分割:EXまたはDX
    • 36回分割:NX
    • 24回分割:EX(a)
  • 対象機種で判別
    • iPhone専用:EX(a)
    • 全機種対応:EX、DX、NX
  • 月額料金で判別
    • 390円請求:EX(25ヶ月目まで)、DX、NX
    • 390円割引:EX(a)

My auでの契約状況確認手順

契約中のアップグレードプログラムを確認する詳細手順:

  1. My auにログイン
    • WebブラウザまたはMy auアプリを使用
    • 返却予定の機種に紐付くau IDでログイン
  2. 契約情報の確認
    • 「ご利用機種情報の確認・変更」を選択
    • 該当の電話番号をプルダウンから選択
    • 「ご利用機種情報」をクリック
  3. プログラム詳細の確認
    • 加入中のプログラム名を確認
    • 加入期間(開始日)を確認
    • 現在の分割支払い状況を確認
  4. 支払い状況の確認
    • 「分割支払契約の確認・一括清算」を選択
    • 残り分割回数と金額を確認
    • 免除対象期間を計算

確認時のチェックポイント:

  • プログラム加入状況
    • 加入中のプログラム名(EX/EX(a)/DX/NX)
    • 月額料金の請求有無
    • 適用期間の確認
  • 分割支払い状況
    • 現在の支払い回数
    • 残り分割回数
    • 免除可能な金額
  • 特典利用条件
    • 最低利用期間の達成有無
    • 機種変更の必要性(プログラムによる)
    • au回線契約の継続要否

②各アップグレードプログラムでの返却手順

アップグレードプログラムの種類によって返却手順が若干異なります。契約中のプログラムに応じた適切な手順で進めましょう。

アップグレードプログラムEXの返却方法

最も一般的なアップグレードプログラムEXの返却手順:

特典申請の手順:

  1. 機種変更と同時申請
    • au Style/auショップで新機種購入
    • 購入時にアップグレードプログラム特典利用を申請
    • 返却方法(店舗または郵送)を選択
  2. 申請後の返却準備
    • iPhone本体の初期化
    • 「iPhoneを探す」の解除
    • SIMカード・アクセサリーの取り外し
    • データバックアップの完了確認

郵送返却の詳細手順:

  1. 回収キットの受け取り
    • 申請から約1週間で本人限定受取郵便で配送
    • 契約者本人が本人確認書類を提示して受け取り
  2. キット内容の確認
    • 返送用レターパック
    • 郵送下取り申込書兼端末購入プログラム特典利用申込書
    • 緩衝材
    • 返却手順説明書
  3. 返送手続き
    • 申込書に必要事項を記入
    • iPhone本体と申込書をレターパックに封入
    • 差出人欄記入後、ポストに投函

店舗返却の手順:

  • 持参物
    • 返却するiPhone本体
    • 本人確認書類
    • 印鑑(シャチハタ可)
  • 手続き
    • 機種変更申し込み日の翌月末までに店舗へ持参
    • 申し込み店舗以外でも返却可能
    • 査定・受け取り完了(30〜60分程度)

その他プログラムの返却方法

EX以外のアップグレードプログラムの返却方法:

アップグレードプログラムEX(a)の特徴:

  • 対象:iPhone専用プログラム
  • 分割回数:24回(1年ごとの機種変更想定)
  • 特典:最大12回分の支払い免除
  • 返却手順:基本的にEXと同様
  • 注意点
    • 13ヶ月目以降に機種変更・返却可能
    • 月額390円の割引を受けている
    • iPhone専用のため査定基準が厳格

アップグレードプログラムDXの特徴:

  • 対象:Android端末中心(一部iPhone対応)
  • 分割回数:48回
  • 特典:最大24回分の支払い免除
  • 返却手順:EXと同様の手順
  • 注意点
    • 2019年10月31日で新規受付終了
    • 月額390円のプログラム料
    • 25ヶ月目以降が最適な返却タイミング

アップグレードプログラムNXの特徴:

  • 対象:全機種対応
  • 分割回数:36回
  • 特典:最大12回分の支払い免除
  • 返却手順:基本的にEXと同様
  • 注意点
    • 2020年2月20日で新規受付終了
    • 適用期間は2023年2月20日まで(既に終了)
    • 現在は特典利用不可

③アップグレードプログラムでの返却期限と注意事項

アップグレードプログラムには厳格な返却期限が設けられています。期限を守ることで確実に特典を受けられます。

プログラム別期限一覧

各アップグレードプログラムの返却期限:

プログラム 郵送返却期限 店舗返却期限 検品完了期限
EX 機種変更申し込み日の翌月25日 機種変更申し込み日の翌月末 機種変更申し込み日の翌月末
EX(a) 機種変更申し込み日の翌月25日 機種変更申し込み日の翌月末 機種変更申し込み日の翌月末
DX 機種変更申し込み日の翌月25日 機種変更申し込み日の翌月末 機種変更申し込み日の翌月末
NX 適用期間終了 適用期間終了 適用期間終了

期限管理の重要ポイント:

  • 郵送期限は到着ベース
    • 消印日ではなく、auでの受け取り日基準
    • 配送遅延を考慮して早めの発送が必要
    • 回収キット到着から8日以内の返送を推奨
  • 検品完了期限
    • auでの検品作業完了が期限内に必要
    • 期限ギリギリの返却は検品が間に合わない可能性
    • 余裕を持ったスケジュールが重要

期限超過時のペナルティ

返却期限を超過した場合に発生するペナルティ:

期限超過時の影響:

  • 特典無効化
    • 分割支払金の免除特典が受けられない
    • 残り分割金を通常通り支払う必要
    • プログラム料の返金もなし
  • 追加請求の発生
    • それまでの割引額が一括請求される場合
    • プログラム料の累計額も請求対象
    • 分割を続ける場合は残額の継続支払い

期限超過を防ぐための対策:

対策 実施タイミング 詳細
早期申請 機種変更時 期限に余裕を持った申請タイミング
準備作業の事前実施 回収キット受取前 データバックアップ・初期化の準備
迅速な返送 回収キット受取後 受取から3日以内の返送を目標
進捗確認 返送後 My auでの到着・検品状況確認

緊急時の対応策:

  • 期限直前の対応
    • 郵送より店舗持込みを選択
    • 営業時間内での確実な返却
    • 事前の電話連絡で状況説明
  • トラブル発生時
    • お客さまセンター(157)への相談
    • 状況説明と対応策の確認
    • 店舗での直接相談

重要な注意事項:

  • アップグレードプログラムNXは2023年2月20日で適用期間が終了し、現在は特典利用できません
  • 機種変更との同時利用が前提のため、端末返却のみでは特典を受けられません
  • au回線の継続契約が必要なプログラムもあるため、解約タイミングに注意が必要です
  • プログラム料の支払いは特典利用まで継続する必要があります
  • 期限超過後の救済措置は原則として用意されていません

auのiPhone返却時のよくあるトラブルと対処法

解約くん
画面割れ、水濡れ、充電不良などの故障や、データ消去漏れ、SIMカード抜き忘れなど、返却時によくある問題の解決方法を詳しく解説しますね!

auでのiPhone返却時には様々なトラブルが発生する可能性があります。事前に対処法を知っておくことで、スムーズな返却手続きを行うことができます。ここでは実際によくあるトラブル事例と、その具体的な解決方法をご紹介します。

①故障・破損時の対処法

iPhone返却時の故障や破損は、追加費用が発生する主要な原因です。適切な対処法を知って、費用を最小限に抑えましょう。

画面割れ・液晶故障時の査定基準

画面関連の故障は最も多いトラブルの一つです。査定基準を理解して適切に対応しましょう:

画面割れの査定基準:

故障レベル 状態 査定への影響 対処法
軽微 保護フィルムの傷、小さな欠け 正常判定の可能性あり そのまま返却可能
中程度 画面端の小さなひび割れ 故障判定の可能性 故障紛失サポート確認
重度 画面全体のひび割れ、液晶漏れ 故障判定確実 修理 vs 故障時利用料を比較
操作不能 タッチ操作ができない 故障判定確実 「iPhoneを探す」遠隔解除必須

画面故障時の対処手順:

  1. 故障状況の確認
    • ひび割れの範囲と深さを確認
    • タッチ操作の反応を確認
    • 液晶表示の正常性を確認
    • 写真で記録を残す(参考用)
  2. 費用の比較検討
    • 修理費用の見積もり取得
    • 故障時利用料との比較
    • 故障紛失サポート加入状況確認
  3. 最適な選択肢の決定
    • 修理してから返却:高額な故障時利用料を避けたい場合
    • そのまま返却:故障紛失サポート加入時(2,200円)
    • 一括清算:修理も返却も高額な場合の最終手段

水濡れ反応がある場合の対応

水濡れインジケーターの反応は故障判定の重要な要素です:

水濡れインジケーターの確認方法:

  • iPhone 12以降:SIMトレイ内部の小さなステッカー
  • iPhone 11以前:機種により位置が異なる(充電ポート内など)
  • 正常時:白色または銀色
  • 水濡れ時:赤色またはピンク色に変色

水濡れ反応がある場合の対処法:

  1. 現状の受け入れ
    • 水濡れインジケーターの変色は元に戻らない
    • 一度反応すると故障判定は避けられない
    • 他の機能が正常でも故障扱いになる
  2. 費用対効果の検討
    • 故障紛失サポート加入時:2,200円で返却
    • サポート未加入時:最大22,000円の故障時利用料
    • 修理する場合:水濡れ修理は高額になりがち
  3. 返却前の準備
    • 動作する間にデータバックアップを完了
    • 「iPhoneを探す」の解除を確実に実行
    • 故障の進行を防ぐため早期返却を検討

充電できない場合の返却可否

充電不良は返却手続きに大きく影響するトラブルです:

充電不良の原因別対処法:

  • Lightning端子の汚れ
    • 乾いた歯ブラシで端子を清掃
    • エアダスターでホコリを除去
    • 異なる充電ケーブルで再テスト
  • バッテリーの劣化
    • 設定 > バッテリー > バッテリーの状態で確認
    • 著しい劣化(80%以下)は故障判定の可能性
    • 充電に長時間要する場合も注意
  • 完全に充電できない場合
    • 電源が入らない状態での返却は困難
    • 「iPhoneを探す」の遠隔解除が必要
    • auショップでの相談を推奨

②auのiPhone返却前の忘れがちなチェック項目

返却前の準備不足は返却拒否や追加費用の原因となります。チェックリストを活用して確実に準備しましょう。

SIMカード・SDカードの取り外し確認

カード類の取り外し忘れは個人情報漏洩のリスクとなります:

SIMカード取り外し手順:

  1. SIMピンの準備
    • iPhone付属のSIMピンを使用
    • ない場合はクリップを代用可能
    • 安全ピンは穴を傷つける可能性があるため避ける
  2. SIMトレイの取り出し
    • iPhoneの側面にある小さな穴にピンを挿入
    • 軽く押し込むとトレイが出てくる
    • 無理に力を入れず、ゆっくりと操作
  3. SIMカードの保管
    • SIMカードを新しい端末で使用する場合は大切に保管
    • 不要な場合はauショップで廃棄依頼
    • 個人情報が含まれるため適切な処分が重要

よくある失敗と対策:

失敗パターン リスク 対策
SIMカード入れっぱなし 個人情報の流出、追加費用 返却前の最終チェック
SIMトレイの紛失 新端末でSIM使用不可 取り出し後すぐに新端末に挿入
間違ったSIMの取り出し 現在使用中の端末が使用不可 返却端末であることを再確認

アクセサリー・ケースの取り外し

アクセサリー類の取り外し忘れは返却時のトラブル原因となります:

取り外しが必要なアイテム:

  • 保護ケース・カバー
    • 手帳型ケース、シリコンケース、ハードケース
    • MagSafe対応ケース
    • 防水ケース
  • 画面保護フィルム
    • ガラスフィルム、PETフィルム
    • プライバシーフィルム
    • ブルーライトカットフィルム
  • その他のアクセサリー
    • ストラップ、チャーム
    • リング、スタンド
    • カードケース一体型アクセサリー

取り外し時の注意点:

  • フィルム除去
    • 端からゆっくりと剥がす
    • 粘着剤が残った場合は中性洗剤で清拭
    • 画面を傷つけないよう注意
  • 清掃作業
    • アルコール系クリーナーで表面を清拭
    • 充電ポートのホコリ除去
    • スピーカー部分の汚れ除去

iMessageの登録解除方法

iMessageの登録解除を忘れると、新しいAndroid端末でメッセージを受信できなくなる可能性があります:

iMessage登録解除が必要なケース:

  • iPhoneからAndroid端末に機種変更する場合
  • 携帯電話以外の端末(タブレット等)に機種変更する場合
  • 他社キャリアに乗り換える場合

登録解除の手順:

  1. iPhone本体での解除(推奨)
    • 設定 > メッセージ
    • 「iMessage」をオフに変更
    • 「FaceTime」も同様にオフに変更
  2. Appleのウェブサイトでの解除
    • Apple公式の「iMessage登録解除」ページにアクセス
    • 電話番号を入力
    • 送信されるコードで認証
    • 登録解除を完了
  3. 確認方法
    • 他のiPhoneユーザーからテストメッセージを送信してもらう
    • 緑色の吹き出し(SMS)で届けば解除成功
    • 青色の吹き出し(iMessage)で届く場合は解除未完了

③auのiPhone返却後のトラブル対応

返却後に発生するトラブルにも適切な対処法があります。冷静に対応して問題を解決しましょう。

査定結果に納得いかない場合の対処法

査定結果に疑問がある場合の対応手順:

査定結果の確認方法:

  • My auでの確認
    • 「分割支払契約の確認・一括清算」にアクセス
    • 査定結果と故障時利用料を確認
    • 査定完了日と詳細を記録
  • SMSでの通知確認
    • 査定完了時に自動送信されるSMS
    • 結果の概要と問い合わせ先を確認

不服申し立ての手順:

  1. 客観的な証拠の整理
    • 返却前に撮影した端末の写真
    • 返却時の梱包状況の記録
    • 配送の追跡記録
  2. お客さまセンターへの連絡
    • au携帯電話から:157
    • au以外の電話から:0077-7-111
    • 査定結果への疑問点を具体的に説明
    • 証拠資料があることを伝える
  3. 再査定の依頼
    • 明らかな査定ミスの場合のみ対応可能
    • 主観的な判断の相違では対応困難
    • 再査定には時間がかかる場合あり

現実的な対応策:

査定結果 対応の現実性 推奨アクション
明らかな誤査定 証拠提示で再査定依頼
基準の解釈相違 詳細説明を求める
主観的な判断相違 結果を受け入れる

返却した端末が戻ってきた場合の対応

端末が返送される主な理由と対処法:

返送される主な理由:

  • 「iPhoneを探す」が解除されていない
    • 最も多い返送理由
    • 遠隔解除後に再送する必要
    • 期限に注意して迅速な対応が必要
  • 初期化が不完全
    • 設定画面が残っている状態
    • アクティベーションロックがかかっている
    • 完全な初期化後に再送
  • 対象外機種
    • プログラム対象外の機種を送付
    • 契約内容の再確認が必要
    • 正しい機種での再送

返送された場合の対処手順:

  1. 返送理由の確認
    • 同封された説明書を精読
    • SMSやMy auでの通知を確認
    • 不明な場合はお客さまセンターに問い合わせ
  2. 問題の解決
    • 指摘された問題を確実に解決
    • 「iPhoneを探す」の再確認
    • 初期化の再実行
  3. 再送の準備
    • 新しい回収キットが必要な場合は依頼
    • 期限内での再送が困難な場合は相談
    • 期限延長の可否を確認

特典適用されない場合の問い合わせ先

特典が適用されない場合の確認と問い合わせ方法:

特典適用状況の確認手順:

  1. My auでの確認
    • 「分割支払契約の確認・一括清算」
    • 特典内容と適用状況を確認
    • 返却完了日の確認
  2. 請求内容の確認
    • 翌月の請求書で実際の適用を確認
    • 免除される分割金が反映されているか
    • 故障時利用料の請求有無

主要な問い合わせ先:

問い合わせ内容 最適な連絡先 受付時間
プログラム特典全般 お客さまセンター(157 / 0077-7-111) 9:00〜20:00(年中無休)
返却・査定関連 お客さまセンター(157 / 0077-7-111) 9:00〜20:00(年中無休)
請求・支払い関連 お客さまセンター(157 / 0077-7-111) 9:00〜20:00(年中無休)
対面での相談 au Style/auショップ 店舗により異なる

問い合わせ時の準備事項:

  • 必要な情報
    • 契約者の氏名と生年月日
    • 対象の電話番号
    • 返却した機種名
    • 返却日または査定完了日
    • プログラム名(スマホトクするプログラム等)
  • 準備しておくべき書類
    • My auの画面(スクリーンショット)
    • 返却時の控え(ある場合)
    • 査定結果の通知(SMS等)

トラブル解決のコツ:

  • 感情的にならず、事実を整理して説明する
  • 具体的な数字や日付を正確に伝える
  • 複数回問い合わせが必要な場合は、担当者名を控える
  • 解決に時間がかかる場合は、進捗確認の頻度を相談する

auのiPhone返却とその他サービスの比較

解約くん
au下取りプログラム、Apple Trade In、中古買取業者との違いを理解して、最もお得な選択肢を見極めましょう!

auでiPhoneを手放す際には、プログラム返却以外にも複数の選択肢があります。それぞれのメリット・デメリットを理解して、最も有利な方法を選択することが重要です。ここでは各サービスの特徴を詳しく比較し、最適な選択のポイントをご紹介します。

①auの下取りプログラムとの違い

au下取りプログラムは、プログラム返却とは全く異なるサービスです。それぞれの特徴を理解して適切に選択しましょう。

下取り価格と残価免除額の比較表

実際の価格差を具体的な機種例で比較してみましょう:

機種名 スマホトクするプログラム
(残価免除額)
au下取りプログラム
(正常品)
au下取りプログラム
(破損品)
最もお得な選択
iPhone 15 128GB 約110,000円 70,000円相当 21,000円相当 プログラム返却
iPhone 14 128GB 約85,000円 65,000円相当 19,500円相当 プログラム返却
iPhone 13 128GB 約65,000円 55,000円相当 16,500円相当 プログラム返却
iPhone 12 128GB 約45,000円 40,000円相当 12,000円相当 プログラム返却

※価格は2025年8月時点の目安です。実際の価格は時期により変動します。

価格比較のポイント:

  • プログラム返却の優位性
    • ほとんどの場合、残価免除額の方が下取り価格より高額
    • 特に新しい機種ほど差額が大きい
    • 正常品でもプログラム返却が有利
  • 下取りが有利なケース
    • プログラム対象外機種の場合
    • 返却期限を超過してしまった場合
    • 他社への乗り換えと同時に処分したい場合

利用条件の違いと選択基準

auの下取りプログラムとプログラム返却の条件比較:

項目 プログラム返却 au下取りプログラム
対象機種 プログラム加入機種のみ iPhone・Android全般
契約条件 プログラム加入が前提 機種変更・MNP時に利用可能
返却期限 申請日翌月25日まで 機種変更から1ヶ月程度
査定基準 厳格(故障時22,000円) 比較的緩い
特典内容 残債免除 Pontaポイント付与
他社乗り換え スマホトクするプログラムは可能 au・UQ mobile内のみ

選択基準の判断フロー:

  1. プログラム加入状況の確認
    • 加入中 → プログラム返却を優先検討
    • 未加入 → 下取りプログラムまたは他社サービス
  2. 機種変更予定の確認
    • au内で機種変更 → プログラム返却または下取り
    • 他社へ乗り換え → プログラム返却(スマホトクする)またはApple Trade In
  3. 端末状態の確認
    • 正常 → プログラム返却が最有利
    • 故障・破損 → 下取りとの費用比較が必要
  4. 期限の確認
    • 期限内 → プログラム返却
    • 期限超過 → 下取りまたは買取業者

②Apple Trade Inとの比較

Apple純正の下取りサービスとauプログラム返却の比較分析です。

査定価格と手続きの違い

Apple Trade Inとauプログラム返却の詳細比較:

査定価格の比較例:

機種名(状態:良好) Apple Trade In auプログラム返却 価格差
iPhone 15 Pro 128GB 最大85,000円 約120,000円相当 +35,000円
iPhone 14 Pro 128GB 最大70,000円 約95,000円相当 +25,000円
iPhone 13 Pro 128GB 最大55,000円 約75,000円相当 +20,000円
iPhone 12 Pro 128GB 最大40,000円 約55,000円相当 +15,000円

手続きの比較:

項目 Apple Trade In auプログラム返却
申し込み方法 Apple Store、オンライン auショップ、オンライン、My au
査定方法 オンライン事前査定 + 実機査定 実機査定のみ
返送方法 Apple指定の配送業者 専用レターパック
査定期間 2〜3週間 1〜2週間
支払い方法 Apple Storeギフトカード or 銀行振込 分割残債の免除
最低査定額 査定額ゼロの可能性あり 故障時でも利用可能(追加費用)

Apple Trade Inの特徴:

  • メリット
    • Apple製品購入時の割引に使用可能
    • キャリアに関係なく利用できる
    • 現金化も可能(銀行振込)
    • 環境に配慮したリサイクル
  • デメリット
    • 査定額がauプログラムより低い傾向
    • 古い機種や故障品は査定額が大幅減額
    • 手続きに時間がかかる
    • 査定結果に納得いかない場合の返却送料は自己負担

併用可能性と注意点

auプログラム返却とApple Trade Inの併用について:

併用の可否:

  • 原則として併用不可
    • 同一端末に対して両方のサービスは利用できない
    • auプログラム加入機種はプログラム返却が前提
    • どちらか一方を選択する必要がある
  • 例外的なケース
    • プログラム返却期限を超過した場合
    • プログラム対象外機種の場合
    • 複数台所有している場合の使い分け

選択時の注意点:

  • 契約状況の確認
    • auプログラム加入状況
    • 分割支払い残額
    • 返却期限の確認
  • 用途の明確化
    • Apple製品購入予定の有無
    • 現金化の必要性
    • 節税効果の考慮
  • タイミングの調整
    • プログラム返却期限との兼ね合い
    • 新機種発売時期の考慮
    • 査定価格の変動予測

③中古買取業者との比較

民間の中古買取業者とauプログラム返却の比較分析です。

買取価格相場との比較

主要な中古買取業者の価格相場比較:

機種名 auプログラム返却 大手買取業者A 大手買取業者B フリマアプリ相場
iPhone 15 128GB(美品) 約110,000円相当 75,000〜85,000円 70,000〜80,000円 90,000〜110,000円
iPhone 14 128GB(美品) 約85,000円相当 60,000〜70,000円 55,000〜65,000円 75,000〜90,000円
iPhone 13 128GB(美品) 約65,000円相当 45,000〜55,000円 40,000〜50,000円 60,000〜75,000円
iPhone 12 128GB(美品) 約45,000円相当 30,000〜40,000円 25,000〜35,000円 40,000〜55,000円

価格に影響する要因:

  • 端末の状態
    • 美品:上記価格の90〜100%
    • 良品:上記価格の70〜90%
    • 可品:上記価格の50〜70%
    • 故障品:上記価格の10〜30%
  • 市場動向
    • 新機種発売前:価格下落傾向
    • 新機種発売後:一時的な需要減
    • 年末年始:需要増で価格上昇
    • 学生の新学期:需要増
  • 付属品の有無
    • 箱・充電器・イヤホン:+5,000〜10,000円
    • 未使用フィルム・ケース:+1,000〜3,000円
    • AppleCare+加入中:+3,000〜8,000円

手間と時間のコストパフォーマンス

各サービスの手間と時間を比較分析:

手続きの手間比較:

項目 auプログラム返却 買取業者 フリマアプリ
事前準備 データ移行・初期化 データ移行・初期化・清掃 データ移行・初期化・写真撮影
査定申込み My auまたは店舗 ネット申込み 出品作業
査定待ち時間 1〜2週間 2〜5日 購入者次第
価格交渉 不可 限定的 可能
発送作業 レターパック投函 宅配便発送 個別発送
入金確認 分割免除で実感薄 銀行振込 アプリ内ポイント

時間コストの詳細分析:

  • auプログラム返却
    • 所要時間:2〜3時間(準備含む)
    • メリット:手続きが簡単、確実な免除額
    • デメリット:期限あり、現金化されない
  • 中古買取業者
    • 所要時間:3〜5時間(比較検討含む)
    • メリット:現金化、プログラム対象外でも可能
    • デメリット:価格変動リスク、査定額の不透明性
  • フリマアプリ
    • 所要時間:5〜10時間(出品〜発送まで)
    • メリット:最高価格の可能性、価格設定の自由
    • デメリット:売れない可能性、トラブルリスク

最適な選択肢の判断基準:

状況 推奨選択肢 理由
プログラム加入中・期限内 auプログラム返却 最も高額、手続き簡単
プログラム期限超過 フリマアプリ → 買取業者 価格重視なら個人売買
すぐに現金が必要 買取業者 確実・迅速な現金化
手間をかけたくない auプログラム返却 → 買取業者 簡単な手続き重視
最高価格を狙いたい フリマアプリ 個人売買で中間マージン削減
他社乗り換え予定 Apple Trade In → 買取業者 キャリア縛りなし

総合的な判断ポイント:

  • 金額面:プログラム返却 > フリマアプリ > 買取業者 > Apple Trade In
  • 手軽さ:プログラム返却 > 買取業者 > Apple Trade In > フリマアプリ
  • 確実性:プログラム返却 > 買取業者 > Apple Trade In > フリマアプリ
  • 現金化:フリマアプリ > 買取業者 > Apple Trade In > プログラム返却(残債免除のみ)

【まとめ】auのiPhone返却方法完全ガイド

auのiPhone返却方法について詳しく解説しました。いかがでしたでしょうか?

スマホトクするプログラム、かえトクプログラム、アップグレードプログラムなど、契約中のプログラムによって返却手順や期限が異なるため、まずはMy auで契約状況を確認することが重要です。特にiPhoneの場合は「iPhoneを探す」の解除が必須となるため、返却前の準備を怠らないよう注意しましょう。

本記事でご紹介した内容を参考に、スムーズなiPhone返却を実現してください。分からないことがあれば、auお客さまセンター(157)や最寄りのauショップで気軽に相談することをお勧めします。

重要なポイント

  • 契約プログラムの確認とそれに応じた適切な返却方法の選択
  • 「iPhoneを探す」解除とデータバックアップの完了
  • 返却期限の厳守(申請日翌月25日まで)
  • 故障・破損時の追加費用(最大22,000円)への備え
  • 査定基準を満たすための端末状態の確認

【番号そのまま】最新スマホ&キャッシュバック