スタンプデコの解約方法でお困りの方へ。無料アプリの「スタンプ@DECOR」から有料サービスの「デコレスタンプコレクション」「デコ&スタンプ放題」まで、あらゆるスタンプデコ関連サービスの解約方法を網羅的に解説します。ご利用中のサービスを正確に特定し、適切な解約手順で確実に退会できます。
①スタンプデコサービス種別の確認方法

「スタンプデコ」と検索してこのページにたどり着いた方の多くは、実は異なるサービスを利用している可能性があります。スタンプデコという名称で提供されているサービスは複数存在し、それぞれ解約方法が大きく異なるため、まずは正確なサービス特定から始めましょう。
①あなたが利用中のスタンプデコサービスを特定する手順
以下の手順に従って、ご利用中のサービスを正確に特定してください。
- スマートフォンのアプリ一覧を確認
- 「スタンプ@DECOR」というアプリがインストールされている場合:無料アプリ
- 「スタンプDECOR」という表示の場合も同様に無料アプリです
- 携帯料金の明細を確認
- 「デコレスタンプコレクション」の項目がある場合:ドコモ系有料コンテンツ
- 「デコ&スタンプ放題」の項目がある場合:UHS株式会社運営の有料コンテンツ
- 「デココレ」「スタンプセレクト」などの類似名称も有料コンテンツの可能性があります
- 利用開始の経緯を思い出す
- App StoreやGoogle Playからダウンロードした:無料アプリの可能性が高い
- 携帯サイトから登録した:有料コンテンツの可能性が高い
- SMS(ショートメッセージ)で登録した:有料コンテンツの可能性が高い
②スタンプデコの無料アプリと有料サービスの見分け方
正確な判別のために、以下の特徴を確認してください。
項目 | 無料アプリ(スタンプ@DECOR) | 有料サービス |
---|---|---|
月額料金 | 完全無料(広告表示あり) | 月額300円~500円程度 |
インストール方法 | App Store・Google Play | 携帯サイト・SMS経由 |
ログイン方法 | 登録不要で利用可能 | キャリアID(dアカウント・au ID等) |
請求先 | 請求なし | 携帯料金と合算請求 |
解約方法 | アプリの削除(アンインストール) | 各サービスサイトから退会手続き |
③各スタンプデコサービスの特徴と料金体系
主要なスタンプデコ関連サービスの詳細をご紹介します。
スタンプ@DECOR(LeafNet社運営)
- 料金:完全無料(広告収入モデル)
- 特徴:5万点以上のスタンプが登録不要で使い放題
- 対応アプリ:LINE、WhatsApp、Facebook Messengerなど
- 運営会社:LeafNet Co.,Ltd.
デコレスタンプコレクション(ドコモ系)
- 料金:月額324円(税込)※要確認
- 特徴:LINEスタンプとデコメが取り放題
- 対象キャリア:主にドコモユーザー
- 決済方法:ドコモケータイ払い
デコ&スタンプ放題(UHS株式会社運営)
- 料金:月額料金制(金額は要確認)
- 特徴:オリジナルスタンプとデコメが使い放題
- 対象キャリア:ドコモ・au・UQmobile
- 決済方法:各キャリアの継続課金サービス
スタンプデコサービス判別チェックリスト
以下のチェックリストで、ご利用中のサービスを確認してください。
- □ スマートフォンにアプリがインストールされている
- □ 携帯料金の明細にスタンプ関連の項目がある
- □ 月額料金が発生している
- □ キャリアIDでログインした記憶がある
- □ SMS(ショートメッセージ)で登録した
- □ 「マイメニュー」や「継続課金一覧」に表示される
よくある勘違いパターン
多くのユーザーが陥りがちな勘違いをまとめました。
無料アプリの「スタンプ@DECOR」を削除しても、別途契約している有料コンテンツは解約されません。有料サービスは必ず専用の退会手続きが必要です。
- 「アプリを削除すれば解約できる」という誤解
- 有料コンテンツの場合、アプリ削除だけでは解約になりません
- 継続課金は停止されないため、料金請求が続きます
- 「全部同じサービス」という誤解
- 「スタンプデコ」は複数の異なるサービスの総称です
- 運営会社・料金体系・解約方法がそれぞれ異なります
- 「無料のはずなのに請求が来る」という混乱
- 無料アプリと有料サービスの両方を利用している可能性があります
- 携帯料金明細で有料サービスの契約を確認してください
- 「解約したはずなのに請求が続く」というトラブル
- 解約手続きが完了していない可能性があります
- 複数のスタンプ関連サービスを契約している可能性があります
スタンプデコの解約で最も重要なのは、まず正確なサービス特定です。無料アプリなら端末から削除するだけですが、有料サービスの場合は専用の退会手続きが必要になります。次の章では、それぞれのサービス別に詳しい解約方法を説明します。
②スタンプ@DECOR(無料アプリ)の削除方法

スタンプ@DECORは完全無料のアプリなので、スマートフォンからアンインストール(削除)するだけで利用を停止できます。月額料金や継続課金は一切発生しないため、複雑な解約手続きは必要ありません。ただし、端末に保存されたスタンプデータも併せて削除したい場合は、追加の手順が必要です。
①iPhone版スタンプ@DECORのアンインストール手順
iPhone(iPad含む)からスタンプ@DECORを削除する方法をご説明します。
方法1:ホーム画面から削除する手順
- スタンプ@DECORのアイコンを長押し
- ホーム画面でアプリアイコンを軽く長押しします
- メニューが表示されるまで数秒待ちます
- 「アプリを削除」を選択
- 表示されたメニューから「アプリを削除」をタップします
- iOS 16以前の場合は「App を削除」と表示されます
- 削除を確定
- 「アプリを削除」を再度タップして確定します
- 「削除」をタップしてアンインストール完了です
方法2:設定アプリから削除する手順
- 「設定」アプリを開く
- 「一般」→「iPhoneストレージ」を選択
- アプリ一覧から「スタンプ@DECOR」を探してタップ
- 「Appを削除」をタップ
- 確認画面で「Appを削除」をタップして完了
②Android版スタンプ@DECORのアンインストール手順
Android端末からスタンプ@DECORを削除する方法をご説明します。
方法1:ホーム画面から削除する手順
- スタンプ@DECORのアイコンを長押し
- ホーム画面でアプリアイコンを長押しします
- アイコンが浮き上がる感じになるまで押し続けます
- 「アンインストール」を選択
- 画面上部に表示される「アンインストール」にドラッグします
- または表示されるメニューから「アンインストール」をタップします
- 確認画面で「OK」をタップして完了
方法2:Google Playストアから削除する手順
- 「Google Playストア」アプリを開く
- 右上のプロフィールアイコンをタップ
- 「アプリとデバイスの管理」をタップ
- 「管理」タブを開いてスタンプ@DECORを探す
- 「アンインストール」をタップして削除完了
方法3:設定アプリから削除する手順
- 「設定」アプリを開く
- 「アプリ」または「アプリと通知」を選択
- アプリ一覧からスタンプ@DECORを探してタップ
- 「アンインストール」または「削除」をタップ
- 確認画面で「OK」をタップして完了
③スタンプ@DECORの保存済みスタンプデータの削除方法
アプリをアンインストールしただけでは、端末に保存されたスタンプ画像は残っている場合があります。完全にデータを削除したい方は、以下の手順もお試しください。
iPhone版でのデータ削除方法
- 「写真」アプリを開く
- 「アルバム」タブを選択
- 「最近の項目」または「カメラロール」を確認
- スタンプ@DECORで保存した画像を見つけて削除
- 画像をタップして開き、ゴミ箱アイコンで削除できます
- 複数選択して一括削除することも可能です
Android版でのデータ削除方法
- ファイルマネージャーアプリを開く
- 「内部ストレージ」を選択
- 「stampdecor」フォルダを探す
- スタンプ@DECORは「stampdecor」という専用フォルダを作成します
- 見つからない場合は、「Pictures」フォルダ内も確認してください
- フォルダごと削除するか、中の画像を個別に削除
または「ギャラリー」アプリから以下の手順で削除できます:
- 「ギャラリー」または「フォト」アプリを開く
- 「アルバム」または「フォルダ」を選択
- 「stampdecor」フォルダまたはスタンプ画像を探す
- 不要な画像を選択して削除
スタンプ@DECORアンインストール時の注意点
・お気に入りのスタンプがある場合は、事前に保存しておきましょう
・他のアプリでスタンプを使用中の場合は、代替手段を準備してください
・アプリの削除は取り消しできません(再インストールは可能)
- 保存済みスタンプの確認
- 削除前に、必要なスタンプが他の場所に保存されているか確認してください
- LINEなどで送信履歴があれば、そちらから再利用できます
- 代替スタンプアプリの準備
- 継続してスタンプを利用したい場合は、代替アプリを事前に準備しておきましょう
- LINEスタンププレミアムなどの公式サービスも選択肢です
- 完全無料であることの確認
- スタンプ@DECORは完全無料なので、アンインストール後に料金請求されることはありません
- もし料金請求がある場合は、別の有料サービスを契約している可能性があります
データ削除の確認方法
アプリとデータが完全に削除されたかを確認する方法をご説明します。
確認項目 | iPhone | Android |
---|---|---|
アプリの削除確認 | ホーム画面とAppライブラリで検索 | アプリドロワーで検索 |
保存データの確認 | 写真アプリでスタンプ画像を検索 | ギャラリーやファイルマネージャーで確認 |
ストレージ使用量確認 | 設定→一般→iPhoneストレージ | 設定→ストレージで確認 |
スタンプ@DECORがアンインストールできない場合の対処法
稀にアンインストールできない場合があります。以下の対処法をお試しください。
- 端末の再起動
- 電源ボタンを長押しして端末を再起動します
- 再起動後に再度アンインストールを試してください
- アプリの強制終了
- iPhone:ホームボタン2回押しまたは下から上にスワイプしてアプリを上にスワイプ
- Android:最近のアプリボタンからスタンプ@DECORを横にスワイプ
- ストレージ容量の確認
- 端末の空き容量が不足していると削除できない場合があります
- 他の不要ファイルを削除してから再試行してください
- システムアップデートの確認
- OSが古い場合、アンインストールに問題が生じることがあります
- 最新版にアップデートしてから再度お試しください
- □ ホーム画面からアプリアイコンが消えている
- □ アプリ一覧で検索しても見つからない
- □ 設定のストレージ使用量からアプリが消えている
- □ 保存フォルダ(stampdecor)が削除されている
- □ 月額料金の請求がないことを再確認済み
スタンプ@DECORのアンインストールは以上で完了です。このアプリは完全無料なので、削除後に料金請求されることは一切ありません。もしアンインストール後に料金請求がある場合は、別の有料スタンプサービスを契約している可能性がありますので、次の章の有料サービス解約方法をご確認ください。
③デコレスタンプコレクション(ドコモ)の解約方法

デコレスタンプコレクションはドコモ系の有料コンテンツサービスです。月額料金が発生する継続課金サービスのため、専用の退会手続きが必要になります。アプリを削除するだけでは解約できませんので、必ず以下の手順に従って正式な解約手続きを行ってください。
①デコレスタンプコレクションの解約手順(詳細版)
デコレスタンプコレクションの解約は、以下の手順で行います。
- デコレスタンプコレクションの公式サイトにアクセス
- スマートフォンまたはパソコンからアクセスできます
- 検索エンジンで「デコレスタンプコレクション」と検索してください
- ページ最下部までスクロール
- トップページの最下部にメニューが配置されています
- 下までスクロールしてメニューを探してください
- 「マイページ」をタップ
- 最下部のメニューから「マイページ」を選択します
- 「MY本棚」と表示される場合もあります
- dアカウントでログイン
- 「dアカウントでログイン」ボタンをタップします
- dアカウントのID(メールアドレスまたは電話番号)とパスワードを入力
- ログインできない場合は次の項目をご確認ください
- マイページで「My本棚」を選択
- ログイン後、トップページに戻される場合があります
- 再度最下部の「My本棚」を選択してください
- 「退会窓口」を選択
- My本棚のページに「退会窓口」というリンクがあります
- 見つからない場合は「退会」「解約」等の類似表記を探してください
- 退会するコースの選択
- 複数コースがある場合は、解約したいコースを選択します
- 「デコレスタンプコレクション」を選択してください
- 退会前アンケートの入力
- 退会理由等のアンケートが表示されます
- 適当な理由を選択して次に進んでください
- ポイント残高の確認
- 未使用ポイントがある場合は確認画面が表示されます
- ポイントは退会後に失効しますのでご注意ください
- 最終確認と退会実行
- 「退会する」ボタンをタップして手続き完了です
- 確認画面が表示されたら「退会する」を再度タップします
- 退会完了画面の確認
- 「退会完了」の画面が表示されれば解約手続き完了です
- 念のためスクリーンショットを保存しておきましょう
②デコレスタンプコレクションのdアカウントログインができない場合の対処法
dアカウントにログインできない場合は、以下の対処法をお試しください。
dアカウントのID・パスワードを忘れた場合
- dアカウントのID確認方法
- dアカウント設定時に登録したメールアドレスまたは電話番号
- ドコモの契約がある場合は、携帯電話番号がIDになります
- 「dアカウント ID/パスワードを忘れた方」から確認可能
- パスワードのリセット方法
- dアカウントログイン画面の「パスワードを忘れた方」をタップ
- dアカウントIDを入力して「次へ」
- SMS認証または秘密の質問で本人確認
- 新しいパスワードを設定して完了
ドコモ回線契約者の場合
- ネットワーク暗証番号での認証
- 契約時に設定した4桁のネットワーク暗証番号を使用
- 忘れた場合はドコモショップで再設定が必要です
- spモードパスワードでの認証
- 初期設定では「0000」に設定されています
- 変更済みの場合は設定したパスワードを入力
ドコモ回線契約者でない場合
- 登録メールアドレスでのID確認
- 過去にdアカウントを作成した際のメールアドレスを確認
- 複数のメールアドレスを試してみてください
- dアカウントサポートへの問い合わせ
- どうしてもログインできない場合はサポートに連絡
- 本人確認書類の提示が必要な場合があります
③デコレスタンプコレクション解約時によくあるエラーと解決方法
解約手続き中に発生しやすいエラーと対処法をご紹介します。
エラー内容 | 原因 | 解決方法 |
---|---|---|
「ページが見つかりません」 | サイトURL間違い・サービス終了 | 正しいURLか確認・最新情報を検索 |
「ログインできません」 | ID・パスワード間違い | 再入力・パスワードリセット |
「退会窓口が見つからない」 | ページ構成変更・非表示 | サイト内検索・問い合わせ利用 |
「処理中にエラー」 | システム障害・通信エラー | 時間を置いて再実行・再起動 |
「退会できません」表示 | 契約状況・システムエラー | サポートセンターへ連絡 |
システムエラーが続く場合の対処法
- ブラウザの再起動
- ブラウザアプリを完全に終了して再起動
- キャッシュクリアも効果的です
- 異なるブラウザで試行
- Chrome、Safari、Firefoxなど別のブラウザを使用
- プライベートブラウジングモードも試してください
- Wi-Fi環境の確認
- 安定したインターネット接続環境で実行
- モバイル回線とWi-Fiの切り替えを試してください
- 時間を置いて再実行
- サーバーが混雑している可能性があります
- 深夜や早朝の時間帯に再度お試しください
デコレスタンプコレクション解約前の注意事項とポイント確認
・未使用ポイントは解約後に失効します
・ダウンロード済みコンテンツも利用できなくなります
・解約は即時反映され、日割り計算は行われません
- ポイント残高の確認と使用
- マイページでポイント残高を確認してください
- 解約前に使い切ることをおすすめします
- ポイントの有効期限も併せて確認しましょう
- ダウンロード済みコンテンツの扱い
- 解約後はダウンロード済みのスタンプやデコメも利用不可
- 必要なものは解約前に使用してください
- 再契約しても過去のコンテンツは復元されません
- 解約タイミングの検討
- 月初に解約しても日割り計算されません
- 月末近くの解約がお得です
- ただし、解約を忘れるリスクも考慮してください
デコレスタンプコレクション解約完了の確認方法
解約手続き後は、必ず以下の方法で解約が完了していることを確認してください。
- My docomoでの確認
- My docomoにログインします
- 「ご契約内容」または「料金・通信量」を選択
- 「継続課金一覧」でデコレスタンプコレクションが消えていることを確認
- dメニューでの確認
- dメニューから「マイメニュー」を選択
- 継続課金一覧にデコレスタンプコレクションが表示されないことを確認
- 表示される場合は解約が完了していません
- 次回請求書での確認
- 翌月の請求書(明細書)でサービス料金の項目を確認
- デコレスタンプコレクションの項目がなければ解約完了
- 請求がある場合は解約手続きが完了していません
確認方法 | アクセス先 | 確認内容 |
---|---|---|
My docomo | 公式アプリ・Web | 継続課金一覧から削除確認 |
dメニュー | 携帯サイト | マイメニューから削除確認 |
請求書 | 郵送・Web明細 | 翌月請求から削除確認 |
ドコモインフォメーションでのデコレスタンプコレクション解約サポート
自分で解約できない場合は、ドコモのサポートを利用できます。
電話サポート(ドコモ インフォメーションセンター)
- ドコモ携帯から:151(無料)
- 一般電話から:0120-800-000
- 受付時間:午前9時~午後8時(年中無休)
- 必要な情報:
- 携帯電話番号
- ネットワーク暗証番号(4桁)
- 契約者本人確認情報
ドコモショップでの手続き
- 持参するもの:
- 本人確認書類(運転免許証など)
- 契約中の携帯電話
- 印鑑(サインでも可)
- 営業時間:店舗により異なるため事前確認推奨
- 予約:来店予約サービスの利用を推奨
オンラインサポート
- チャットサポート:My docomoアプリ内で利用可能
- メールサポート:お問い合わせフォームから相談
- よくある質問:ドコモ公式サイトのFAQを確認
どうしてもデコレスタンプコレクションの解約ができない場合は、ドコモケータイ払いの利用停止という最終手段があります。ただし、他の継続課金サービスもすべて停止されるため、慎重に検討してください。
- My docomoから「ドコモケータイ払い」の利用停止手続き
- 再開時はドコモショップでの手続きが必要
- 他のサービスへの影響を十分検討してから実行
デコレスタンプコレクションの解約手続きは以上です。解約後は必ず継続課金の停止を確認し、翌月の請求書でも料金請求がないことを確認してください。解約に関して不明な点がある場合は、遠慮なくドコモのサポートを利用しましょう。
④デコ&スタンプ放題の解約方法

デコ&スタンプ放題はUHS株式会社が運営する有料コンテンツサービスです。ドコモ、au、UQmobileの各キャリア決済に対応しており、キャリアごとに解約手順が異なります。ご利用中のキャリアを確認してから、適切な解約手順をお選びください。
①デコ&スタンプ放題の基本解約手順
キャリアに関係なく共通する基本的な解約手順をご説明します。
- デコ&スタンプ放題の公式サイトにアクセス
- スマートフォンのブラウザから公式サイトを開きます
- Wi-Fi環境よりもモバイル回線での接続を推奨
- ページ最下部までスクロール
- トップページの最下部にメニューがあります
- 「退会」というメニューを探してください
- 「退会」を選択
- 最下部のメニューから「退会」をタップします
- 「解約」や「サービス停止」と表示される場合もあります
- キャリアログイン画面を確認
- 「docomoでログイン」「au IDでログイン」等のボタンが表示されます
- ご利用中のキャリアのボタンを選択してください
- キャリア認証を実行
- 各キャリアのID・パスワードを入力してログインします
- 詳細手順は次の項目で説明します
- 退会前アンケートに回答
- 退会理由に関するアンケートが表示されます
- 適当な理由を選択して次に進んでください
- 「退会する」を選択
- アンケート回答後「退会する」ボタンが表示されます
- タップして次のステップに進みます
- 「会員退会」を最終確認
- 最終確認画面で「会員退会」を選択します
- この段階で解約が確定します
- キャリア側での最終承認
- 各キャリアのシステムで継続課金解除の最終承認を行います
- キャリアごとに手順が異なります
- 退会完了画面の確認
- 「退会完了」の画面が表示されれば解約成功です
- スクリーンショットを保存しておくことをおすすめします
②ドコモユーザーのデコ&スタンプ放題解約方法
ドコモユーザーの場合は、dアカウントでの認証後、ドコモの継続課金システムで解約を完了します。
ドコモユーザー専用解約手順
- 基本手順1~4を実行
- デコ&スタンプ放題サイトで「退会」を選択
- 「docomoでログイン」ボタンをタップ
- dアカウントでログイン
- dアカウントID(電話番号またはメールアドレス)を入力
- パスワードを入力してログイン
- 2段階認証が設定されている場合は認証コードを入力
- spモード認証(必要な場合)
- spモードパスワード(初期値:0000)の入力を求められる場合があります
- 変更済みの場合は設定したパスワードを入力
- 退会アンケートの回答
- 「満足度」「退会理由」などのアンケートに回答
- すべて必須項目なので適当に選択してください
- 「退会する」「会員退会」を順次選択
- ドコモ継続課金システムでの最終確認
- ネットワーク暗証番号(4桁)の入力を求められます
- 契約時に設定した暗証番号を入力してください
- 「解除する」をタップして完了
- ドコモ側での継続課金解除が実行されます
- 「解除完了」画面が表示されれば成功です
ドコモユーザーのログイン時のトラブル対処
トラブル内容 | 原因 | 対処方法 |
---|---|---|
dアカウントID不明 | ID忘れ | 携帯電話番号またはdアカウント登録メールアドレス |
パスワード不明 | パスワード忘れ | dアカウントサイトでパスワードリセット |
ネットワーク暗証番号不明 | 暗証番号忘れ | ドコモショップで暗証番号リセット |
2段階認証できない | 認証端末変更等 | dアカウントサポートへ問い合わせ |
③auユーザーのデコ&スタンプ放題解約方法
auユーザーの場合は、au IDでの認証後、auかんたん決済の継続課金解除を行います。
auユーザー専用解約手順
- 基本手順1~4を実行
- デコ&スタンプ放題サイトで「退会」を選択
- 「au IDでログイン」ボタンをタップ
- au IDでログイン
- au ID(電話番号またはメールアドレス)を入力
- パスワードを入力してログイン
- SMS認証が必要な場合があります
- 暗証番号認証(必要な場合)
- 契約時に設定した暗証番号(4桁)の入力
- 忘れた場合はauショップでの再設定が必要です
- 退会アンケートの回答
- デコ&スタンプ放題側のアンケートに回答
- 退会理由を適当に選択して次へ進みます
- 「退会する」「会員退会」を順次選択
- auかんたん決済での継続課金解除
- au側のシステムに移行して継続課金を解除
- 「継続課金を解除する」ボタンをタップ
- 解除完了画面の確認
- 「継続課金を解除しました」の表示を確認
- これで解約手続きが完了します
auユーザーの認証トラブル対処
- au ID不明の場合
- 契約時の携帯電話番号がau IDになります
- 変更済みの場合は設定したメールアドレス等を確認
- My auで確認できます
- パスワード不明の場合
- au IDサイトで「パスワードを忘れた方」を選択
- SMS認証でパスワードリセット可能
- 暗証番号不明の場合
- auショップで本人確認の上、暗証番号を再設定
- 身分証明書が必要です
④UQmobileユーザーのデコ&スタンプ放題解約方法
UQmobileユーザーの場合は、my UQmobileアカウントでの認証後、継続課金解除を行います。
UQmobileユーザー専用解約手順
- 基本手順1~4を実行
- デコ&スタンプ放題サイトで「退会」を選択
- UQmobileユーザーは「au IDでログイン」を選択
- my UQmobileでログイン
- UQmobile ID(電話番号)を入力
- パスワードを入力してログイン
- 初回は仮パスワードでのログインになります
- 本人確認(SMS認証)
- 契約中の電話番号にSMSで認証コードが送信されます
- 受信した認証コードを入力してください
- 退会アンケートの回答と退会手続き
- 基本手順6~9と同様の手順で退会を実行
- UQmobile継続課金システムでの解除
- UQmobile側での継続課金解除が実行されます
- 「解除完了」の表示を確認してください
UQmobileユーザーの認証トラブル対処
- UQmobile ID不明の場合
- 契約中の電話番号がUQmobile IDになります
- my UQmobileで確認できます
- パスワード不明の場合
- 初期パスワードは仮パスワード通知書に記載
- 変更済みの場合は「パスワード再設定」を利用
- SMS認証ができない場合
- 電話番号が正しく入力されているか確認
- SMS受信設定を確認してください
デコ&スタンプ放題解約エラー時の対処法とUHS株式会社への問い合わせ方法
解約手続きでエラーが発生した場合は、以下の対処法をお試しください。
よくある解約エラーと対処法
エラー内容 | 対処法 |
---|---|
「処理中にエラーが発生しました」 | 時間を置いて再実行・ブラウザ再起動 |
「ログインできません」 | ID・パスワード再確認・キャリア認証リセット |
「退会窓口が見つかりません」 | サイト構成変更の可能性・問い合わせ必要 |
「継続課金解除に失敗」 | キャリア側システムエラー・サポート連絡 |
UHS株式会社への問い合わせ方法
自力での解約が困難な場合は、サービス運営会社に直接問い合わせできます。
- 連絡方法:メールでの問い合わせのみ
- 対応時間:平日営業時間内(土日祝日除く)
- 必要情報:
- エラーの詳細内容
- ご利用機種名
- ご利用キャリア(ドコモ・au・UQmobile)
- 決済番号または継続課金ID(次項で確認方法を説明)
決済番号・継続課金IDの確認手順
問い合わせ時に必要な決済番号・継続課金IDの確認方法をキャリア別にご説明します。
ドコモの決済番号確認方法
- dメニューにアクセス
- モバイル回線でdメニューを開きます
- Wi-Fiではアクセスできない場合があります
- 「マイメニュー」を選択
- 「継続課金一覧」を選択
- ネットワーク暗証番号(4桁)の入力が必要
- デコ&スタンプ放題の「詳細」を選択
- ページ下部の12桁の「決済番号」を確認
auの継続課金ID確認方法
- au IDにログイン
- 画面右上の「MENU」を選択
- 「継続利用サービス一覧」を選択
- デコ&スタンプ放題の「+」をタップ
- 9~10桁の「継続課金ID」を確認
UQmobileの継続課金ID確認方法
- my UQmobileにログイン
- 「料金利用内容」を選択
- 「auかんたん決済継続課金サービス照会」を選択
- デコ&スタンプ放題のサービス名をタップ
- 11桁の「継続課金ID」を確認
各キャリアでのデコ&スタンプ放題解約確認方法
解約手続き後は、各キャリアのマイページで解約が正しく完了していることを確認してください。
キャリア | 確認場所 | 確認内容 |
---|---|---|
ドコモ | My docomo → 継続課金一覧 | デコ&スタンプ放題の項目削除確認 |
au | au ID → 継続利用サービス一覧 | デコ&スタンプ放題の項目削除確認 |
UQmobile | my UQmobile → 継続課金サービス照会 | 「ご登録中のサービス」から削除確認 |
解約手続きを行ったつもりでも、システムエラー等で完了していない場合があります。各キャリアのマイページで必ず解約完了を確認し、翌月の請求書でも料金請求がないことを確認してください。
解約が完了していない場合の対処
- 再度解約手続きを実行
- 手順を最初からやり直してください
- 異なる時間帯に再実行することをおすすめします
- キャリアサポートへ相談
- 各キャリアのカスタマーセンターに連絡
- 継続課金サービスの解約を直接依頼
- UHS株式会社への直接連絡
- メールで解約不能の旨を連絡
- 決済番号・継続課金IDと併せて状況を報告
- □ 解約手続きで「退会完了」画面を確認済み
- □ キャリアの継続課金一覧から項目が削除されている
- □ 解約完了のスクリーンショットを保存済み
- □ 翌月請求書で料金請求がないことを確認予定
- □ 問題があった場合の連絡先を把握済み
デコ&スタンプ放題の解約手続きは以上です。キャリアごとに手順が異なるため、ご利用中のキャリアに応じた正しい手順で解約してください。解約後は必ず各キャリアのマイページで継続課金が停止されていることを確認し、不明な点があればサポートに問い合わせることをおすすめします。
⑤スタンプデコ解約時のトラブル対処法

スタンプデコ関連サービスの解約時には、様々なトラブルが発生する可能性があります。システムエラー、認証の問題、サイトの仕様変更など、原因は多岐にわたります。ここでは、よくあるトラブルの対処法から最終的な解決手段まで、段階的に解説します。
①スタンプデコ解約時のよくあるトラブルと原因
スタンプデコサービスの解約時に発生しやすいトラブルを原因別に分類しました。
認証・ログイン関連のトラブル
トラブル内容 | 主な原因 | 発生頻度 |
---|---|---|
dアカウントにログインできない | ID・パスワード忘れ、2段階認証設定 | 非常に多い |
au IDにログインできない | パスワード忘れ、SMS認証エラー | 多い |
ネットワーク暗証番号が分からない | 契約時設定の4桁番号忘れ | 多い |
spモードパスワードが分からない | 初期設定「0000」から変更済み | 普通 |
サイト・システム関連のトラブル
トラブル内容 | 主な原因 | 発生頻度 |
---|---|---|
退会ボタンが見つからない | サイト構成変更、非表示、リンク切れ | 多い |
「ページが見つかりません」エラー | サービス終了、URL変更、アクセス集中 | 普通 |
処理中にエラーが発生 | システム障害、通信エラー、メンテナンス | 普通 |
解約手続きが途中で止まる | ブラウザ問題、JavaScript無効、通信不安定 | 普通 |
契約・課金関連のトラブル
トラブル内容 | 主な原因 | 発生頻度 |
---|---|---|
解約したのに請求が続く | 解約手続き未完了、複数サービス契約 | 多い |
契約しているサービスが分からない | 類似サービス混同、契約忘れ | 多い |
継続課金一覧に表示されない | 別名称での契約、異なるキャリア決済 | 普通 |
②スタンプデコ解約エラー別の対処方法
エラーの種類別に、具体的な対処方法をご説明します。
認証エラーの対処方法
「dアカウントログインエラー」の対処法
- ID確認・再入力
- 携帯電話番号(ハイフンなし)で試行
- dアカウント登録時のメールアドレスで試行
- 「dアカウント ID確認」サービスを利用
- パスワードリセット
- 「パスワードを忘れた方」からリセット実行
- SMS認証または秘密の質問で本人確認
- 新しいパスワードを設定
- 2段階認証の対処
- 設定済み端末でSMS認証コードを受信
- 認証アプリ(Google Authenticator等)でコード確認
- 認証できない場合はdアカウントサポートに連絡
「au IDログインエラー」の対処法
- ID・パスワード確認
- au契約の電話番号をIDとして入力
- 「au IDとパスワードを忘れた方」でリセット
- SMS認証の対処
- 契約中の電話番号にSMSが送信されることを確認
- 受信しない場合は受信設定を確認
- 暗証番号不明の場合
- auショップで本人確認の上、暗証番号リセット
- 身分証明書(運転免許証等)が必要
システムエラーの対処方法
「処理中エラー」「通信エラー」の対処法
- 基本的な対処法
- ブラウザの再起動(完全終了→再開)
- 端末の再起動
- 異なるブラウザでの試行(Chrome、Safari、Firefox等)
- 通信環境の改善
- Wi-Fi接続とモバイル回線の切り替え
- 通信速度の確認(速度測定アプリ等で確認)
- アクセス時間の変更(深夜・早朝推奨)
- ブラウザ設定の確認
- JavaScriptの有効化確認
- Cookieの有効化確認
- ポップアップブロックの無効化
- キャッシュのクリア
「ページが見つからない」エラーの対処法
- URL確認
- 正しい公式サイトURLにアクセスしているか確認
- 検索エンジンで最新のURLを再検索
- サービス状況確認
- 公式SNSアカウントでメンテナンス情報を確認
- 障害情報サイト(DownDetector等)で状況確認
- 代替アクセス方法
- キャリア公式サイトの継続課金一覧から直接解約
- カスタマーサポートに電話で解約依頼
解約手続き中断の対処方法
- 手順の最初からやり直し
- ブラウザを完全に閉じて再開
- ログアウト後、再ログインして手続き再実行
- 段階的確認
- 各ステップでスクリーンショットを取得
- どの段階でエラーが発生するか特定
- プライベートブラウジングモードの使用
- Safariのプライベートブラウズ
- Chromeのシークレットモード
- キャッシュやCookieの影響を排除
③各スタンプデコサービスのカスタマーサポート連絡先
各サービスの公式サポート連絡先をまとめました。
スタンプ@DECOR(LeafNet社)のサポート
- 問い合わせ方法:アプリ内お問い合わせフォーム
- 対応内容:アプリの不具合、利用方法の質問
- 対応時間:平日営業時間内
- 注意点:無料アプリのため解約手続きは不要(アンインストールのみ)
デコレスタンプコレクション(ドコモ系)のサポート
- ドコモインフォメーションセンター
- ドコモ携帯から:151(無料)
- 一般電話から:0120-800-000
- 受付時間:9:00~20:00(年中無休)
- ドコモショップ
- 全国のドコモショップで対応
- 来店予約推奨
- 本人確認書類必要
- My docomoオンラインサポート
- チャットサポート利用可
- 24時間受付(回答は営業時間内)
デコ&スタンプ放題(UHS株式会社)のサポート
- 問い合わせ方法:メールのみ
- 対応時間:平日営業時間内(土日祝休み)
- 必要情報:
- エラー内容の詳細
- 使用機種名
- 利用キャリア
- 決済番号または継続課金ID
- 回答時間:数日~1週間程度
各キャリアのサポート窓口
キャリア | 電話番号 | 受付時間 | その他 |
---|---|---|---|
ドコモ | 151 / 0120-800-000 | 9:00~20:00 | My docomoチャット可 |
au | 157 / 0077-7-111 | 9:00~20:00 | My auメッセージ可 |
UQmobile | 0120-929-818 | 9:00~21:00 | my UQmobileチャット可 |
スタンプデコトラブル解決チェックシート
トラブル解決時は以下のチェックシートを活用してください。
第1段階:基本対処(所要時間:10分)
- □ ブラウザの再起動を実行
- □ 端末の再起動を実行
- □ Wi-Fi/モバイル回線の切り替え
- □ 正しいURL・手順の再確認
第2段階:詳細対処(所要時間:30分)
- □ 異なるブラウザで再試行
- □ プライベートブラウジングモードで試行
- □ ログイン情報の再確認・リセット
- □ キャッシュクリア・Cookie削除
第3段階:専門対処(所要時間:1時間)
- □ 各キャリアマイページで継続課金確認
- □ 類似サービス契約の有無確認
- □ 決済番号・継続課金IDの取得
- □ エラー内容の詳細記録
第4段階:サポート連絡(翌日以降)
- □ 該当サービスのサポートに連絡
- □ キャリアサポートに解約依頼
- □ 強制解約方法の検討
強制解約の最終手段(キャリア決済停止)
どうしても通常の解約手続きができない場合の最終手段として、キャリア決済自体を停止する方法があります。ただし、他のサービスにも影響するため慎重に検討してください。
・すべての継続課金サービスが停止されます
・Google Play、App Store、Amazon等の決済も利用できなくなります
・再開時はショップでの手続きが必要になる場合があります
ドコモ「ドコモケータイ払い」停止方法
- My docomoにログイン
- 「ご契約内容」を選択
- 「ドコモケータイ払い」の「設定」を選択
- 「利用しない」に変更して適用
- 確認画面で「停止する」を実行
au「auかんたん決済」停止方法
- My auにログイン
- 「料金・支払い」を選択
- 「auかんたん決済」を選択
- 「利用停止」を実行
UQmobile「auかんたん決済」停止方法
- my UQmobileにログイン
- 「料金案内」を選択
- 「auかんたん決済継続課金サービス照会」
- 個別サービスの解約または全体停止を選択
消費者センターへの相談方法
企業側の対応に問題がある場合や、不当な請求が続く場合は消費者センターに相談できます。
消費者ホットライン(188番)
- 電話番号:188(いやや!)
- 受付時間:平日10:00~12:00、13:00~16:00
- 料金:通話料のみ(相談無料)
- 対応内容:消費者トラブル全般の相談・助言
国民生活センター
- 平日バックアップ相談:03-3446-1623
- 受付時間:平日10:00~12:00、13:00~16:00
- 土日祝日相談:03-3446-1623
- 受付時間:土日祝10:00~12:00、13:00~16:00
相談時に準備する情報
必要な情報 | 詳細 |
---|---|
サービス名・運営会社 | 正確なサービス名称と運営会社名 |
契約日・請求状況 | いつから契約し、いくら請求されているか |
解約試行履歴 | いつ、どんな方法で解約を試したか |
企業とのやり取り | 問い合わせ内容と回答、メールのスクリーンショット等 |
請求書・明細 | 携帯料金明細、クレジットカード明細等 |
消費者センター相談の流れ
- 188番に電話
- 音声ガイダンスに従い、お住まいの地域の消費生活センターに接続
- 相談員との面談
- トラブルの詳細を説明
- 必要書類・情報の確認
- 助言・斡旋
- 法的な助言や解決方法の提案
- 必要に応じて企業との斡旋
- フォローアップ
- 解決状況の確認
- 追加サポートの提供
- 記録を残す:エラー画面のスクリーンショット、やり取りの履歴を保存
- 冷静に対処:感情的にならず、段階的に解決策を試す
- 複数のルートを活用:サービス直接、キャリア、消費者センター等
- 期限を設ける:解決期限を決めて、必要に応じて強制解約も検討
- 専門家に相談:困ったときは遠慮なくサポートを利用
スタンプデコサービスの解約トラブルは決して珍しくありません。適切な手順で段階的に対処すれば、ほとんどの問題は解決できます。一人で悩まず、必要に応じてサポートや消費者センターを積極的に活用してください。
⑥スタンプデコ解約後の確認事項

スタンプデコサービスの解約手続きが完了した後も、重要な確認作業があります。解約手続きを行ったつもりでも、システムエラーや手続き不備により実際には解約されていない場合があるためです。確実に解約を完了させ、今後同様のトラブルを避けるための手順をご説明します。
①スタンプデコ解約完了の確認方法
解約手続き直後に行う基本的な確認方法をサービス別にご説明します。
スタンプ@DECOR(無料アプリ)の削除確認
確認項目 | iPhone | Android |
---|---|---|
アプリアイコンの削除確認 | ホーム画面とAppライブラリから消失 | ホーム画面とアプリドロワーから消失 |
アプリ検索での確認 | Spotlight検索で「スタンプ@DECOR」が見つからない | アプリ検索で「スタンプ@DECOR」が見つからない |
ストレージ使用量確認 | 設定→一般→iPhoneストレージで項目削除確認 | 設定→ストレージでアプリ項目削除確認 |
保存データの確認 | 写真アプリでスタンプ画像の確認 | ギャラリーで「stampdecor」フォルダ確認 |
デコレスタンプコレクション(ドコモ系)の解約確認
- 解約完了画面の保存
- 「退会完了」画面のスクリーンショットを保存
- 解約日時が記載されている場合は確認
- デコレスタンプコレクションサイトでの確認
- 再度サイトにアクセスしてログインを試行
- 「ご利用いただけません」等のメッセージ表示を確認
- My docomoでの即座確認
- My docomoアプリまたはWebサイトにアクセス
- 「ご契約内容」→「継続課金一覧」を確認
- デコレスタンプコレクションの項目が削除されていることを確認
デコ&スタンプ放題(UHS株式会社)の解約確認
- 退会完了画面の記録
- 「会員退会完了」画面のスクリーンショット保存
- UHS株式会社からの退会確認メール受信確認
- 各キャリアでの継続課金確認
- ドコモ:dメニュー→マイメニュー→継続課金一覧
- au:au ID→継続利用サービス一覧
- UQmobile:my UQmobile→継続課金サービス照会
- デコ&スタンプ放題サイトでの確認
- 再ログインを試行して利用停止を確認
- 「サービス利用停止中」等のメッセージ確認
②スタンプデコサービスの継続課金停止確認手順
最も重要な確認作業は、各キャリアの継続課金システムで課金が停止されていることの確認です。
ドコモユーザーの継続課金停止確認
- My docomoアプリでの確認
- 「料金・通信量」タブを選択
- 「ご契約内容確認・変更」を選択
- 「継続課金一覧」でスタンプ関連サービスの削除を確認
- dメニューでの確認(モバイル回線必須)
- Wi-FiをOFFにしてモバイル回線でアクセス
- dメニュー→「マイメニュー」
- 「継続課金一覧」で項目削除を確認
- ネットワーク暗証番号の入力が必要な場合があります
- 料金明細での確認(翌月)
- Web明細または郵送明細で翌月分を確認
- 「デコレスタンプコレクション」等の項目がないことを確認
auユーザーの継続課金停止確認
- My auアプリでの確認
- 「料金・支払い」を選択
- 「継続利用サービス」でデコ&スタンプ放題の削除確認
- au IDサイトでの確認
- au IDでログイン
- 画面右上「MENU」→「継続利用サービス一覧」
- 「ご登録中のサービス」からデコ&スタンプ放題削除確認
- 請求書での確認(翌月)
- 「auかんたん決済」項目からサービス料金削除確認
UQmobileユーザーの継続課金停止確認
- my UQmobileでの確認
- 「料金案内」を選択
- 「auかんたん決済継続課金サービス照会」
- 「ご登録中のサービス」にデコ&スタンプ放題がないことを確認
- UQmobileアプリでの確認
- 「請求」タブで継続課金項目の確認
- デコ&スタンプ放題の項目削除を確認
③スタンプデコ解約後の請求に関する注意点
解約手続き完了後の請求について、重要な注意点をご説明します。
解約タイミングと請求の関係
解約日 | 当月請求 | 翌月請求 | 備考 |
---|---|---|---|
月初(1日~10日) | 満額請求 | 請求なし | 日割り計算なし |
月中(11日~20日) | 満額請求 | 請求なし | 最も損失が大きい |
月末(21日~末日) | 満額請求 | 請求なし | 比較的お得 |
多くのスタンプデコサービスは日割り計算を行いません。月の途中で解約しても当月分は満額請求され、解約月の翌月から請求が停止されます。
解約後も請求が続く場合の原因と対処法
- 解約手続き未完了
- 原因:システムエラーで解約が正常に処理されていない
- 対処法:再度解約手続きを実行、継続課金一覧で確認
- 複数サービス契約
- 原因:類似名称の別サービスを併用契約している
- 対処法:継続課金一覧で全項目を確認、個別に解約
- 解約反映のタイムラグ
- 原因:解約処理に数日~1週間程度かかる場合
- 対処法:1週間経過しても反映されない場合はサポートに連絡
- キャリア間の連携エラー
- 原因:サービス提供者とキャリアのシステム連携エラー
- 対処法:キャリアサポートに直接解約を依頼
不当な請求への対処方法
- 証拠の保全
- 解約完了画面のスクリーンショット
- 解約手続きを行った日時の記録
- 継続課金一覧から削除されたことの証拠
- キャリアへの異議申し立て
- カスタマーサポートに解約済みである旨を連絡
- 証拠資料を提示して請求停止を依頼
- 返金請求
- 不当請求分の返金を要求
- 応じない場合は消費者センターに相談
スタンプデコ解約確認チェックシート
即時確認(解約当日)
- □ 解約完了画面のスクリーンショット保存
- □ 無料アプリの場合はアンインストール確認
- □ サービスサイトへの再ログイン不可確認
1週間後確認
- □ 各キャリアの継続課金一覧で項目削除確認
- □ My docomo/My au/my UQmobileでの確認
- □ 解約反映されていない場合はサポート連絡
翌月確認(最重要)
- □ 携帯料金明細でサービス料金の削除確認
- □ クレジットカード明細での確認(カード決済の場合)
- □ 請求が続く場合は異議申し立て
3ヶ月後確認
- □ 完全に請求が停止していることの最終確認
- □ 関連する類似サービスの契約状況確認
代替スタンプサービスの紹介
スタンプデコサービスを解約した後に利用できる代替サービスをご紹介します。
公式スタンプサービス
サービス名 | 月額料金 | 特徴 | おすすめ度 |
---|---|---|---|
LINEスタンププレミアム | ベーシック:月額240円 デラックス:月額480円 |
公式サービス、安心安全、豊富なラインナップ | ★★★★★ |
LINEスタンプ個別購入 | 1セット120円~250円 | 必要な分だけ購入、永続利用可能 | ★★★★☆ |
LINEクリエイターズスタンプ | 1セット120円~ | 個人作成の独創的なスタンプ | ★★★☆☆ |
無料スタンプサービス
サービス名 | 料金 | 特徴 | 注意点 |
---|---|---|---|
LINEの公式無料スタンプ | 完全無料 | 企業プロモーション、期間限定 | 種類が限定的 |
スタンプ@DECOR | 完全無料 | 5万点以上、登録不要 | 広告表示あり |
絵文字・記号の活用 | 完全無料 | 端末標準機能、追加費用なし | 表現力が限定的 |
キャリア公式スタンプサービス
- ドコモ「+メッセージスタンプ」
- +メッセージアプリ内で利用
- ドコモユーザー同士で無料利用可能
- au「+メッセージスタンプ」
- auユーザー向けの公式スタンプ
- 一部無料、一部有料
- ソフトバンク「+メッセージスタンプ」
- ソフトバンクユーザー向けサービス
- キャリア間でも利用可能
今後のスタンプデコサービス契約予防策とアドバイス
同様のトラブルを避けるための予防策をご紹介します。
契約前の確認事項
- サービス詳細の確認
- 月額料金、解約方法、運営会社の確認
- 利用規約の重要部分を必読
- 無料期間の有無と自動課金開始日の確認
- 解約方法の事前確認
- 契約前に解約手順をWebサイトで確認
- 解約が困難そうなサービスは避ける
- 解約方法が不明確なサービスは契約しない
- 運営会社の信頼性確認
- 会社概要、所在地、連絡先の確認
- 口コミ・評判の事前調査
- 過去のトラブル事例の検索
契約中の管理方法
- 定期的な契約状況確認
- 月1回は継続課金一覧をチェック
- 使用していないサービスは即座に解約
- 料金明細で不明な請求項目を確認
- 解約予定日の管理
- カレンダーアプリに解約予定日を登録
- 無料期間終了前のリマインダー設定
- 年間契約の場合は更新日の管理
- 証拠の保全
- 契約時の画面スクリーンショット保存
- 利用規約のPDF保存
- 重要なメール・SMSの保管
トラブル防止のための心構え
- 「完全無料」への警戒:本当に無料か、後から課金されないかを慎重に確認
- 「簡単登録」の落とし穴:簡単に登録できるが解約が困難なケースあり
- SMS登録の危険性:SMS経由の登録は有料サービスの可能性が高い
- 公式サービス優先:迷ったら LINE等の公式サービスを選択
- 定期的な見直し:契約中のサービスを定期的に見直し、不要なものは解約
おすすめの管理ツール
- 家計簿アプリ
- 継続課金の自動記録・分析
- 予算管理と無駄な支出の発見
- カレンダーアプリ
- 解約予定日、無料期間終了日の管理
- 定期的な契約見直し日の設定
- パスワード管理アプリ
- 各サービスのログイン情報管理
- 解約時のスムーズなアクセス
- 消費者ホットライン:188(いやや!)
- ドコモサポート:151 / 0120-800-000
- auサポート:157 / 0077-7-111
- UQmobileサポート:0120-929-818
- 国民生活センター:03-3446-1623
スタンプデコサービスの解約は手続きが完了してからが重要です。必ず継続課金の停止を確認し、翌月の請求書でも料金請求がないことを確認してください。今後同様のトラブルを避けるために、契約前の確認と契約中の管理を徹底することをおすすめします。
まとめ
いかがでしたでしょうか。スタンプデコの解約は、まず利用中のサービスを正確に特定することが最も重要です。無料アプリの「スタンプ@DECOR」なら端末からの削除だけで済みますが、有料サービスの場合は各キャリアの継続課金システムから正式に解約する必要があります。解約手続きを行った後は、必ず請求が停止されているか確認し、安心してスマートフォンをご利用ください。
- サービス種別を正確に判別してから適切な解約方法を選択する
- 無料アプリは端末削除、有料サービスは継続課金解約が必要
- 解約後は必ず請求停止を確認し、エラー時はサポートに連絡する