"解約調査リクエスト" 受付中(申込フォームはこちら)
【解約方法】So-net光プラスの解約手順を完全ガイド!違約金を0円にする方法と注意点

【解約方法】So-net光プラスの解約手順を完全ガイド!違約金を0円にする方法と注意点

So-net光プラスの解約方法は「解約」と「退会」の2種類があり、選択を誤るとメールアドレスが使えなくなります。解約費用は契約時期やタイミングによって0円~数万円と大きく異なるため、契約更新月や工事費残債の確認が重要です。この記事では、So-net光プラスの具体的な解約手順から違約金を0円にする方法、レンタル機器の返却方法、おすすめの乗り換え先まで、解約に関するすべてを徹底解説します。

So-net光プラスの解約方法は「解約」と「退会」の2種類

解約くん
So-net光プラスには「解約」と「退会」の2つの方法があります。メールアドレスを残したいなら「解約」、完全に停止したいなら「退会」を選んでくださいね。間違えるとメールアドレスが消えてしまうので注意が必要です。

So-net光プラスを辞める方法には、「解約」と「退会」の2種類があります。この2つは似ているようで全く異なるため、違いを理解せずに手続きすると後悔することになります。

「解約」と「退会」の違いを理解する

項目 解約 退会
So-net光プラス 停止 停止
メールアドレス 継続利用可能 即座に削除
会員サービス 継続(モバイルコース) 完全停止
月額料金 220円 0円
セキュリティサービス 継続利用可能 停止

「解約」を選ぶべき人

  • So-netのメールアドレス(○○@××.so-net.ne.jp)を継続利用したい
  • 各種サービス(銀行、ショッピングサイトなど)にSo-netのメールアドレスを登録している
  • 将来的にSo-netの他サービスを利用する可能性がある

「退会」を選ぶべき人

  • So-netのメールアドレスは不要
  • 月額220円も払いたくない
  • So-netのサービスを今後一切利用しない
  • すでに新しいメールアドレスに移行済み

重要な注意点

「退会」を選択すると、メールアドレスは即座に削除され、二度と復旧できません。各種サービスの登録メールアドレスを変更する前に退会してしまうと、パスワードリセットや重要な通知を受け取れなくなります。メールアドレスを継続利用する場合は、必ず「解約」を選択し、モバイルコース(月額220円)に変更してください。

So-net光プラスの解約手順を4つの方法別に解説

解約くん
So-net光プラスの解約手続きは、電話・Web・チャット・LINEの4つの方法から選べます。ただし、他社回線が開通していない場合は電話のみの対応となりますので注意してください。

So-net光プラスの解約手続きは、4つの方法から選択できます。それぞれの方法に条件や特徴がありますので、自分に合った方法を選びましょう。

①電話で解約する方法(最も確実)

電話での解約は、オペレーターと直接話せるため最も確実な方法です。他社回線が開通していない場合でも手続き可能です。

So-netサポートデスク

  • 電話番号:0120-80-7761(通話料無料)
  • 受付時間:9時~18時(年中無休、1月1日・2日およびメンテナンス日を除く)
  • 音声ガイダンス:「4」→「2」を押す

電話での解約手順

  1. So-netサポートデスクに電話をかけます
  2. 音声ガイダンスで「4」(退会または解約のお手続き)を選択
  3. 次に「2」(退会・解約のお手続き)を選択
  4. オペレーターに「So-net光プラスを解約したい」と伝えます
  5. 本人確認を受けます
    • ユーザーID、お客様番号、契約者名、生年月日など
  6. 解約理由のアンケートに回答します
  7. 「解約」または「退会」を選択します
    • メールアドレスを残したい場合は「解約」
    • 完全に停止したい場合は「退会」
  8. 解約日を指定します
    • 月末での解約を推奨(日割り計算されないため)
  9. 解約費用の説明を受けます
    • 解約違約金、工事費残債などの金額を確認
  10. 解約受付完了
    • 登録メールアドレスに受付完了メールが届きます

電話解約のメリット

  • オペレーターに疑問点を直接質問できる
  • 解約費用を事前に確認できる
  • 他社回線が開通していなくても手続き可能
  • 手続きミスのリスクが低い

電話解約のデメリット

  • 営業時間内(9時~18時)しか手続きできない
  • 混雑時は待ち時間が発生する(特に月末)
  • 引き止めの提案を受ける可能性がある

②Webで解約する方法(24時間対応)

Webでの解約は、24時間いつでも手続き可能で便利ですが、一定の条件があります。

Web解約の条件

  • 他社回線への乗り換えが完了している
  • So-net光プラス以外でインターネットに接続できる環境がある

Web解約の手順

  1. So-net公式サイトのマイページにログインします
  2. 「退会のお手続き」を選択します
  3. 利用中のコース「So-net光プラス」を選択します
  4. 「解約」または「退会」を選択します
  5. アンケートに回答します
  6. 解約日を選択します
  7. 内容を確認して申し込みます
  8. 解約受付完了メールが届きます

Web解約のメリット

  • 24時間いつでも手続き可能
  • 電話の待ち時間がない
  • 自分のペースで手続きできる

Web解約のデメリット

  • 他社回線が開通していないと手続きできない
  • 疑問点をその場で質問できない
  • 手続きミスのリスクがある

③チャットで解約する方法

チャットでの解約は、文字でやり取りしながら手続きできます。

チャット解約の手順

  1. So-net公式サイトの画面右下にある「チャット」アイコンをクリックします
  2. 「So-net光プラスを解約したい」と入力します
  3. オペレーターの案内に従って手続きを進めます

チャット解約の条件

  • 他社回線への乗り換えが完了している
  • オペレーター対応時間:9時~18時

④LINEで解約する方法

LINEでの解約は、普段使い慣れたアプリで手続きできます。

LINE解約の手順

  1. So-net公式LINEアカウントを友だち追加します
  2. 「解約したい」とメッセージを送ります
  3. 案内に従って手続きを進めます

LINE解約の条件

  • 他社回線への乗り換えが完了している
  • So-net公式LINEアカウントとの友だち登録が必要

So-net光プラスの解約時にかかる費用一覧

解約くん
So-net光プラスの解約時にかかる費用は、契約時期や解約タイミングによって大きく変わります。契約更新月に解約すれば違約金は0円ですが、工事費残債は別途発生する可能性があります。事前にマイページで確認しておきましょう。

So-net光プラスを解約する際には、複数の費用が発生する可能性があります。解約前に必ず確認しておきましょう。

①解約違約金(契約更新月なら0円)

So-net光プラスは契約期間が設定されており、契約更新月以外に解約すると違約金が発生します。

契約時期 契約期間 解約違約金 契約更新月
2022年6月30日以前 36ヶ月 20,000円 36~38ヶ月目
2022年7月1日以降(戸建て) 24ヶ月 4,580円 24~26ヶ月目
2022年7月1日以降(マンション) 24ヶ月 3,480円 24~26ヶ月目

契約更新月の確認方法

  1. So-net公式サイトのマイページにログインします
  2. 「契約・利用状況詳細」を選択します
  3. 「継続契約の次回更新期間」を確認します

契約更新月であれば解約違約金は0円です。

②工事費残債(36ヶ月以内の解約で発生)

So-net光プラスの開通工事費26,400円は、36回の分割払い(月額733円×36ヶ月)です。36ヶ月以内に解約すると、残りの工事費が一括請求されます。

解約時期 利用月数 工事費残債
12ヶ月目 12ヶ月 17,592円
24ヶ月目 24ヶ月 8,796円
35ヶ月目 35ヶ月 733円
36ヶ月目以降 36ヶ月以上 0円

工事費残債の確認方法

  1. マイページにログインします
  2. 「解約時の発生費用」から「詳細」を選択します
  3. 「退会に伴う費用合計」の内訳を確認します

③その他の費用

  • 事業者変更承諾番号発行手数料:3,300円(光コラボへ乗り換える場合)
  • v6プラス対応ルーター未返却違約金:6,200円(25ヶ月以内に解約し未返却の場合)
  • ひかりTV for So-net違約金:10,000円(2年未満の解約の場合)
  • 解約月の月額料金:6,138円(戸建て)または4,928円(マンション)※日割り計算なし

④解約費用の合計例

例1:契約から24ヶ月目に解約する場合(2022年6月30日以前の契約者)

  • 解約違約金:20,000円
  • 工事費残債:8,796円
  • 事業者変更承諾番号発行手数料:3,300円
  • 解約月の月額料金:6,138円
  • 合計:38,234円

例2:契約から36ヶ月目に解約する場合(2022年6月30日以前の契約者)

  • 解約違約金:0円(契約更新月)
  • 工事費残債:0円(完済済み)
  • 事業者変更承諾番号発行手数料:3,300円
  • 解約月の月額料金:6,138円
  • 合計:9,438円

So-net光プラスから他社へ乗り換える2つの方法

解約くん
So-net光プラスから他社へ乗り換える方法は、事業者変更と新規契約の2種類があります。事業者変更なら工事不要で約1~2週間で乗り換えられますよ。

①事業者変更(光コラボへの乗り換え)

事業者変更とは、光コラボから別の光コラボへ乗り換える方法です。工事不要で、約1~2週間で乗り換えられます

事業者変更の対象となる乗り換え先

  • ドコモ光
  • ソフトバンク光
  • ビッグローブ光
  • GMOとくとくBB光
  • 楽天ひかり
  • その他、光コラボ事業者

事業者変更の手順

  1. So-net事業者変更ダイヤル(0120-45-2522)に電話します
  2. 事業者変更承諾番号を取得します
    • 約2時間後にメールまたはSMSで通知されます
    • 有効期限は15日間です
  3. 乗り換え先の光回線を申し込みます
    • 事業者変更承諾番号を伝えます
  4. 開通予定日の連絡を受けます
  5. 開通日に回線が自動的に切り替わります
    • So-net光プラスは自動的に解約されます
    • So-net側での解約手続きは不要です

事業者変更のメリット

  • 工事不要(立ち合い不要)
  • 約1~2週間で乗り換え完了
  • インターネットが使えない期間がほぼゼロ
  • 電話番号を引き継げる

②新規契約(独自回線への乗り換え)

新規契約とは、auひかりやNURO光などの独自回線へ乗り換える方法です。開通工事が必要で、約1~2ヶ月かかります

新規契約の対象となる乗り換え先

  • auひかり
  • NURO光
  • 電力系光回線(eo光、コミュファ光など)
  • ケーブルテレビ回線

新規契約の手順

  1. 乗り換え先の光回線を申し込みます
  2. 開通工事の日程を調整します
  3. 開通工事が完了し、インターネットが使えるようになります
  4. So-net光プラスを解約します
    • 必ず乗り換え先が開通してから解約してください

新規契約のメリット

  • 独自回線で通信速度が速い
  • 高額キャッシュバックがある

新規契約のデメリット

  • 開通工事が必要(立ち合い必要)
  • 乗り換え完了まで約1~2ヶ月かかる
  • 提供エリアが限定される

So-net光プラスのレンタル機器返却方法と注意点

解約くん
解約後はNTT機器とSo-net v6プラス対応ルーターを別々に返却する必要があります。特にv6プラス対応ルーターは、レンタル開始から25ヶ月以内なら返却が必須で、返却しないと6,200円の違約金が発生しますので注意してくださいね。

①返却が必要なレンタル機器の種類

NTTレンタル機器(必ず返却)

  • ONU(光回線終端装置)
  • ホームゲートウェイ(光電話利用者)
  • VDSL装置(マンションVDSL方式)
  • 電源アダプタ
  • LANケーブル(NTT付属のもの)

So-net v6プラス対応ルーター

  • レンタル開始から25ヶ月以内:返却必要
  • レンタル開始から26ヶ月以上:返却不要

②NTT機器の返却方法

解約後、NTTから「レンタル機器回収キット」が郵送で届きますので、それに入れて返送します。

返却手順

  1. 解約手続き完了から約1週間後に「レンタル機器回収キット」が届きます
  2. 返却対象のNTT機器を確認します
  3. 機器を梱包します(緩衝材を使用)
  4. 着払い伝票を箱に貼り付けます(送料無料)
  5. 郵便局またはコンビニから発送します

返却期限

レンタル機器回収キットが届いてから約1ヶ月以内に返却してください。

③So-net v6プラス対応ルーターの返却方法

レンタル開始から25ヶ月以内の場合(返却必要)

  1. 返却対象の機器と付属品を確認します
    • ルーター本体、スタンド、電源アダプタ、LANケーブル、外箱
  2. 機器を外箱に入れて梱包します
  3. 元払い(自己負担)で発送します
  4. 指定住所へ発送します
    • 郵便番号:〒343-0851
    • 住所:埼玉県越谷市七左町4-301
    • 宛名:v6ルーター係

レンタル開始から26ヶ月以上の場合(返却不要)

そのまま手元に置いておくか、自己責任で廃棄してください。返却しなくても違約金は発生しません。

④レンタル機器を返却しない場合の違約金

  • NTT機器未返却違約金:10,000円~20,000円
  • So-net v6プラス対応ルーター未返却違約金:6,200円

So-net光プラスの解約金を0円にする3つの方法

解約くん
So-net光プラスの解約金を0円にするには、契約更新月での解約、工事費完済後の解約、または解約金負担キャンペーンがある光回線への乗り換えが有効です。特に契約更新月と工事費完済のタイミングを合わせれば、解約違約金も工事費残債もゼロにできますよ。

①契約更新月(36~38ヶ月目)に解約する

契約更新月に解約すれば、解約違約金が0円になります。

契約更新月の確認方法

  1. マイページにログインします
  2. 「契約・利用状況詳細」を選択します
  3. 「継続契約の次回更新期間」を確認します

契約更新月を逃した場合

次の契約更新月(2~3年後)まで待つか、解約金負担キャンペーンを活用しましょう。

②工事費完済(36ヶ月目以降)してから解約する

契約から36ヶ月以上経過してから解約すれば、工事費残債が0円になります。

ベストな解約タイミング

2022年6月30日以前に契約した方は、1回目の契約更新月(36~38ヶ月目)に解約すれば、解約違約金も工事費残債も0円になります。

③解約金負担キャンペーンがある光回線へ乗り換える

光回線 負担額 対象費用 おすすめの人
ソフトバンク光 最大100,000円 解約違約金・工事費残債・撤去工事費 SoftBank・ワイモバイルユーザー
auひかり 最大55,000円 解約違約金・工事費残債 au・UQモバイルユーザー
NURO光 最大20,000円 解約違約金 通信速度重視の方
GMOとくとくBB光 最大60,000円 解約違約金 格安SIMユーザー

So-net光プラスからの乗り換えにおすすめの光回線5選

解約くん
So-net光プラスから乗り換える際は、お使いのスマホキャリアに合わせた光回線を選ぶのがおすすめです。セット割を活用すれば、月額料金が大幅に安くなり、通信費全体を削減できますよ。格安SIMユーザーの方には、月額料金が安いGMOとくとくBB光がぴったりです。

①ソフトバンク光(SoftBankユーザー向け)

基本情報

  • 月額料金(戸建て):5,720円
  • 月額料金(マンション):4,180円
  • スマホセット割:最大1,100円/月(おうち割光セット)
  • キャッシュバック:最大37,000円
  • 解約金負担:最大100,000円

おすすめポイント

  • SoftBank・ワイモバイルユーザーはスマホ料金が割引
  • あんしん乗り換えキャンペーンで解約金を全額負担
  • 光コラボなので事業者変更で工事不要

②ドコモ光(docomoユーザー向け)

基本情報

  • 月額料金(戸建て):5,720円
  • 月額料金(マンション):4,400円
  • スマホセット割:最大1,100円/月(ドコモ光セット割)
  • キャッシュバック:最大45,000円
  • dポイント:10,000~20,000ポイント

おすすめポイント

  • docomoユーザーはスマホ料金が割引
  • 高額キャッシュバックとdポイントの二重取り
  • 光コラボなので事業者変更で工事不要

③auひかり(au・UQモバイルユーザー向け)

基本情報

  • 月額料金(戸建て):5,610円~5,390円
  • 月額料金(マンション):4,180円~4,510円
  • スマホセット割:最大1,100円/月(auスマートバリュー・自宅セット割)
  • キャッシュバック:最大82,000円
  • 解約金負担:最大55,000円

おすすめポイント

  • au・UQモバイルユーザーはスマホ料金が割引
  • 独自回線で通信速度が速い
  • 高額キャッシュバック

④GMOとくとくBB光(格安SIMユーザー向け)

基本情報

  • 月額料金(戸建て):4,818円
  • 月額料金(マンション):3,773円
  • 契約期間:なし
  • 解約違約金:0円
  • キャッシュバック:最大102,000円

おすすめポイント

  • 月額料金が最安級
  • 契約期間の縛りなし・解約違約金0円
  • 高額キャッシュバック

⑤NURO光(通信速度重視の方向け)

基本情報

  • 月額料金:5,200円
  • 最大通信速度:2Gbps
  • スマホセット割:最大1,100円/月(おうち割光セット・SoftBank)
  • キャッシュバック:45,000円
  • 解約金負担:最大20,000円

おすすめポイント

  • 最大2Gbpsの超高速通信
  • 実測値でも下り500Mbps以上
  • オンラインゲームや4K動画視聴も快適

⑥乗り換え先比較表

光回線 月額料金(戸建て) スマホセット割 キャッシュバック 解約金負担 おすすめの人
ソフトバンク光 5,720円 SoftBank・ワイモバイル 最大37,000円 最大100,000円 SoftBankユーザー
ドコモ光 5,720円 docomo 最大45,000円 なし docomoユーザー
auひかり 5,390円~ au・UQモバイル 最大82,000円 最大55,000円 auユーザー
GMOとくとくBB光 4,818円 なし 最大102,000円 最大60,000円 格安SIMユーザー
NURO光 5,200円 SoftBank 45,000円 最大20,000円 速度重視の方

So-net光プラスの解約前に確認すべきチェックリスト

解約くん
解約手続きの前に、契約状況・費用・継続利用サービス・乗り換え先の準備を必ず確認しましょう。このチェックリストを使って、漏れなく確認してくださいね。

【STEP1】契約状況の確認

  • □ 契約更新月を確認した
  • □ 解約違約金の金額を確認した
  • □ 工事費残債の金額を確認した
  • □ オプションサービスの解約金を確認した
  • □ 解約費用の総額を把握した

【STEP2】メールアドレス・会員情報の確認

  • □ So-netのメールアドレスを使用しているか確認した
  • □ メールアドレスを継続利用するか決定した
  • □ 継続利用する場合:モバイルコース(月額220円)に変更
  • □ 継続利用しない場合:新しいメールアドレスを取得した
  • □ 各種サービスの登録メールアドレスを変更した

【STEP3】光電話番号の確認

  • □ 光電話を利用しているか確認した
  • □ 電話番号の発番元を確認した
  • □ 乗り換え先で光電話を契約するか決定した
  • □ 電話番号を引き継げることを確認した

【STEP4】乗り換え先の準備

  • □ 乗り換え先の光回線を決定した
  • □ 乗り換え先の光回線に申し込んだ
  • □ 事業者変更承諾番号を取得した(光コラボへの乗り換えの場合)
  • □ 開通予定日を確認した

【STEP5】レンタル機器の確認

  • □ NTTレンタル機器を確認した
  • □ So-net v6プラス対応ルーターのレンタル期間を確認した
  • □ v6プラス対応ルーターの外箱を保管している(25ヶ月以内の場合)
  • □ 回線撤去工事の必要性を確認した

So-net光プラスの解約に関するよくある質問(FAQ)

①解約はいつまでに申し込めば当月末で解約できますか?

当月末日までに手続きを完了すれば、当月末で解約できます。ただし、他社回線が開通していない場合は電話での解約のみ受付可能です。

②解約後もメールアドレスを使い続けることはできますか?

はい、可能です。「解約」を選択し、モバイルコース(月額220円)に変更すれば継続利用できます。「退会」を選ぶとメールアドレスは即座に削除されます。

③v6プラス対応ルーターはいつ返却すればいいですか?

レンタル開始から25ヶ月以内の場合は返却必要、26ヶ月以上の場合は返却不要です。返却期限は解約月の翌月末までです。

④他社へ乗り換える場合、インターネットが使えない期間はありますか?

光コラボへの事業者変更の場合は、空白期間はほぼゼロです。独自回線への新規契約の場合は、乗り換え先が開通するまで約1~2ヶ月かかります。

⑤解約月の月額料金は日割り計算されますか?

いいえ、日割り計算されません。月初に解約しても月末に解約しても、1ヶ月分の料金が満額請求されます。できるだけ月末に解約することをおすすめします。

⑥事業者変更承諾番号の発行手数料はいくらですか?

3,300円です。有効期限は発行日を含めて15日間で、期限切れで再発行する場合も同額の手数料がかかります。

【まとめ】So-net光プラスの解約方法完全ガイド

So-net光プラスの解約は、解約方法の選択から費用確認、レンタル機器の返却まで、複数のステップを正確に進める必要があります。特に「解約」と「退会」の違いを理解し、契約更新月のタイミングを把握することが重要です。

事業者変更承諾番号を活用すれば、工事不要で他社光回線へスムーズに乗り換えられます。解約費用を最小限に抑えるには、契約更新月での解約、工事費完済後の解約、または解約金負担キャンペーンがある光回線への乗り換えを検討しましょう。

レンタル機器の返却期限を守り、So-net v6プラス対応ルーターは26ヶ月以上利用していれば返却不要です。この記事を参考に、計画的なSo-net光プラスの解約手続きを進めてください。

So-net光プラスの解約で押さえるべき5つのポイント

  • 「解約」は会員サービス継続(月額220円)、「退会」は完全停止を選び、メールアドレス継続の必要性を判断する
  • 契約更新月(36~38ヶ月目)と工事費残債をマイページで確認し、解約費用を事前に把握して最適なタイミングを選ぶ
  • 光コラボへの乗り換えは事業者変更承諾番号(有効期限15日間)を取得すれば工事不要で約1~2週間で完了する
  • NTT機器は回収キットで返却、So-net v6プラス対応ルーターは25ヶ月以内なら元払い返却が必要(26ヶ月以上は返却不要)
  • 解約金を0円にするには契約更新月での解約、または解約金負担キャンペーン(ソフトバンク光・auひかりなど)の活用が有効

【最後に…】スマホで ”キャッシュバック” もらっちゃおうキャンペーン