ソフトバンク光を解約したいけれど、手順や違約金が気になって踏み出せない方も多いのではないでしょうか。実は、解約方法は電話一本で完結しますが、タイミングを間違えると数万円もの費用が発生する可能性があります。本記事では、ソフトバンク光の解約方法を初心者にもわかりやすく解説します。電話での手続き手順から、機器返却の方法、発生する費用の内訳、そして解約金を0円にするコツまで、損をしないための情報を完全網羅しました。他社への乗り換えを検討中の方や、引っ越しで解約が必要な方も、ぜひ参考にしてください。
ソフトバンク光の解約前に必ず確認すべき3つのポイント

ソフトバンク光を解約する前に、必ず確認しておくべき重要なポイントが3つあります。これらを事前にチェックすることで、余計な費用を支払わずに済んだり、より良い選択ができたりします。解約手続きを始める前に、まずは以下の内容をしっかりと確認しましょう。
①解約と移転手続きの違いを理解する
ソフトバンク光には「解約」と「移転手続き」という2つの異なる手続きがあります。特に引っ越しを予定している方は、この違いを理解しておくことが非常に重要です。
解約とは、ソフトバンク光との契約を完全に終了させることを指します。解約すると、契約解除料や工事費残債などの費用が発生する可能性があり、新たにインターネット回線を契約する必要があります。
一方、移転手続きとは、引っ越し先でもソフトバンク光を継続して利用するための住所変更手続きです。移転手続きを選択すれば、契約解除料は発生せず、引っ越し工事費も無料になるキャンペーンが適用されます。
引っ越しの予定がある方は、解約ではなく移転手続きを選ぶことで、大幅にコストを削減できます。ただし、引っ越し先がソフトバンク光の提供エリア外である場合や、他社の光回線に乗り換えたい場合は、解約を選択することになります。
②ソフトバンク光を解約すべきかどうかの判断基準
解約を決断する前に、本当に解約が最善の選択なのかを慎重に検討しましょう。以下の判断基準を参考にしてください。
解約を検討すべきケース
- 引っ越し先がソフトバンク光の提供エリア外である
- 他社の光回線の方が月額料金が大幅に安くなる
- スマホキャリアを変更したため、セット割が適用されなくなった
- 通信速度や品質に不満があり、他社への乗り換えを検討している
- 違約金負担キャンペーンやキャッシュバックを活用できる乗り換え先がある
移転手続きを選ぶべきケース
- 引っ越し先がソフトバンク光の提供エリア内である
- 現在の契約期間中で、契約解除料を支払いたくない
- 工事費の残債が残っており、一括請求を避けたい
- ソフトバンクやワイモバイルのスマホを使っていて、おうち割光セットを継続したい
- 新たな回線の申し込みや工事の手間を省きたい
特に引っ越しの場合は、ソフトバンク光の「お引っ越し工事無料キャンペーン」を利用することで、引っ越し先での工事費(最大26,400円)が無料になります。これは大きなメリットですので、提供エリア内であれば移転手続きを強くおすすめします。
③My SoftBankでソフトバンク光の契約内容を確認する方法
解約を決断する前に、My SoftBankで現在の契約内容を必ず確認しましょう。契約満了月や工事費残債、加入しているオプションサービスを把握することで、解約にかかる費用を正確に算出できます。
契約満了月の確認手順
契約満了月に解約すれば、契約解除料が発生しません。以下の手順で確認できます。
- My SoftBankにログインします(S-IDとパスワードが必要です)
- トップページから「お客様情報」を選択します
- 「契約情報」の項目を確認します
- 「契約解除料不要期間」という欄に、解約金がかからない期間が表示されます
契約解除料不要期間は、通常、契約満了月の当月・翌月・翌々月の3ヶ月間です。この期間内に解約すれば、契約解除料は一切かかりません。
工事費残債の確認方法
ソフトバンク光の開通工事費を分割払いにしている場合、解約時に残債を一括で支払う必要があります。残債の確認は以下の手順で行えます。
- My SoftBankにログインします
- 「お客様情報」から「契約情報」を選択します
- 「工事費残債」または「分割支払金残額」という項目を確認します
工事費は通常、24回または36回の分割払いになっています。例えば、26,400円の工事費を24回払いで契約し、15ヶ月目に解約する場合、残り9回分(9,900円)が一括請求されます。
ソフトバンク光では「工事費サポートはじめて割」などのキャンペーンで工事費が実質無料になっていますが、これは分割払いと同額を毎月割引する仕組みです。解約すると割引も終了するため、残債の支払いが必要になります。
オプションサービスの確認方法
ソフトバンク光を解約すると、基本的には付帯オプションも同時に解約されますが、一部のオプションは自動解約されません。現在加入しているオプションを確認しましょう。
- My SoftBankにログインします
- 「オプションサービス」または「ご契約内容の確認」を選択します
- 加入中のオプション一覧が表示されます
特に注意が必要なのは、Yahoo!BBプレミアムとスマートレスキュー丸ごと安心パックです。これらのオプションはソフトバンク光を解約しても自動解約されないため、別途解約手続きが必要になります。
また、光BBユニットのレンタル料金や、光電話、光テレビなどのオプション料金も確認しておきましょう。解約月のオプション料金は日割りにならず、満額請求されるケースが多いため、不要なオプションは解約前に外しておくことも検討できます。
これらの確認作業を事前に行うことで、解約時に「思っていたより費用がかかった」という事態を避けることができます。My SoftBankでの確認が難しい場合は、サポートセンターに電話して確認することもできますので、必ず解約前にチェックしておきましょう。
ソフトバンク光の解約方法

ソフトバンク光の解約手続きは、電話またはMy SoftBankから申請できます。ここでは、それぞれの方法を詳しく解説していきます。手順を理解しておけば、スムーズに解約手続きを進めることができます。
①ソフトバンク光を電話で解約する手順(最短ルート)
ソフトバンク光の解約は、電話での手続きが最も確実で早い方法です。オペレーターと直接話すことで、疑問点をその場で解決でき、解約に関する注意事項も詳しく説明してもらえます。
ソフトバンク光サポートセンターへの電話方法
解約手続きは、以下のソフトバンク光サポートセンターに電話することで行えます。
| 連絡先 | 0800-111-6710(通話料無料) |
|---|---|
| 受付時間 | 10:00~19:00(年中無休) |
| 利用可能な電話 | 一般電話、携帯電話、PHS |
この電話番号は、ソフトバンク光の解約専用窓口ではなく、総合サポートセンターです。電話をかけると自動音声ガイダンスが流れますので、指示に従って操作してください。
音声ガイダンスの選択番号一覧
電話をかけると自動音声ガイダンスが流れます。以下の番号を順番に押していくことで、解約担当のオペレーターに繋がります。
- 契約時に登録した電話番号の入力
- 電話をしている番号と同じ場合:「#」を押す
- 電話をしている番号と異なる場合:「9」を押す
- 契約者の生年月日の入力
- 例:1970年1月10日の場合は「19700110」と8桁で入力
- 問い合わせ内容のメニュー番号
- ソフトバンク光を解約する場合:「1」を押す
- ソフトバンク光から他社へ乗り換える場合:「2」を押す
- ソフトバンク光の解約の相談:「3」を押す
- ソフトバンク光の解約以外の相談:「4」を押す
ガイダンスに従って番号を入力すると、オペレーターに繋がります。オペレーターに繋がったら、「ソフトバンク光を解約したい」と伝えてください。
必要な情報を事前準備するチェックリスト
電話をかける前に、以下の情報を手元に準備しておくとスムーズに手続きが進みます。
- 契約者氏名(本人確認のため)
- 契約時に登録した電話番号
- 生年月日
- お客様番号またはS-ID(契約書類やMy SoftBankで確認可能)
- 希望解約日(6営業日後から90日以内で指定可能)
- 撤去工事の立ち会い可能日(賃貸物件で撤去が必要な場合、候補日を3つ程度)
- 引っ越し先の住所(引っ越しの場合)
- 解約理由(参考として聞かれることがあります)
特に撤去工事が必要な場合は、立ち会い日程を複数用意しておくことで、スムーズに調整できます。
電話が繋がりにくい時の対処法
ソフトバンク光のサポートセンターは、時間帯によって非常に混雑します。特に以下の時間帯は繋がりにくい傾向があります。
- 平日の12:00~13:00(昼休み時間帯)
- 平日の17:00~19:00(仕事終わりの時間帯)
- 月曜日(週明けの問い合わせが集中)
- 月末・月初(解約や契約変更の問い合わせが増加)
電話が繋がりにくい場合の対処法は以下の通りです。
- 平日の午前中(10:00~11:00)に電話する:比較的空いている時間帯です
- 火曜日~木曜日を狙う:週の中頃は混雑が少ない傾向があります
- 電話サポート予約を利用する(後述):待ち時間なしで確実に繋がります
- 時間に余裕を持って電話する:待ち時間が30分~1時間かかることもあります
何度かけても繋がらない場合は、次に紹介する「電話サポート予約」の利用を強くおすすめします。
②ソフトバンク光の電話サポート予約を利用した解約手順
電話が繋がりにくい、または指定した日時にしか対応できない場合は、電話サポート予約を利用しましょう。これは、指定した日時にソフトバンクから電話をかけてもらうサービスです。
電話サポート予約のメリット
- 待ち時間がゼロ:予約した時間に電話がかかってくるため、長時間待つ必要がありません
- 確実に繋がる:混雑時でも予約した時間に必ず対応してもらえます
- 計画的に手続きできる:都合の良い日時を指定できるため、仕事の合間などに対応可能です
- 通話料がかからない:ソフトバンクから電話がかかってくるため、通話料の負担がありません
My SoftBankからの電話サポート予約方法
電話サポート予約は、My SoftBankから簡単に申し込めます。以下の手順で予約してください。
- My SoftBankにアクセスソフトバンク光公式サイトからMy SoftBankにアクセスします。
- ログインS-ID(認証ID)とパスワードを入力してログインします。
- 「電話サポート予約」を選択メニューから「電話サポート予約」または「お問い合わせ」を選択します。
- 希望日時を選択カレンダーから希望日時を選択します。表示されている日時以外を希望する場合は「次の日時を見る」を選択してください。
- 問い合わせ内容を入力以下の質問に答えます。
- 質問1:乗り換え先の回線(該当するものを選択、または「未定」)
- 質問2:乗り換え予定日(具体的な日付、または「乗り換え予定なし」)
- 質問3:光電話の継続利用(「継続利用希望」「不要」「未定」「利用していない」から選択)
- 予約完了予約が完了すると、確認メールまたはSMSが届きます。予約した日時に、登録している電話番号に電話がかかってきます。
予約した時間には必ず電話に出られるようにしておきましょう。もし予定が変わった場合は、My SoftBankから予約のキャンセルや変更ができます。
S-IDとパスワードの確認方法
My SoftBankにログインするには、S-ID(認証ID)とパスワードが必要です。これらを忘れてしまった場合の確認方法は以下の通りです。
S-IDの確認方法
- ソフトバンク光の契約時に送られてきた「ご利用開始のご案内」という書類に記載されています
- 書類が見当たらない場合は、My SoftBankのログイン画面から「認証ID(S-ID)を確認したい方」を選択し、必要事項を入力すると確認できます
- または、サポートセンターに電話して確認することもできます
パスワードの確認・再設定方法
- パスワードは契約時に自分で設定したものです
- 忘れてしまった場合は、My SoftBankのログイン画面から「パスワードをお忘れの方」を選択します
- S-IDと登録している電話番号または生年月日などの情報を入力すると、新しいパスワードを再設定できます
③My SoftBankでソフトバンク光を解約する手順
ソフトバンク光は、My SoftBankからも解約手続きが可能です。オペレーターと話す必要がないため、自分のペースで手続きを進めたい方におすすめです。
ログイン方法と必要な認証情報
My SoftBankでの解約には、まずログインが必要です。
- ソフトバンク光公式サイトまたは「My SoftBank」で検索してアクセス
- ログイン画面でS-ID(認証ID)とパスワードを入力
- 「ログイン」ボタンをクリック
ログインできない場合は、前述のS-IDとパスワードの確認方法を参照してください。
画面操作の具体的な手順
My SoftBankにログイン後、以下の手順で解約手続きを進めます。
- 「お手続き」メニューを選択トップページまたはメニューから「お手続き」を選択します。
- 「解約・事業者変更」を選択お手続きメニューの中から「解約・事業者変更」を選択します。
- 契約状況の確認現在の契約内容や注意事項が表示されます。内容を確認してください。
- 契約解除料の有無
- 工事費残債の金額
- 機器の返却について
- オプションサービスの扱い
- 解約理由の選択解約理由を選択肢から選びます(統計目的のため)。
- 希望解約日の入力解約希望日を入力します。申請日の6営業日後から90日以内で指定できます。
- 注意事項の確認解約に関する重要事項を確認し、同意のチェックを入れます。
- 申し込み完了内容を確認して「申し込む」ボタンをクリックすると、解約申請が完了します。
ただし、お客様の契約状況によっては、My SoftBankから解約手続きができない場合があります。その場合は、画面に「電話でのお手続きが必要です」と表示されますので、サポートセンターに電話してください。
④ソフトバンク光の解約申請時に伝えるべき内容
電話またはMy SoftBankで解約手続きをする際に、いくつか確認・入力する項目があります。事前に準備しておくとスムーズです。
希望解約日の指定方法(6営業日後~90日以内)
ソフトバンク光の解約日は、解約申請日の6営業日後から90日以内で指定できます。
例えば、11月1日(金曜日)に解約申請した場合:
- 6営業日後=11月9日(土日祝を除いて6営業日)
- 最短で11月9日から解約可能
- 最長で翌年1月30日まで解約日を指定可能
月末に解約申請する場合の注意点
11月25日に解約申請した場合、6営業日後は12月3日となり、解約が12月にずれ込みます。すると、12月分の月額料金も請求されてしまいます。
月額料金は日割り計算されるため、月の途中で解約しても損はありませんが、「今月中に解約したい」と考えている場合は、遅くとも月末の1週間前までに解約申請することをおすすめします。
撤去工事の要否確認
解約時に撤去工事が必要かどうかは、住んでいる物件の状況によって異なります。
撤去工事が必要なケース
- 賃貸物件で、大家さんや管理会社から原状回復(光回線の撤去)を求められている
- 持ち家で、光回線設備を完全に撤去したい
- 引っ越し先で他の光回線を新規で引く予定があり、配線を整理したい
撤去工事が不要なケース
- 他の光コラボレーション事業者(ドコモ光、ビッグローブ光など)に乗り換える(回線設備はそのまま使用)
- 賃貸物件で、大家さんや管理会社が撤去不要と判断した
- 持ち家で、将来的に光回線を再利用する可能性がある
撤去工事の必要性については、賃貸物件の場合は必ず大家さんや管理会社に事前確認してください。勝手に判断して撤去しなかった場合、退去時にトラブルになる可能性があります。
なお、ソフトバンク光の撤去工事費用は無料です。費用を心配する必要はありません。
立ち会い日程の調整方法
撤去工事が必要な場合、工事当日は必ず立ち会いが必要です。工事の所要時間は約1~2時間です。
解約申請時に、以下の情報を準備しておきましょう。
- 立ち会い可能な日時の候補を3つ程度用意する
- 平日・土日の希望を伝える(土日は追加料金がかかる場合があります)
- 午前・午後の希望時間帯を伝える
引っ越し後で立ち会えない場合
すでに引っ越しを済ませていて、旧居での立ち会いができない場合でも対応可能です。その場合は、以下の情報を電話で伝えてください。
- 管理会社名
- 管理会社の連絡先(電話番号)
- 管理会社の担当者名
管理会社に立ち会いを依頼し、その情報をソフトバンクに伝えることで、工事を進めてもらえます。ただし、事前に管理会社への連絡と了承を得ることが必須です。
解約申請が完了すると、数日後にソフトバンクまたは工事業者から電話がかかってきます。その電話で最終的な工事日程を調整することになりますので、電話には必ず出られるようにしておきましょう。
ソフトバンク光を解約する際に発生する費用一覧

ソフトバンク光を解約する際には、複数の費用が発生する可能性があります。これらの費用を事前に把握しておくことで、予想外の出費を避けることができます。ここでは、解約時に発生する可能性のあるすべての費用について詳しく解説します。
①ソフトバンク光の契約解除料(違約金)の詳細
ソフトバンク光では、契約プランに応じて契約解除料(違約金)が発生する場合があります。契約解除料は、契約時期によって金額が異なりますので、注意が必要です。
2022年7月以降にソフトバンク光を契約した場合
2022年7月1日以降にソフトバンク光を契約した方は、法改正により契約解除料が引き下げられています。
| プラン | 契約解除料 |
|---|---|
| 2年自動更新プラン(戸建て) | 5,720円 |
| 2年自動更新プラン(マンション) | 4,180円 |
| 5年自動更新プラン(戸建てのみ) | 5,170円 |
| 契約期間なしプラン | 0円(違約金なし) |
2022年7月以降の契約では、契約解除料が比較的低額に設定されています。ただし、契約満了月以外で解約すると、これらの費用が請求されます。
2022年6月以前にソフトバンク光を契約した場合
2022年6月30日以前にソフトバンク光を契約した方は、旧料金体系が適用されます。
| プラン | 契約解除料 |
|---|---|
| 2年自動更新プラン(戸建て) | 10,450円 |
| 2年自動更新プラン(マンション) | 10,450円 |
| 5年自動更新プラン(戸建てのみ) | 16,500円 |
2022年6月以前の契約の場合、契約解除料が高額になっています。特に5年自動更新プランでは16,500円と高額ですので、可能であれば契約満了月での解約を検討しましょう。
契約解除料不要期間の確認方法
契約解除料不要期間(更新月)に解約すれば、契約解除料は一切かかりません。この期間は、契約満了月を含む3ヶ月間です。
例えば、2023年1月に契約した2年自動更新プランの場合:
- 契約満了月:2025年1月(24ヶ月目)
- 契約解除料不要期間:2025年1月、2月、3月の3ヶ月間
この3ヶ月間に解約すれば、契約解除料は発生しません。4月以降に解約すると、自動的に契約が更新され、次の契約満了月(2027年1月~3月)まで契約解除料が発生します。
契約解除料不要期間の確認手順
- My SoftBankにログイン
- 「お客様情報」→「契約情報」を選択
- 「契約解除料不要期間」の欄を確認
契約解除料不要期間が近づいている場合は、その期間内に解約することで費用を大幅に削減できます。
②ソフトバンク光の工事費残債の一括請求
ソフトバンク光の開通工事費を分割払いにしている場合、解約時に残債を一括で支払う必要があります。工事費の残債は、解約時の大きな負担となることがありますので、必ず確認しておきましょう。
工事費の種類と分割払いの仕組み
ソフトバンク光の開通工事費は、工事内容によって以下のように分かれています。
| 工事内容 | 工事費(税込) | 分割回数 |
|---|---|---|
| 派遣工事あり(既設設備なし) | 26,400円 | 24回または36回 |
| 派遣工事あり(既設設備あり) | 10,560円 | 24回または36回 |
| 派遣工事なし | 2,200円 | 一括または分割 |
多くの方が該当する26,400円の工事費を24回払いにした場合、毎月1,100円ずつ支払うことになります。
ソフトバンク光では「工事費サポートはじめて割」などのキャンペーンで、工事費が実質無料になっています。これは、分割払いと同額を毎月割引する仕組みです。
例:26,400円の工事費を24回払い
- 毎月の工事費:1,100円
- 毎月の割引額:-1,100円
- 実質負担:0円
しかし、解約すると割引も終了するため、残りの工事費が一括請求されます。
工事費残債の計算方法
工事費残債は、以下の計算式で求められます。
工事費残債 = 工事費総額 - (月額分割払い額 × 支払い済み月数)
具体例で見てみましょう。
例1:26,400円の工事費を24回払い、15ヶ月目に解約した場合
- 月額分割払い額:1,100円
- 支払い済み:1,100円 × 15ヶ月 = 16,500円
- 工事費残債:26,400円 – 16,500円 = 9,900円
例2:26,400円の工事費を24回払い、12ヶ月目に解約した場合
- 月額分割払い額:1,100円
- 支払い済み:1,100円 × 12ヶ月 = 13,200円
- 工事費残債:26,400円 – 13,200円 = 13,200円
契約期間が短いほど、工事費残債は高額になります。24回払いの場合、完済するには2年間の継続利用が必要です。
キャンペーン割引が終了するタイミング
「工事費サポートはじめて割」などのキャンペーン割引は、解約を申請した時点で終了します。
例えば、11月15日に解約申請し、12月1日を解約日として指定した場合:
- 11月分まで:割引適用
- 12月分以降:割引終了
解約日(利用停止日)以降の割引は適用されないため、その月から工事費の残債が発生します。工事費残債は、解約日の翌月に一括請求されます。
工事費残債の確認方法
- My SoftBankにログイン
- 「お客様情報」→「契約情報」を選択
- 「工事費残債」または「分割支払金残額」を確認
工事費を完済していれば、解約時にこの費用は発生しません。24回払いの場合は契約から2年、36回払いの場合は契約から3年で完済となります。
③ソフトバンク光の機器未返却による違約金
ソフトバンク光を解約する際は、レンタルしていた機器を必ず返却しなければなりません。返却期限を過ぎた場合や機器を破損した場合、違約金が請求されます。
レンタル機器の返却期限(解約月の翌月20日まで)
レンタル機器の返却期限は、利用停止月(解約月)の翌月20日までです。この期限までに、ソフトバンクまたはNTTの指定する返送先に機器が到着している必要があります。
例えば、11月30日に解約(利用停止)した場合:
- 返却期限:12月20日まで
- 12月20日までに返送先に到着していること
配送日数を考慮すると、解約日から1週間以内には発送することをおすすめします。特に年末年始や大型連休を挟む場合は、早めに返却手続きを済ませましょう。
未返却時の違約金額
返却期限までに機器を返却しなかった場合、以下の違約金が請求されます。違約金額も契約時期によって異なります。
2022年7月1日以降に契約した場合
| 機器名 | 未返却違約金 |
|---|---|
| 光BBユニット | 7,700円 |
| 地デジチューナー(R) | 11,000円 |
| ONU(NTT機器) | 8,800円~ |
| ホームゲートウェイ(NTT機器) | 11,000円~ |
2022年6月30日以前に契約した場合
| 機器名 | 未返却違約金 |
|---|---|
| 光BBユニット | 18,000円 |
| 地デジチューナー(R) | 18,000円 |
| ONU(NTT機器) | 機器により異なる |
| ホームゲートウェイ(NTT機器) | 機器により異なる |
複数の機器を返却し忘れた場合、それぞれの違約金が加算されます。例えば、光BBユニットとONUを返却し忘れた場合、合計で16,500円以上の違約金が発生する可能性があります。
破損時の修理交換料金
機器を返却した場合でも、破損や故障が確認された場合は修理交換料金が請求されます。
| 機器の状態 | 修理交換料金 |
|---|---|
| 軽微な傷や汚れ | 請求なし |
| 正常に動作しない故障 | 7,700円~18,000円 |
| 本体の破損・欠損 | 7,700円~18,000円 |
| 付属品の欠品(電源アダプタ、LANケーブルなど) | 機器により異なる |
機器の破損を避けるため、返却時には以下の点に注意してください。
- 緩衝材(プチプチなど)で丁寧に梱包する
- 段ボール箱に入れて発送する(ビニール袋のみはNG)
- 付属品(電源アダプタ、LANケーブル、モジュラーケーブルなど)もすべて返却する
- 配送中の破損を防ぐため、「割れ物注意」のシールを貼る
機器の破損や紛失が心配な場合は、配送の追跡ができる宅配便(ゆうパック、宅急便など)を利用することをおすすめします。
④ソフトバンク光の解約時のその他の費用
契約解除料、工事費残債、機器未返却違約金以外にも、解約時に発生する費用があります。
月額料金の日割り計算について
ソフトバンク光の月額料金は、解約月は日割り計算されます。これは利用者にとって有利なポイントです。
例えば、11月15日に解約(利用停止)した場合:
- 11月1日~15日分の料金のみ請求される
- 11月16日~30日分は請求されない
そのため、月末まで待つ必要はありません。解約したいタイミングで解約しても、損をすることはありません。
ただし、前述の通り解約申請から実際の解約まで6営業日かかりますので、「今月中に解約したい」場合は、月末の1週間前までに解約申請することをおすすめします。
オプション料金は満額請求
月額料金は日割り計算されますが、オプションサービスの料金は日割り計算されず、満額請求されることが多いです。
例えば、11月15日に解約した場合でも、以下のオプション料金は11月分が満額請求されます。
- 光BBユニットレンタル料:513円/月
- Wi-Fiマルチパック:1,089円/月
- ホワイト光電話:513円/月
- 光電話(N):550円/月
- ソフトバンク光テレビ:825円/月
- スカパー!:2,409円/月~
不要なオプションは、解約前に外しておくことで、若干の節約になります。ただし、オプションの解約手続きも時間がかかる場合があるため、余裕を持って手続きしましょう。
また、Yahoo!BBプレミアム(月額508円)やスマートレスキュー丸ごと安心パック(月額980円)は、ソフトバンク光を解約しても自動解約されないため、別途解約手続きが必要です。これらのオプションを放置すると、解約後も料金が請求され続けますので注意してください。
解約時の費用をまとめると、以下のようになります。
| 費用項目 | 金額目安 | 発生条件 |
|---|---|---|
| 契約解除料 | 4,180円~16,500円 | 契約満了月以外の解約 |
| 工事費残債 | 0円~26,400円 | 工事費の分割払いが残っている場合 |
| 機器未返却違約金 | 7,700円~18,000円/台 | レンタル機器を返却しなかった場合 |
| 月額料金 | 日割り計算 | 必ず発生 |
| オプション料金 | 満額請求 | オプション加入時 |
最悪のケースでは、これらの費用が重なって数万円の請求になることもあります。事前にMy SoftBankで契約内容を確認し、解約にかかる費用を把握してから手続きを進めることを強くおすすめします。
ソフトバンク光の解約金を0円にする5つの方法

ソフトバンク光の解約時に発生する費用は、場合によっては数万円にのぼることもあります。しかし、適切な方法を選べば、これらの費用を0円にしたり、大幅に削減したりすることが可能です。ここでは、解約金を抑えるための5つの効果的な方法をご紹介します。
①ソフトバンク光を契約満了月(更新月)に解約する
最もシンプルで確実な方法は、契約満了月(更新月)に解約することです。契約満了月を含む3ヶ月間は「契約解除料不要期間」と呼ばれ、この期間内に解約すれば契約解除料は一切かかりません。
契約満了月の確認方法
- My SoftBankにログイン
- 「お客様情報」→「契約情報」を選択
- 「契約解除料不要期間」の欄を確認
契約満了月の具体例を見てみましょう。
2年自動更新プランの場合
- 契約開始:2023年1月
- 契約満了月:2025年1月(24ヶ月目)
- 契約解除料不要期間:2025年1月、2月、3月
この3ヶ月間に解約すれば、5,720円または4,180円の契約解除料が0円になります。
5年自動更新プランの場合
- 契約開始:2020年4月
- 契約満了月:2025年4月(60ヶ月目)
- 契約解除料不要期間:2025年4月、5月、6月
5年自動更新プランの場合、契約解除料が5,170円~16,500円と高額ですので、契約満了月を狙って解約することで大きな節約になります。
注意点
- 契約解除料不要期間を過ぎると、自動的に次の契約期間が始まります
- 次の契約満了月は、2年プランなら2年後、5年プランなら5年後です
- 解約申請から実際の解約まで6営業日かかるため、月末に申請すると翌月にずれ込む可能性があります
契約満了月が近い方は、カレンダーに印をつけるなどして忘れないようにしましょう。
②ソフトバンク光の工事費の支払いを完了させてから解約する
工事費を分割払いにしている場合、完済してから解約すれば工事費残債の一括請求を避けられます。
ソフトバンク光の工事費は、通常24回または36回の分割払いです。
| 工事費総額 | 分割回数 | 完済時期 |
|---|---|---|
| 26,400円 | 24回 | 契約から2年後 |
| 26,400円 | 36回 | 契約から3年後 |
| 10,560円 | 24回 | 契約から2年後 |
例えば、26,400円の工事費を24回払いにしている場合、契約から2年経過すれば完済となります。この時点以降に解約すれば、工事費残債は0円です。
工事費残債の確認方法
- My SoftBankにログイン
- 「お客様情報」→「契約情報」を選択
- 「工事費残債」または「分割支払金残額」を確認
残債が0円と表示されていれば、完済済みです。
理想的な解約タイミング
2年自動更新プランで26,400円の工事費を24回払いにしている場合、契約から2年後の契約満了月が最も理想的な解約タイミングです。このタイミングなら、契約解除料も工事費残債も0円になります。
- 契約解除料:0円(契約満了月のため)
- 工事費残債:0円(完済済みのため)
- 合計:0円
逆に、契約から1年で解約した場合は以下のようになります。
- 契約解除料:5,720円(戸建て)または4,180円(マンション)
- 工事費残債:13,200円(26,400円の半分)
- 合計:18,920円または17,380円
解約タイミングによって、これだけの差が出ます。
③ソフトバンク光から違約金負担キャンペーンがある光回線に乗り換える
契約満了月まで待てない、または工事費残債が残っている場合は、違約金負担キャンペーンを実施している光回線に乗り換えることで、解約費用を相殺できます。
多くの光回線事業者では、他社からの乗り換えを促進するために、解約時に発生した違約金や工事費残債を還元するキャンペーンを実施しています。
おすすめ乗り換え先と還元額比較表
| 光回線名 | 違約金負担額 | キャッシュバック | おすすめユーザー |
|---|---|---|---|
| ドコモ光 | 15,000円まで | 最大45,000円 | ドコモユーザー |
| auひかり | 最大30,000円 | 最大82,000円 | au・UQモバイルユーザー |
| NURO光 | 最大20,000円 | 最大45,000円 | 高速通信を求める方 |
| ビッグローブ光 | - | 最大68,000円 | au・UQモバイルユーザー |
| GMOとくとくBB光 | 最大60,000円 | 最大127,000円 | 格安SIMユーザー |
※キャンペーン内容は時期により変動します。最新情報は各公式サイトでご確認ください。
違約金負担キャンペーンの仕組み
違約金負担キャンペーンは、以下のような流れで還元されます。
- ソフトバンク光を解約し、契約解除料や工事費残債を支払う
- 新しい光回線に申し込む
- ソフトバンク光の解約証明書(解約金の領収書など)を提出
- 数ヶ月後に違約金相当額がキャッシュバックまたは還元される
必要書類の例
- ソフトバンク光の解約証明書
- 契約解除料の請求書または領収書
- 工事費残債の請求書
これらの書類は、解約後に郵送またはメールで届きます。乗り換え先の光回線に提出する必要がありますので、必ず保管しておきましょう。
違約金負担キャンペーン利用時の注意点
- 還元までに時間がかかる:通常、開通から3~6ヶ月後に還元されます
- 証明書の提出が必須:書類を提出しないと還元されません
- キャッシュバックは課税対象:一時所得として扱われる場合があります
- オプション加入が条件の場合も:キャンペーン適用条件をよく確認しましょう
違約金負担キャンペーンを利用すれば、実質的に解約費用を0円にできます。特にauひかりやGMOとくとくBB光は還元額が大きいため、解約費用が高額な場合でもカバーできる可能性が高いです。
④ソフトバンク光で引っ越しの場合は移転手続きを選択する
引っ越しに伴ってソフトバンク光を解約しようと考えている方は、解約ではなく移転手続きを選ぶことで、契約解除料を0円にできます。
移転手続きのメリット
- 契約解除料が発生しない:契約が継続するため、違約金はかかりません
- 工事費残債の支払いが継続:一括請求されず、引き続き分割払いが可能です
- 引っ越し工事費が無料:「お引っ越し工事無料キャンペーン」が適用されます(後述)
- 手続きが簡単:解約と再契約の2回手続きする必要がありません
- おうち割光セットが継続:ソフトバンクまたはワイモバイルのスマホ割引が継続します
移転手続きと解約の費用比較
| 項目 | 移転手続き | 解約して再契約 |
|---|---|---|
| 契約解除料 | 0円 | 5,720円または4,180円 |
| 工事費残債 | 分割払い継続(一括請求なし) | 一括請求(最大26,400円) |
| 引っ越し先の工事費 | 0円(キャンペーン適用) | 26,400円(新規契約のため) |
| 合計 | 0円 | 最大56,520円 |
移転手続きを選ぶだけで、最大5万円以上の節約になります。
移転手続きができる条件
- 引っ越し先がソフトバンク光の提供エリア内である
- 引っ越し先の住所が決まっている
- 同一契約者名義での継続利用である
引っ越し先がソフトバンク光の提供エリア外の場合のみ、解約が必要になります。エリア確認は、NTT東日本・西日本の公式サイトで行えます。
⑤ソフトバンク光のお引っ越し工事無料キャンペーンを活用する
引っ越しで移転手続きを選択する場合、「お引っ越し工事無料キャンペーン」を利用することで、引っ越し先での工事費も0円にできます。
お引っ越し工事無料キャンペーンの内容
このキャンペーンでは、引っ越し先での開通工事費が全額無料になります。
| 工事内容 | 通常料金 | キャンペーン適用後 |
|---|---|---|
| 派遣工事あり(既設設備なし) | 26,400円 | 0円 |
| 派遣工事あり(既設設備あり) | 10,560円 | 0円 |
| 派遣工事なし | 2,200円 | 0円 |
どの工事内容でも、費用は完全に0円です。最大26,400円の工事費が無料になるのは大きなメリットです。
キャンペーン適用条件
お引っ越し工事無料キャンペーンを適用するには、以下の条件を満たす必要があります。
- ソフトバンク光を利用中であること
- 引っ越し手続きを申し込むこと(解約ではなく移転手続き)
- 引っ越し手続きの開始日から引っ越し先での工事完了日までが90日以内であること
- 引っ越し先の住所が決まっていて、住所変更を伴う引っ越しであること
90日以内という条件があるため、引っ越しが決まったら早めに手続きを開始しましょう。
オプションサービスの工事費について
基本的な開通工事費は無料になりますが、光電話や光テレビなどのオプションサービスの工事費は別途発生します。
| オプション | 工事費 |
|---|---|
| 光電話(N) | 3,300円~ |
| ホワイト光電話 | 3,300円~ |
| ソフトバンク光テレビ | 13,200円~ |
オプションを継続利用する場合は、これらの費用が別途かかることを覚えておきましょう。
NTT東日本・西日本エリアをまたぐ引っ越しの場合
例えば、東京(NTT東日本エリア)から大阪(NTT西日本エリア)に引っ越す場合など、NTT東日本と西日本のエリアをまたぐ引っ越しの場合は、電話での申し込みが必須です。My SoftBankやショップからは申し込めませんので注意してください。
サポートセンター:0800-111-6710(受付時間10:00~19:00)
移転手続きの総合的なメリット
引っ越しの場合、移転手続きとお引っ越し工事無料キャンペーンを組み合わせることで、以下のすべての費用を0円にできます。
- 契約解除料:0円(移転手続きのため)
- 工事費残債:一括請求なし(分割払い継続)
- 引っ越し先の工事費:0円(キャンペーン適用)
- 合計:0円
引っ越しを理由にソフトバンク光を解約しようと考えている方は、まず引っ越し先がエリア内かどうかを確認し、エリア内であれば移転手続きを強くおすすめします。
これら5つの方法を活用することで、ソフトバンク光の解約費用を0円にしたり、大幅に削減したりすることができます。自分の状況に最も適した方法を選んで、賢く解約しましょう。
状況別のおすすめ方法まとめ
- 契約満了月が近い方:契約満了月まで待って解約(方法①)
- 引っ越し予定の方:移転手続きとお引っ越し工事無料キャンペーンを利用(方法④⑤)
- すぐに解約したい方:違約金負担キャンペーンのある光回線に乗り換え(方法③)
- 工事費残債が残っている方:完済まで待つか、違約金負担キャンペーンを利用(方法②③)
ソフトバンク光のレンタル機器返却手順【完全版】

ソフトバンク光を解約する際、レンタル機器の返却は非常に重要です。返却を忘れたり、返却期限を過ぎたりすると、高額な違約金が請求されます。ここでは、機器返却の手順を詳しく解説します。
①ソフトバンク光で返却が必要な機器一覧
ソフトバンク光でレンタルしている機器は、大きく分けて「ソフトバンクからレンタルした機器」と「NTTからレンタルした機器」の2種類があります。それぞれ返送先が異なりますので、注意が必要です。
ソフトバンクからレンタルした機器
ソフトバンク光の契約時にソフトバンクからレンタルした機器は、以下のものです。
| 機器名 | 説明 | 見分け方 |
|---|---|---|
| 光BBユニット | Wi-Fiルーター機能を持つ黒い箱型の機器 | ソフトバンクのロゴがある |
| 電源アダプタ | 光BBユニットの電源ケーブル | 光BBユニットに接続されている |
| LANケーブル | 機器同士を接続する青または黄色のケーブル | 光BBユニットに付属 |
| モジュラーケーブル | 電話線のような形状の細いケーブル | 光BBユニットまたはONUに接続 |
| 地デジチューナー(R) | ソフトバンク光テレビ利用時の機器 | ソフトバンクのロゴがある |
光BBユニットは返却必須です。多くの方がWi-Fi利用のためにレンタルしている機器ですので、解約時には必ず返却してください。
NTTからレンタルした機器
光回線を利用するために必要な、NTTが所有する機器も返却が必要です。これらの機器にはNTTのロゴが付いています。
| 機器名 | 説明 | 見分け方 |
|---|---|---|
| ONU(光回線終端装置) | 光信号を電気信号に変換する白い箱型の機器 | NTTのロゴがある、壁の光コンセントに接続 |
| ホームゲートウェイ | ONU機能とルーター機能を兼ね備えた機器 | NTTのロゴがある、ONUより大きめ |
| VDSL装置 | マンションで電話線を使って光回線を引き込む機器 | NTTのロゴがある |
| 電源アダプタ | NTT機器の電源ケーブル | NTT機器に接続されている |
| LANケーブル | NTT機器に付属のケーブル | NTT機器に接続されている |
NTT機器とソフトバンク機器は返送先が違います。間違えて送らないように注意してください。
開通前レンタル機器
ソフトバンク光の開通前に、インターネット接続用の機器を一時的にレンタルしていた場合、これらも返却が必要です。
- Pocket WiFi(モバイルWi-Fiルーター)
- SoftBank Air(据え置き型Wi-Fiルーター)
- 充電器やケーブルなどの付属品
開通前レンタル機器も、返却期限は利用停止月の翌月20日までです。忘れずに返却しましょう。
返却不要な機器
以下の機器は、返却不要です。
- 自分で購入したWi-Fiルーター
- 自分で購入したLANケーブル
- 光コンセント(壁に設置されている光回線の差込口)
自分で購入した機器と、レンタルした機器を混同しないように注意してください。レンタル機器には通常、「レンタル」のシールが貼られているか、ソフトバンクまたはNTTのロゴが入っています。
②ソフトバンク機器の返却方法
ソフトバンクからレンタルした機器(光BBユニットなど)は、以下の手順で返却します。
ソフトバンク機器の返送先住所と発送方法
ソフトバンク機器の返送先は以下の通りです。
〒272-0001
千葉県市川市二俣678-55
ESR 市川ディストリビューションセンター 3階 北棟N8
ソフトバンク光 貸与品返品センター
発送方法
- 元払い(送料は自己負担)で発送してください
- 宅配便(ゆうパック、宅急便など)または郵便(定形外郵便など)を利用できます
- 配送の追跡ができる方法での発送を強くおすすめします
送料は利用者負担となり、機器の大きさにもよりますが、800円~1,500円程度かかります。少し費用がかかりますが、未返却違約金(7,700円~18,000円)を考えると、必ず返却しましょう。
ソフトバンク機器の梱包の注意点
機器を破損させずに返却するため、梱包は丁寧に行いましょう。
梱包手順
- 機器をビニール袋に入れる水濡れ防止のため、ビニール袋やポリ袋に入れます。
- 緩衝材で包むプチプチ(エアキャップ)や新聞紙で機器を包みます。特に角や画面部分は丁寧に保護してください。
- 段ボール箱に入れるスーパーやコンビニでもらえる段ボール箱、または購入した段ボール箱に入れます。箱の中に隙間がある場合は、新聞紙や緩衝材で埋めて、配送中に機器が動かないようにしてください。
- 「割れ物注意」のシールを貼る配送業者に丁寧に扱ってもらうため、「割れ物注意」や「精密機器」などのシールを貼ることをおすすめします。
- 返送先の住所を記入段ボール箱に返送先住所を明記します。伝票を貼る場合は、返送先住所を正確に記入してください。
梱包時の注意点
- ビニール袋のみでの発送は避けてください(破損の原因になります)
- 付属品(電源アダプタ、LANケーブルなど)も忘れずに同梱してください
- 元箱がなくても問題ありません(段ボール箱で代用可)
- 機器の汚れは軽く拭き取っておくと良いでしょう(クリーニングは不要)
ソフトバンク機器返却時の送料負担について
ソフトバンク機器の返却時の送料は、利用者負担(元払い)です。着払いで送ると、受け取り拒否される可能性があります。
送料の目安
| 発送方法 | 送料目安(60サイズ) | 追跡 |
|---|---|---|
| ゆうパック | 810円~ | あり |
| 宅急便(ヤマト運輸) | 930円~ | あり |
| 定形外郵便 | 510円~ | なし |
定形外郵便は送料が安いですが、追跡ができません。「機器が届いていない」というトラブルを避けるため、追跡ができるゆうパックや宅急便での発送を強くおすすめします。
③ソフトバンク光のNTT機器の返却方法
NTTからレンタルした機器(ONUやホームゲートウェイなど)の返却方法は、ソフトバンク機器とは異なります。
NTT機器の回収キットの受け取り方
NTT機器は、ソフトバンク光の解約手続き完了後、1週間程度でNTTから「回収キット」が郵送されます。
回収キットには以下のものが含まれています。
- 返却用の伝票(着払い)
- 返却方法の案内書
- 梱包用の袋または箱(機器によって異なる)
回収キットが届いたら、案内に従って機器を梱包し、返送してください。
NTT機器の返送先住所と発送方法
NTT機器の返送先は、回収キットに同封されている着払い伝票に記載されています。返送先はNTT東日本とNTT西日本で異なる場合がありますので、必ず伝票の住所を確認してください。
発送手順
- 機器を梱包する回収キットに同封されている袋または箱に、NTT機器と付属品(電源アダプタ、LANケーブルなど)を入れます。回収キットがない場合は、自分で段ボール箱を用意して梱包してください。
- 着払い伝票を貼る回収キットに同封されている着払い伝票を箱に貼ります。着払いなので、送料の支払いは不要です。
- 郵便局またはコンビニから発送ゆうパック取扱店(郵便局、コンビニなど)に持ち込んで発送します。集荷サービスを利用することも可能です。
NTT機器返却時の送料について
NTT機器の返却は着払い(送料無料)です。回収キットに同封されている着払い伝票を使えば、送料の負担はありません。
回収キットが届かない場合の対処法
解約手続き完了から2週間経っても回収キットが届かない場合は、以下に問い合わせてください。
- NTT東日本:0120-116-116(受付時間9:00~17:00、年末年始を除く)
- NTT西日本:0120-116-116(受付時間9:00~17:00、年末年始を除く)
回収キットなしで返却することも可能ですが、その場合は自分で段ボール箱を用意し、元払いで返送することになります。返送先住所は、NTTに問い合わせて確認してください。
④ソフトバンク光の機器返却の確認方法
機器を返送した後、「本当に届いているのか」不安になることがあります。返却状況を確認する方法をご紹介します。
到着確認ページの使い方
ソフトバンク機器の到着確認
ソフトバンク機器の返却状況は、ソフトバンク公式サイトの「レンタル機器返却状況確認ページ」で確認できます。
- ソフトバンク光公式サイトにアクセス
- 「レンタル機器返却状況確認」ページを開く
- S-IDまたは契約者情報を入力
- 返却状況が表示される
返却した機器が確認されると、「返却済み」と表示されます。ただし、返却から確認まで1~2週間程度かかる場合があります。
NTT機器の到着確認
NTT機器の返却状況は、ソフトバンクの確認ページには表示されません。NTT機器の返却確認が必要な場合は、以下に問い合わせてください。
- NTT東日本:0120-116-116
- NTT西日本:0120-116-116
ただし、特に連絡がなければ、問題なく返却されていると考えて大丈夫です。未返却の場合は、NTTまたはソフトバンクから連絡が来ます。
返却忘れを防ぐチェックリスト
機器の返却忘れを防ぐため、以下のチェックリストを活用してください。
返却前チェックリスト
| チェック項目 | 確認 |
|---|---|
| 光BBユニット本体 | □ |
| 光BBユニットの電源アダプタ | □ |
| 光BBユニットのLANケーブル | □ |
| モジュラーケーブル | □ |
| 地デジチューナー(利用していた場合) | □ |
| ONU(NTT機器) | □ |
| ホームゲートウェイ(NTT機器) | □ |
| NTT機器の電源アダプタ | □ |
| NTT機器のLANケーブル | □ |
| 開通前レンタル機器(利用していた場合) | □ |
発送前チェックリスト
- □ 機器をビニール袋に入れた
- □ 緩衝材(プチプチなど)で包んだ
- □ 段ボール箱に入れた
- □ 付属品もすべて同梱した
- □ 返送先住所を正しく記入した
- □ ソフトバンク機器は元払いで発送する
- □ NTT機器は着払い伝票を使用する
- □ 追跡番号を控えた(追跡可能な発送方法の場合)
返却期限のリマインダー設定
返却期限(利用停止月の翌月20日)をスマホのカレンダーやリマインダーに登録しておくことをおすすめします。期限の1週間前にアラームを設定しておけば、余裕を持って返却できます。
返却完了の目安
- 解約日から1週間以内に発送する
- 発送から1~2週間後に返却状況を確認する
- 返却期限の3日前には必ず発送を完了させる
機器返却は、ソフトバンク光解約手続きの中で最も重要なステップの一つです。返却を怠ると高額な違約金が請求されますので、解約手続きと同時に必ず返却準備を進めましょう。このチェックリストを印刷して使えば、返却漏れを防ぐことができます。
ソフトバンク光の撤去工事について

ソフトバンク光を解約する際、撤去工事が必要かどうかは物件や状況によって異なります。すべての解約で撤去工事が必要なわけではありません。ここでは、撤去工事が必要なケースと不要なケース、そして工事の流れについて詳しく解説します。
①ソフトバンク光の撤去工事が必要なケース
ソフトバンク光の撤去工事が必要になるのは、主に以下のケースです。
賃貸物件で原状回復が求められる場合
賃貸物件(アパート、マンション、戸建て)に住んでいる場合、退去時に光回線設備の撤去を求められることがあります。これは「原状回復」と呼ばれ、入居前の状態に戻すことを意味します。
原状回復が求められる主なケース
- 賃貸契約書に「退去時は光回線設備を撤去すること」と明記されている
- 大家さんや管理会社から撤去を指示された
- 壁に穴を開けて光回線を引き込んでいる(ビス留めなど)
- 外壁に光ケーブルを這わせている
- 次の入居者が別の光回線を利用する予定がある
賃貸物件の場合、必ず大家さんまたは管理会社に事前確認をしてください。勝手に判断して撤去しなかった場合、退去時にトラブルになったり、原状回復費用を請求されたりする可能性があります。
確認方法
- 賃貸契約書を確認する(光回線に関する記載があるか)
- 管理会社または大家さんに電話やメールで問い合わせる
- 「ソフトバンク光を解約予定ですが、光回線設備の撤去は必要でしょうか?」と確認する
確認した結果、「撤去が必要」と言われた場合は、ソフトバンク光の解約申請時にその旨を伝えてください。
持ち家で設備撤去を希望する場合
持ち家(一戸建て、分譲マンション)の場合、基本的に撤去工事は不要ですが、自分の希望で撤去することも可能です。
撤去を希望するケース
- 外壁に這わせた光ケーブルが景観を損ねている
- 室内の光コンセントや配線が邪魔になっている
- 将来的に別の光回線を引く予定があり、配線を整理したい
- 家を売却する予定があり、設備を撤去しておきたい
持ち家の場合は自由に選択できますが、一度撤去すると再度光回線を引く際に工事費がかかります。将来的にまた光回線を利用する可能性がある場合は、設備を残しておく方が賢明です。
②ソフトバンク光の撤去工事が不要なケース
以下のケースでは、撤去工事は不要です。
光コラボ事業者へ乗り換える場合
ソフトバンク光から他の光コラボレーション事業者(ドコモ光、ビッグローブ光、OCN光など)に乗り換える場合、撤去工事は不要です。
光コラボレーション事業者は、すべてNTTのフレッツ光回線を使用しています。そのため、同じ回線設備をそのまま使い続けることができます。これを「事業者変更」と呼びます。
撤去工事が不要な光コラボ事業者の例
- ドコモ光
- ビッグローブ光
- OCN光
- @nifty光
- So-net光
- 楽天ひかり
- DTI光
- IIJmioひかり
これらの光回線に乗り換える場合は、事業者変更承諾番号を取得して手続きすれば、工事なしで切り替えが完了します。
撤去工事が必要な乗り換え先
逆に、以下の光回線に乗り換える場合は、ソフトバンク光の撤去工事と、新しい回線の開通工事が必要になります。
- auひかり(独自回線)
- NURO光(独自回線)
- 電力系光回線(eo光、コミュファ光、ピカラ光など)
- ケーブルテレビのインターネット
設備を残してOKな物件の場合
賃貸物件でも、大家さんや管理会社が「設備を残しても良い」と判断した場合は、撤去工事は不要です。
設備を残せる主な理由
- 次の入居者も光回線を利用する可能性が高い
- 光回線対応物件として入居者を募集できる
- 撤去すると壁に穴が残ってしまう
- マンション全体で光回線設備が導入されている
特に、マンションで「光ファイバー対応」「インターネット対応」として募集している物件では、光回線設備を残すように指示されることが多いです。
賃貸物件の場合は、必ず管理会社に確認してください。確認せずに設備を残した場合、退去時に原状回復費用を請求される可能性があります。
③ソフトバンク光の撤去工事の流れと立ち会い
撤去工事が必要な場合の具体的な流れを解説します。
撤去工事の申し込みから完了までの流れ
- 解約申請時に撤去工事を依頼ソフトバンク光のサポートセンターに電話して解約を申し込む際、「撤去工事が必要です」と伝えます。
- 工事日程の調整解約申請から数日後、ソフトバンクまたは工事業者から電話がかかってきます。その電話で工事日程を調整します。立ち会い可能な日時の候補を3つ程度用意しておきましょう。
- 工事当日指定した日時に工事業者が訪問します。立ち会いが必要です。
- 撤去工事の実施工事業者が光回線設備を撤去します。
- 工事完了工事完了後、工事業者から完了報告があります。撤去状況を確認して、問題なければ完了です。
ソフトバンク光の撤去工事の所要時間
撤去工事の所要時間は、約1~2時間程度です。工事内容によって前後します。
撤去工事の主な作業内容
- 宅外工事(約30分~1時間):電柱と建物の間に張られた光ケーブルの撤去
- 宅内工事(約30分~1時間):室内に引き込まれた光ケーブルの撤去、光コンセントの撤去(必要に応じて)
宅外工事だけで済む場合は30分~1時間、宅内工事も含む場合は1~2時間が目安です。
撤去工事の費用
ソフトバンク光の撤去工事費用は、戸建て・マンション問わず無料です。費用の心配は不要です。
| 工事内容 | 費用 |
|---|---|
| 宅外工事(光ケーブル撤去) | 0円 |
| 宅内工事(配線撤去) | 0円 |
| 光コンセント撤去 | 0円 |
ただし、土日祝日に工事を希望する場合、別途3,300円の追加料金がかかる場合があります。可能であれば平日に工事を依頼することをおすすめします。
立ち会いができない場合の対処法
撤去工事には原則として立ち会いが必要ですが、すでに引っ越しを済ませていて立ち会えない場合でも対応可能です。
立ち会いができない場合の対処法
①管理会社に立ち会いを依頼する
賃貸物件の場合、管理会社や大家さんに立ち会いを依頼できます。
- 管理会社または大家さんに連絡する
- 「ソフトバンク光の撤去工事を○月○日に実施するので、立ち会いをお願いできますか?」と依頼する
- 管理会社が了承したら、ソフトバンクに以下の情報を伝える
- 管理会社名
- 管理会社の電話番号
- 担当者名
ソフトバンクから管理会社に直接連絡が行き、工事日程を調整してもらえます。
②知人や家族に立ち会いを依頼する
物件に入ることができる知人や家族に立ち会いを依頼することも可能です。鍵を預けて、工事当日に立ち会ってもらいましょう。
③解約前に撤去工事を済ませる
引っ越し前に撤去工事を完了させておくのが最も確実です。引っ越し予定日の1週間前までに解約申請し、引っ越し前に撤去工事を実施してもらいましょう。
管理会社への連絡方法
賃貸物件で撤去工事を実施する場合、管理会社または大家さんへの事前連絡は必須です。連絡なしで工事を実施すると、トラブルになる可能性があります。
管理会社への連絡手順
- 管理会社の連絡先を確認賃貸契約書または入居時の書類に記載されています。
- 電話またはメールで連絡以下の内容を伝えます。
- 物件の住所と部屋番号
- 契約者名
- 退去予定日(引っ越しの場合)
- 撤去工事の予定日時
- 工事内容(光回線設備の撤去)
- 工事の所要時間(1~2時間程度)
- 立ち会いの要否を確認「当日は引っ越し後で立ち会えないのですが、管理会社様に立ち会いをお願いできますか?」と確認します。
- 管理会社の了承を得る管理会社が了承したら、その旨をソフトバンクに伝えます。
連絡時のテンプレート
お世話になっております。
○○マンション○○号室の(契約者名)です。
この度、○月○日に退去予定のため、ソフトバンク光の解約に伴う撤去工事を実施いたします。
工事予定日時:○月○日(○曜日)○時~○時
工事内容:光回線設備の撤去(所要時間1~2時間程度)
すでに引っ越しを済ませているため、当日の立ち会いが難しい状況です。
恐れ入りますが、管理会社様に立ち会いをお願いできますでしょうか?
お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
管理会社が立ち会いを拒否した場合
管理会社が立ち会いを拒否した場合は、以下の方法を検討してください。
- 知人や家族に立ち会いを依頼する
- 引っ越し前に撤去工事を済ませる
- 管理会社に「撤去不要」の確認を取る(撤去しなくても良い場合があります)
撤去工事を実施しない場合のリスク
管理会社から撤去を求められているにも関わらず、撤去工事を実施しなかった場合、以下のリスクがあります。
- 敷金から原状回復費用が差し引かれる
- 追加で原状回復費用を請求される(数万円~10万円程度)
- 退去時のトラブルになる
特に賃貸物件の場合は、必ず管理会社の指示に従って撤去工事を実施しましょう。
ソフトバンク光の撤去工事は、必要なケースと不要なケースがあります。賃貸物件の場合は必ず管理会社に確認し、撤去が必要な場合は解約申請時にその旨を伝えてください。撤去工事は無料ですので、費用を心配する必要はありません。
立ち会いが難しい場合は、管理会社や知人に依頼するか、引っ越し前に工事を済ませることで対応できます。トラブルを避けるため、計画的に手続きを進めましょう。
事業者変更でソフトバンク光を解約する方法

ソフトバンク光から他の光コラボレーション事業者に乗り換える場合、「事業者変更」という手続きを利用することで、工事不要でスムーズに移行できます。ここでは、事業者変更の仕組みと具体的な手順について詳しく解説します。
①事業者変更とは
事業者変更とは、光コラボレーション事業者間で乗り換える際の手続きのことです。光コラボレーション事業者はすべてNTTのフレッツ光回線を使用しているため、同じ回線設備をそのまま使い続けることができます。
新規解約との違い
事業者変更と通常の解約(新規契約)の違いを比較してみましょう。
| 項目 | 事業者変更 | 通常の解約→新規契約 |
|---|---|---|
| 回線設備 | そのまま継続使用 | 撤去→新規設置 |
| 開通工事 | 不要 | 必要(2~4週間) |
| 工事費 | 0円 | 2,200円~26,400円 |
| インターネット利用不可期間 | なし(自動切替) | あり(数日~数週間) |
| 撤去工事 | 不要 | 必要な場合あり |
| 手続きの手間 | 簡単(承諾番号取得のみ) | 複雑(解約と新規契約の2回) |
事業者変更の最大のメリットは、工事が不要で、インターネットが使えなくなる期間がないことです。
事業者変更のメリット
事業者変更には、以下のようなメリットがあります。
- 開通工事が不要:工事日程の調整や立ち会いが不要です
- 工事費がかからない:新規契約のような工事費(最大26,400円)が発生しません
- インターネットが使えなくなる期間がない:切替日に自動的に新しい事業者に切り替わります
- 手続きが簡単:事業者変更承諾番号を取得して、乗り換え先に申し込むだけです
- 電話番号を引き継げる:光電話の番号をそのまま継続利用できます(NTT発番の番号の場合)
- 回線品質が変わらない:同じNTT回線を使用するため、通信速度や品質は基本的に同じです
事業者変更が利用できる光回線の例
ソフトバンク光から以下の光コラボレーション事業者へ乗り換える場合、事業者変更が利用できます。
- ドコモ光
- ビッグローブ光
- OCN光
- @nifty光
- So-net光プラス
- 楽天ひかり
- DTI光
- IIJmioひかり
- エキサイト光
- GMOとくとくBB光
- enひかり
事業者変更が利用できない光回線
以下の光回線は独自回線を使用しているため、事業者変更は利用できません。通常の解約と新規契約が必要です。
- auひかり
- NURO光
- 電力系光回線(eo光、コミュファ光、ピカラ光、BBIQ、メガエッグなど)
- ケーブルテレビのインターネット
②ソフトバンク光の事業者変更承諾番号の取得方法
事業者変更を行うには、まず「事業者変更承諾番号」を取得する必要があります。これは、現在利用中の光コラボ事業者(ソフトバンク光)から発行される11桁の番号です。
電話での取得手順
ソフトバンク光の事業者変更承諾番号は、電話でのみ取得可能です。My SoftBankやショップでは取得できませんので注意してください。
連絡先
| 連絡先 | 0800-111-6710(通話料無料) |
|---|---|
| 受付時間 | 10:00~19:00(年中無休) |
電話での取得手順
- サポートセンターに電話0800-111-6710に電話をかけます。
- 音声ガイダンスに従う自動音声が流れますので、以下の番号を順番に押します。
- 契約時の電話番号入力(同じ番号なら「#」、違う番号なら「9」)
- 生年月日を8桁で入力(例:19900115)
- 問い合わせ内容:「2」(他社へ乗り換える)を押す
- オペレーターに繋がる「事業者変更承諾番号を取得したい」と伝えます。
- 本人確認と説明契約者情報の確認と、事業者変更に関する説明があります。引き止めや割引の提案をされることがありますが、意思が固まっている場合ははっきり断りましょう。
- 承諾番号の発行オペレーターが事業者変更承諾番号を発行し、口頭で伝えられます。メモを取ってください。
- SMSで番号が送られる翌日以降、登録している携帯電話番号宛にSMS(ショートメッセージ)で事業者変更承諾番号が送られます。メモを忘れても安心です。
電話で聞かれる主な内容
- 契約者氏名
- 契約時に登録した電話番号
- 生年月日
- 現住所
- 乗り換え先の光回線事業者名
- 乗り換え理由(参考程度)
発行にかかる時間(即日発行可能)
ソフトバンク光の事業者変更承諾番号は、電話で申し込めば即日発行されます。オペレーターと話している最中に、10分程度で発行されます。
発行の流れ
- 電話開始:0分
- オペレーターに繋がる:5~10分(混雑状況による)
- 本人確認・説明:3~5分
- 承諾番号発行:1~2分
- 電話終了:10~20分
電話が繋がりにくい時間帯(平日12~13時、17~19時、月曜日、月末)を避ければ、スムーズに取得できます。
有効期限(15日間)
事業者変更承諾番号の有効期限は、発行日を含めて15日間です。この期限内に乗り換え先の光回線に申し込む必要があります。
有効期限の具体例
- 11月1日に取得した場合:11月15日まで有効
- 11月10日に取得した場合:11月24日まで有効
有効期限を過ぎた場合
有効期限を過ぎても、特にペナルティはありません。ソフトバンク光の契約がそのまま継続されるだけです。再度取得したい場合は、もう一度サポートセンターに電話すれば発行してもらえます。
ただし、事業者変更承諾番号の発行手数料3,300円は、番号を取得した時点で請求されます(実際に事業者変更しなくても請求されます)。無駄な費用を避けるため、承諾番号を取得したら早めに乗り換え手続きを完了させましょう。
③ソフトバンク光から事業者変更する手順
事業者変更承諾番号を取得したら、次は乗り換え先の光回線に申し込みます。
乗り換え先への申し込み
申し込み手順
- 乗り換え先の光回線の公式サイトまたは代理店サイトにアクセスキャッシュバックキャンペーンを実施している代理店から申し込むと、よりお得です。
- 「事業者変更で申し込む」を選択「新規契約」ではなく、「事業者変更」または「他社光コラボから乗り換え」を選択してください。間違えると工事が必要になってしまいます。
- 事業者変更承諾番号を入力取得した11桁の事業者変更承諾番号を入力します。
- 契約者情報を入力氏名、住所、電話番号、メールアドレスなどを入力します。
- オプションを選択必要に応じて、光電話や光テレビなどのオプションを選択します。
- 申し込み完了内容を確認して申し込みを完了します。
申し込み時の注意点
- 事業者変更承諾番号の有効期限内に申し込む
- 契約者名義は、ソフトバンク光の契約者名義と同じにする
- 設置先住所も、現在ソフトバンク光を利用している住所と同じにする
切り替え日の調整
乗り換え先の光回線に申し込むと、数日後に乗り換え先の事業者から電話がかかってきます。この電話で、以下の内容を確認・調整します。
- 契約内容の確認
- 切替日の調整
- 光電話番号の引き継ぎ(利用している場合)
- オプションサービスの確認
切替日とは
切替日とは、ソフトバンク光から新しい光回線に切り替わる日です。この日の午前中または午後に、自動的に回線が切り替わります。
切替日は、通常、申し込みから8日~2週間後に設定されます。希望日がある場合は、電話で相談してください。
切替日当日の流れ
- 切替日の午前中または午後に、自動的に回線が切り替わります
- インターネットに一時的に繋がらなくなります(数分~数時間)
- 乗り換え先から送られてきた接続設定情報を使って、Wi-Fiルーターやパソコンを設定します
- インターネットに接続できるようになります
切替日は在宅している必要はありませんが、インターネットに接続できなくなる時間帯があることを覚えておきましょう。
ソフトバンク光の機器返却タイミング
事業者変更では、切替日以降にソフトバンク光のレンタル機器を返却します。
返却が必要な機器
- 光BBユニット
- 電源アダプタ
- LANケーブル
- モジュラーケーブル
返却不要な機器
- ONU(NTT機器)
- ホームゲートウェイ(NTT機器)
NTT機器は、乗り換え先の光回線でも引き続き使用しますので、返却不要です。間違えて返却しないように注意してください。
返却のタイミング
- 切替日にソフトバンク光が解約される
- 切替日の翌日以降、速やかに光BBユニットなどを返却する
- 返却期限:利用停止月の翌月20日まで
例えば、11月15日が切替日の場合、12月20日までに返却する必要があります。
④ソフトバンク光の事業者変更時の注意点
事業者変更は便利な手続きですが、いくつか注意すべき点があります。
発行手数料3,300円が発生
事業者変更承諾番号を発行すると、発行手数料3,300円がソフトバンク光から請求されます。
手数料の請求タイミング
- 承諾番号を取得した月、または翌月の請求に加算される
- 実際に事業者変更しなくても請求される
- 承諾番号の有効期限が切れても返金されない
承諾番号を取得したら、必ず有効期限内に乗り換え手続きを完了させましょう。
契約解除料は通常通り発生する可能性
事業者変更でも、契約解除料(違約金)は通常の解約と同じように発生します。事業者変更だからといって、契約解除料が免除されるわけではありません。
契約解除料が発生するケース
- 2年自動更新プランで、契約満了月以外に事業者変更する
- 5年自動更新プランで、契約満了月以外に事業者変更する
| 契約時期 | プラン | 契約解除料 |
|---|---|---|
| 2022年7月以降 | 2年自動更新(戸建て) | 5,720円 |
| 2022年7月以降 | 2年自動更新(マンション) | 4,180円 |
| 2022年6月以前 | 2年自動更新 | 10,450円 |
| 2022年6月以前 | 5年自動更新 | 16,500円 |
契約解除料を0円にする方法
- 契約満了月(更新月)に事業者変更する
- 違約金負担キャンペーンを実施している光回線に乗り換える
多くの光回線では、他社からの乗り換え時に違約金を負担するキャンペーンを実施していますので、これを活用すれば実質的に契約解除料を0円にできます。
その他の注意点
①工事費残債は引き続き請求される
ソフトバンク光の工事費を分割払いにしている場合、残債は引き続き請求されます。事業者変更しても、工事費残債が免除されるわけではありません。
②おうち割光セットが終了する
ソフトバンクまたはワイモバイルのスマホを使っている場合、事業者変更すると「おうち割光セット」の割引が終了します。月々の通信費が上がる可能性がありますので、乗り換え先でもスマホとのセット割があるか確認しましょう。
③メールアドレスが使えなくなる
Yahoo!BB基本サービスで@ybb.ne.jpのメールアドレスを使っている場合、事業者変更後は使えなくなります。重要な連絡先に使っている場合は、事前にGmailなどの別のメールアドレスに変更しておきましょう。
④光電話番号の引き継ぎ
NTT発番の電話番号(もともとNTTで取得した番号)は引き継げますが、ソフトバンク光で新規取得した電話番号は引き継げません。電話番号を継続したい場合は、事前に確認してください。
⑤ソフトバンク光独自のオプションは引き継げない
以下のオプションは、ソフトバンク光独自のサービスのため、事業者変更後は利用できません。
- ソフトバンク光テレビ(地デジ・BS視聴サービス)
- 光BBユニットのWi-Fi機能
- Yahoo!BB基本サービス
乗り換え先でも同様のサービスがあるか確認しておきましょう。
事業者変更は、工事不要でスムーズに光回線を乗り換えられる便利な仕組みです。ソフトバンク光から他の光コラボに乗り換える場合は、ぜひ事業者変更を活用しましょう。手順は以下の通りです。
- ソフトバンク光サポートセンターに電話して、事業者変更承諾番号を取得
- 15日以内に乗り換え先の光回線に申し込む
- 切替日に自動的に回線が切り替わる
- 光BBユニットなどのソフトバンク機器を返却する
契約解除料や発行手数料は発生しますが、違約金負担キャンペーンのある光回線を選べば、これらの費用を相殺できます。自分に合った乗り換え先を選んで、お得に事業者変更しましょう。
ソフトバンク光解約後も継続されるオプションサービス

ソフトバンク光を解約すると、基本的には付帯しているオプションサービスも同時に解約されます。しかし、一部のオプションは自動解約されず、解約後も料金が請求され続けるので注意が必要です。ここでは、自動解約されないオプションと、その解約方法について詳しく解説します。
①ソフトバンク光解約後も自動解約されないオプション一覧
ソフトバンク光を解約しても、以下のオプションサービスは自動解約されません。別途解約手続きが必要です。
| オプション名 | 月額料金 | 自動解約 |
|---|---|---|
| Yahoo!BBプレミアム | 508円 | されない |
| Yahoo!BB for Mobile | 330円~ | されない |
| スマートレスキュー丸ごと安心パック | 980円 | されない |
これらのオプションは、ソフトバンク光とは別のサービスとして契約されているため、ソフトバンク光を解約しても自動的には終了しません。放置すると解約後も毎月料金が請求され続けますので、必ず別途解約手続きを行ってください。
Yahoo!BBプレミアムの解約方法
Yahoo!BBプレミアムは、Yahoo!ショッピングやヤフオク!などでポイント優遇を受けられる有料サービスです。ソフトバンク光を解約する場合、不要であれば別途解約が必要です。
Yahoo!BBプレミアムの解約手順
- Yahoo! JAPANにログインYahoo! JAPANのトップページから、Yahoo! JAPAN IDでログインします。
- 「登録情報」ページにアクセス画面右上のアイコンをクリックし、「登録情報」を選択します。
- 「Yahoo!プレミアム」の項目を確認登録情報ページで「Yahoo!プレミアム」の欄を探します。
- 「解約する」をクリックYahoo!プレミアムの欄にある「解約する」ボタンをクリックします。
- 解約内容の確認解約に関する注意事項が表示されますので、内容を確認します。
- 「解約を確定する」をクリック最終確認画面で「解約を確定する」をクリックすると、解約手続きが完了します。
電話での解約方法
Webでの解約が難しい場合は、電話でも解約できます。
| 連絡先 | 0800-1111-820(通話料無料) |
|---|---|
| 受付時間 | 10:00~19:00(年中無休) |
電話の際は、Yahoo! JAPAN IDと登録している電話番号を準備しておきましょう。
解約のタイミング
- Yahoo!BBプレミアムは、解約手続きをした当日中に解約されます
- 日割り計算はされず、解約月の月額料金(508円)は満額請求されます
- 月初に解約しても月末に解約しても料金は同じなので、月末に解約する方がお得です
Yahoo!BB for Mobileの解約方法
Yahoo!BB for Mobileは、モバイルWi-Fiルーターやスマートフォン向けのオプションサービスです。利用している場合は、別途解約が必要です。
Yahoo!BB for Mobileの解約手順
Yahoo!BB for Mobileは、電話でのみ解約できます。
| 連絡先 | 0120-965-343(通話料無料) |
|---|---|
| 受付時間 | 10:00~19:00(年中無休) |
電話で解約する際の流れ
- 上記の電話番号に電話をかける
- 最初に「186」をつけて発信すると、電話番号が通知されてスムーズです(186-0120-965-343)
- 音声ガイダンスに従って操作する
- オペレーターに「Yahoo!BB for Mobileを解約したい」と伝える
- 本人確認(契約者名、電話番号、生年月日など)
- 解約手続き完了
電話で準備しておくもの
- 契約者氏名
- 契約時に登録した電話番号
- 生年月日
- お客様番号(わかる場合)
スマートレスキュー丸ごと安心パックの解約方法
スマートレスキュー丸ごと安心パックは、スマホやパソコンのサポートサービスです。ソフトバンク光とは独立したサービスのため、別途解約が必要です。
スマートレスキュー丸ごと安心パックの解約手順
スマートレスキュー丸ごと安心パックも、電話でのみ解約できます。
| 連絡先 | 0120-952-621(通話料無料) |
|---|---|
| 受付時間 | 10:00~20:00(年末年始を除く) |
電話で解約する際の流れ
- 上記の電話番号に電話をかける
- 音声ガイダンスに従って操作する
- オペレーターに「スマートレスキュー丸ごと安心パックを解約したい」と伝える
- 本人確認(契約者名、電話番号、生年月日など)
- 解約手続き完了
解約のタイミング
- 解約手続きをした月の末日に解約されます
- 解約月の月額料金(980円)は満額請求されます
- 月初に解約しても月末に解約しても料金は同じです
自動解約されないオプションの確認方法
自分がこれらのオプションに加入しているか確認するには、以下の方法があります。
My SoftBankで確認
- My SoftBankにログイン
- 「オプションサービス」または「ご契約内容の確認」を選択
- 加入中のオプション一覧が表示される
請求書で確認
毎月の請求書に、各オプションの料金が記載されています。以下の項目があれば、そのオプションに加入しています。
- 「Yahoo!BBプレミアム:508円」
- 「Yahoo!BB for Mobile:330円~」
- 「スマートレスキュー丸ごと安心パック:980円」
解約忘れを防ぐため、ソフトバンク光の解約手続きと同時に、これらのオプションの加入状況を確認し、不要なものは解約しておきましょう。
②ソフトバンク光解約と同時に利用不可になるサービス
前述のオプションとは逆に、ソフトバンク光を解約すると自動的に利用できなくなるサービスもあります。こちらも事前に確認しておきましょう。
おうち割光セットの適用終了
おうち割光セットは、ソフトバンクまたはワイモバイルのスマホとソフトバンク光をセットで利用することで、スマホ料金が割引されるサービスです。
割引額
| キャリア | 割引額(1回線あたり) |
|---|---|
| ソフトバンク | 最大1,100円/月 |
| ワイモバイル | 最大1,650円/月 |
ソフトバンク光を解約すると、おうち割光セットは自動的に終了し、翌月からスマホ料金の割引がなくなります。
割引終了のタイミング
- ソフトバンク光の利用停止日(解約日)の翌月から割引が終了します
- 例:11月30日に解約した場合、12月からスマホ料金の割引がなくなります
影響を受ける人数
おうち割光セットは、家族全員(最大10回線まで)に適用されます。ソフトバンク光を解約すると、家族全員の割引が終了するため、家族全体の通信費が大幅に上がる可能性があります。
対策
- 乗り換え先でもスマホとのセット割がある光回線を選ぶ(例:ドコモユーザーはドコモ光、auユーザーはauひかりなど)
- スマホのプランを見直して、月額料金を抑える
- 格安SIMに乗り換えて、通信費全体を削減する
メールアドレス(@ybb.ne.jp)の利用停止
Yahoo!BB基本サービスで提供されている@ybb.ne.jpのメールアドレスは、ソフトバンク光を解約すると利用できなくなります。
利用停止のタイミング
- ソフトバンク光の利用停止日(解約日)をもって、メールアドレスが利用不可になります
- 解約後は、メールの送受信ができなくなります
- 過去に受信したメールも閲覧できなくなります
メールアドレスを使っている場合の対策
@ybb.ne.jpのメールアドレスを重要な連絡先として使っている場合は、解約前に以下の対策を行ってください。
- 新しいメールアドレスを取得GmailやYahoo!メールなど、無料のメールサービスでメールアドレスを取得します。
- 重要な連絡先を変更銀行、クレジットカード、ショッピングサイト、SNSなどに登録しているメールアドレスを、新しいメールアドレスに変更します。
- 友人や家族に新しいメールアドレスを通知よく連絡を取る人に、新しいメールアドレスを伝えておきます。
- 重要なメールをバックアップ残しておきたいメールは、別のメールアドレスに転送するか、ローカルに保存しておきます。
メールアドレス変更の通知テンプレート
件名:メールアドレス変更のお知らせ
いつもお世話になっております。
この度、メールアドレスを変更いたしましたので、ご連絡いたします。
新しいメールアドレス:example@gmail.com
変更日:○月○日
お手数をおかけしますが、アドレス帳の変更をお願いいたします。
今後ともよろしくお願いいたします。
ソフトバンク光の光電話番号の継続方法(アナログ戻し)
ソフトバンク光でホワイト光電話または光電話(N)を利用している場合、解約すると電話番号が使えなくなります。ただし、NTTで発番した電話番号(もともとNTTの加入電話で取得した番号)の場合は、「アナログ戻し」という手続きで番号を継続できます。
電話番号が消滅するケース
- ソフトバンク光の契約時に新規で取得した電話番号
- 他社の光電話から番号ポータビリティで引き継いだ番号
これらの電話番号は、ソフトバンク光を解約すると完全に消滅します。継続利用はできません。
電話番号を継続できるケース
- もともとNTTの加入電話(アナログ電話)で取得した電話番号
- NTTから光電話に移行した番号
これらの電話番号は、「アナログ戻し」という手続きで、NTTの加入電話に戻すことができます。
アナログ戻しの手順
アナログ戻しは、ソフトバンク光を解約する前に手続きする必要があります。
- NTTに連絡まず、NTTに電話してアナログ戻しを申し込みます。
NTT東日本 0120-116-116(受付時間:9:00~17:00、年末年始を除く) NTT西日本 0120-116-116(受付時間:9:00~17:00、年末年始を除く) - アナログ戻しの申し込みオペレーターに「光電話からアナログ回線に戻したい」と伝えます。電話番号、契約者名、住所などを伝えて申し込みます。
- 工事日程の調整アナログ戻しには工事が必要です。工事日程を調整します。工事費は2,200円程度かかります。
- 工事完了工事が完了すると、電話番号がNTTの加入電話に戻ります。
- ソフトバンク光を解約アナログ戻しの工事が完了してから、ソフトバンク光を解約します。解約が先だと電話番号が消滅しますので、必ず順番を守ってください。
アナログ戻しのタイミング
アナログ戻しの工事が完了してから3営業日後以降に、ソフトバンク光の解約ができます。ソフトバンク光に解約を申し込む際は、「アナログ戻しの工事が○月○日に完了しました」と伝えてください。
他社の光回線に乗り換える場合
他社の光回線に乗り換えて、そこでも光電話を利用する場合は、アナログ戻しは不要です。番号ポータビリティという手続きで、電話番号をそのまま引き継げます。
乗り換え先の光回線に申し込む際に、「現在の電話番号を引き継ぎたい」と伝えれば、乗り換え先の事業者が手続きを進めてくれます。
ソフトバンク光を解約する際は、自動解約されないオプションサービスと、解約と同時に使えなくなるサービスの両方に注意が必要です。
解約前のチェックリスト
- □ Yahoo!BBプレミアムに加入している場合は、別途解約する
- □ Yahoo!BB for Mobileに加入している場合は、別途解約する
- □ スマートレスキュー丸ごと安心パックに加入している場合は、別途解約する
- □ おうち割光セットが終了することを家族に伝える
- □ @ybb.ne.jpのメールアドレスを使っている場合は、新しいメールアドレスに変更する
- □ 光電話の番号を継続したい場合は、アナログ戻しまたは番号ポータビリティの手続きをする
これらの確認を怠ると、解約後に「知らないうちに料金が請求されていた」「大切なメールが届かなくなった」「電話番号が使えなくなった」といったトラブルに繋がります。解約前に必ず確認して、適切な手続きを行いましょう。
引っ越しでソフトバンク光を解約すべきか継続すべきか

引っ越しが決まったとき、ソフトバンク光を解約するべきか、それとも引っ越し先でも継続して利用するべきか迷う方は多いでしょう。結論から言うと、引っ越し先がソフトバンク光の提供エリア内であれば、移転手続きを選ぶ方が圧倒的にお得です。ここでは、移転手続きと解約のメリット・デメリットを比較し、最適な選択ができるように解説します。
①ソフトバンク光の移転手続きのメリット
引っ越し先でもソフトバンク光を継続利用する場合、「移転手続き」を行います。移転手続きには、解約して新規契約するよりも多くのメリットがあります。
ソフトバンク光の解約金が発生しない
移転手続きを選べば、契約解除料(違約金)が一切発生しません。
通常、ソフトバンク光を契約満了月以外に解約すると、以下の契約解除料がかかります。
| 契約時期 | プラン | 契約解除料 |
|---|---|---|
| 2022年7月以降 | 2年自動更新(戸建て) | 5,720円 |
| 2022年7月以降 | 2年自動更新(マンション) | 4,180円 |
| 2022年6月以前 | 2年自動更新 | 10,450円 |
| 2022年6月以前 | 5年自動更新 | 16,500円 |
移転手続きであれば、契約が継続されるため、これらの費用は一切かかりません。特に5年自動更新プランの場合、16,500円の契約解除料を回避できるのは大きなメリットです。
引っ越し工事費が無料になるキャンペーン
ソフトバンク光では、「お引っ越し工事無料キャンペーン」を実施しています。このキャンペーンを利用すれば、引っ越し先での開通工事費が完全に無料になります。
| 工事内容 | 通常料金 | キャンペーン適用後 |
|---|---|---|
| 派遣工事あり(既設設備なし) | 26,400円 | 0円 |
| 派遣工事あり(既設設備あり) | 10,560円 | 0円 |
| 派遣工事なし | 2,200円 | 0円 |
最大26,400円の工事費が無料になるのは非常にお得です。
キャンペーン適用条件
- ソフトバンク光を利用中であること
- 移転手続きを申し込むこと(解約ではなく)
- 引っ越し手続きの開始日から引っ越し先での工事完了日までが90日以内であること
- 引っ越し先の住所が決まっていること
このキャンペーンは2018年から継続して実施されており、現在も利用可能です。
ソフトバンク光の移転手続きが簡単
移転手続きは、解約して新規契約するよりも手続きが圧倒的に簡単です。
移転手続きの流れ
- My SoftBankまたは電話で移転手続きを申し込む
- 工事日程を調整する
- 引っ越し先で開通工事を実施する
- インターネット利用開始
解約→新規契約の場合の流れ
- ソフトバンク光を解約する
- レンタル機器を返却する
- 撤去工事を実施する(必要な場合)
- 新しい光回線を申し込む
- 審査を待つ
- 開通工事の日程を調整する
- 開通工事を実施する
- インターネット利用開始
移転手続きなら1回の申し込みで済みますが、解約して新規契約する場合は2回の手続きが必要です。また、窓口も解約窓口と新規申込窓口で異なるため、手間がかかります。
その他のメリット
工事費残債の一括請求が回避できる
ソフトバンク光の開通工事費を分割払いにしている場合、解約すると残債を一括で支払う必要があります。しかし、移転手続きであれば契約が継続するため、引き続き分割払いが可能です。
例:26,400円の工事費を24回払い、15ヶ月目に引っ越す場合
- 解約した場合:残債9,900円を一括請求
- 移転手続きの場合:引き続き月々1,100円×9回の分割払い
おうち割光セットが継続される
ソフトバンクまたはワイモバイルのスマホを使っている場合、「おうち割光セット」のスマホ割引が継続されます。解約すると割引が終了し、家族全員のスマホ料金が上がってしまいます。
電話番号がそのまま使える
光電話を利用している場合、移転手続きなら電話番号をそのまま引き継げます(NTT東日本・西日本のエリアをまたぐ場合を除く)。
移転手続きと解約の費用比較
| 項目 | 移転手続き | 解約→新規契約 |
|---|---|---|
| 契約解除料 | 0円 | 4,180円~16,500円 |
| 工事費残債 | 分割払い継続 | 一括請求(最大26,400円) |
| 引っ越し先の工事費 | 0円(キャンペーン) | 26,400円(新規契約) |
| 事務手数料 | 0円 | 3,300円(新規契約) |
| 合計 | 0円 | 最大60,620円 |
移転手続きを選ぶだけで、最大6万円以上の費用を節約できます。
②ソフトバンク光を解約して他社に乗り換えるメリット
移転手続きがお得であることは明らかですが、場合によっては解約して他社に乗り換える方が良いケースもあります。
新規キャッシュバックの活用
他社の光回線に新規契約すると、高額なキャッシュバックを受け取れることがあります。
主要光回線のキャッシュバック例
| 光回線 | キャッシュバック額 | 条件 |
|---|---|---|
| auひかり | 最大82,000円 | 代理店経由での申し込み |
| NURO光 | 最大45,000円 | 公式特設サイトからの申し込み |
| ドコモ光 | 最大45,000円 | 代理店経由での申し込み |
| ビッグローブ光 | 最大68,000円 | 代理店経由での申し込み |
| GMOとくとくBB光 | 最大127,000円 | 代理店経由での申し込み |
また、多くの光回線では違約金負担キャンペーンも実施しています。ソフトバンク光の契約解除料や工事費残債を還元してもらえるため、実質的な負担を減らせます。
キャッシュバックを活用すべきケース
- キャッシュバック額が、移転費用との差額を上回る
- 乗り換え先の方が月額料金が大幅に安い
- スマホキャリアを変更したため、セット割が適用されなくなった
月額料金の見直し
ソフトバンク光から他社に乗り換えることで、月額料金を大幅に削減できる場合があります。
光回線の月額料金比較
| 光回線 | 戸建て月額 | マンション月額 | 特徴 |
|---|---|---|---|
| ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,180円 | ソフトバンク・ワイモバイルセット割 |
| GMOとくとくBB光 | 4,818円 | 3,773円 | 格安SIMユーザーにおすすめ |
| enひかり | 4,620円 | 3,520円 | 契約縛りなし |
| ドコモ光 | 5,720円 | 4,400円 | ドコモセット割 |
| auひかり | 5,610円 | 4,180円 | au・UQモバイルセット割 |
格安SIMを使っている方や、スマホのセット割がない方は、GMOとくとくBB光やenひかりなど、月額料金が安い光回線に乗り換えることで、年間1万円以上節約できます。
2年間の総コスト比較例
マンションタイプの場合
- ソフトバンク光を移転継続:4,180円×24ヶ月=100,320円
- GMOとくとくBB光に乗り換え:
- 解約費用:約10,000円(契約解除料4,180円+工事費残債など)
- キャッシュバック:-30,000円
- 月額料金:3,773円×24ヶ月=90,552円
- 合計:70,552円
- 差額:約30,000円の節約
このように、キャッシュバックと月額料金の安さを活用すれば、解約費用を払ってでも乗り換えた方がお得になるケースがあります。
解約して乗り換えるべきケース
- スマホキャリアを変更した(例:ソフトバンク→ドコモ、楽天モバイルなど)
- 格安SIMを使っており、おうち割光セットのメリットがない
- 高額なキャッシュバックと月額料金の安さで、トータルコストが安くなる
- NURO光など、より高速な回線を利用したい
- ソフトバンク光の通信速度や品質に不満がある
③ソフトバンク光の提供エリア外の場合の対応
引っ越し先がソフトバンク光の提供エリア外である場合、移転手続きはできません。この場合は、ソフトバンク光を解約して、他社の光回線に乗り換える必要があります。
提供エリアの確認方法
ソフトバンク光はNTTのフレッツ光回線を使用しているため、提供エリアはフレッツ光と同じです。以下のサイトで確認できます。
NTT東日本エリア(北海道、東北、関東、甲信越)
- フレッツ光公式サイト:https://flets.com/
- 提供エリア検索ページから郵便番号または住所を入力
NTT西日本エリア(東海、北陸、関西、中国、四国、九州)
- フレッツ光公式サイト:https://flets-w.com/
- 提供エリア検索ページから郵便番号または住所を入力
検索の結果、「ご利用いただけます」と表示されれば、ソフトバンク光も利用可能です。「ご利用いただけません」と表示された場合は、提供エリア外です。
提供エリア外だった場合の解約手続きの流れ
提供エリア外の場合、以下の流れで解約と乗り換えを進めます。
- 新しい光回線を選ぶ引っ越し先で利用できる光回線を探します(後述のおすすめ乗り換え先を参照)。
- 新しい光回線に申し込む引っ越し先の住所で新規申し込みをします。この時点では、まだソフトバンク光を解約しません。
- 新しい光回線の開通工事引っ越し後、新しい光回線の開通工事を実施します。
- 新しい光回線が開通したら、ソフトバンク光を解約新しいインターネット回線が使えるようになってから、ソフトバンク光を解約します。こうすることで、インターネットが使えない期間を最小限にできます。
- レンタル機器を返却ソフトバンク光の解約後、レンタル機器を返却します。
注意点
- 新しい光回線の開通には、申し込みから2~4週間程度かかります
- 引っ越しシーズン(3~4月)は特に混雑するため、早めに申し込みましょう
- ソフトバンク光の解約は、引っ越し後に新しい回線が開通してから行ってください
提供エリア外の場合のおすすめの乗り換え先
引っ越し先がソフトバンク光の提供エリア外の場合、以下の光回線がおすすめです。
①電力系光回線(地域限定)
各地域の電力会社が提供する独自回線です。速度が速く、料金も比較的安いのが特徴です。
| 光回線 | 提供エリア | 月額料金(戸建て) |
|---|---|---|
| eo光 | 関西(大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山、福井) | 3,280円~ |
| コミュファ光 | 東海(愛知、岐阜、三重、静岡、長野) | 3,980円~ |
| ピカラ光 | 四国(徳島、香川、愛媛、高知) | 4,950円~ |
| メガエッグ | 中国(広島、岡山、山口、島根、鳥取) | 5,170円~ |
| BBIQ | 九州(福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島) | 4,070円~ |
これらの光回線は、au・UQモバイルとのセット割に対応しています。
②NURO光(一部地域限定)
最大2Gbpsの高速通信が特徴の光回線です。
- 提供エリア:北海道、関東、東海、関西、中国、九州の一部
- 月額料金:戸建て5,200円、マンション2,090円~
- キャッシュバック:最大45,000円
- セット割:ソフトバンク・NUROモバイル
③ケーブルテレビのインターネット
地域のケーブルテレビ会社が提供するインターネットサービスです。光回線が引けない地域でも利用できることがあります。
④ホームルーター
工事不要で使えるホームルーター(SoftBank Air、ドコモhome 5G、WiMAXなど)も選択肢です。光回線ほど速度は出ませんが、すぐに使い始められるメリットがあります。
まとめ:引っ越し時のソフトバンク光の最適な選択
| 状況 | おすすめの選択 | 理由 |
|---|---|---|
| 引っ越し先が提供エリア内 | 移転手続き | 契約解除料0円、工事費無料、手続き簡単 |
| スマホキャリアを変更した | 他社に乗り換え | 新しいキャリアとのセット割を活用 |
| 月額料金を下げたい | 他社に乗り換え | GMOとくとくBB光やenひかりなど安い回線へ |
| 提供エリア外 | 他社に乗り換え(必須) | 電力系光回線やNURO光を検討 |
引っ越しが決まったら、まずは引っ越し先がソフトバンク光の提供エリア内かどうかを確認しましょう。エリア内であれば、移転手続きが最もお得で簡単です。エリア外または他社に乗り換えたい場合は、キャッシュバックと月額料金を比較して、最適な光回線を選びましょう。
ソフトバンク光の解約でよくある失敗とトラブル回避法

ソフトバンク光の解約手続き自体はシンプルですが、いくつかのポイントを見落とすとトラブルに発展することがあります。ここでは、解約時によくある失敗例と、それを回避するための具体的な対処法を解説します。事前に知っておくことで、スムーズに解約手続きを完了させることができます。
①ソフトバンク光のサポートセンターに電話が繋がらない場合の対処法
ソフトバンク光の解約は電話でのみ受け付けているため、サポートセンターに電話する必要があります。しかし、「電話が全然繋がらない」という声が非常に多いのが現状です。
混雑する時間帯を避ける
ソフトバンク光のサポートセンターは、時間帯や曜日によって混雑状況が大きく異なります。
特に繋がりにくい時間帯
- 平日12:00~13:00:昼休み時間帯で問い合わせが集中
- 平日17:00~19:00:仕事終わりの時間帯で混雑
- 月曜日:週明けで問い合わせが増加
- 月末・月初:解約や契約変更の問い合わせが増える
- 引っ越しシーズン(3月~4月):移転や解約の問い合わせが激増
比較的繋がりやすい時間帯
- 平日10:00~11:00:営業開始直後で比較的空いている
- 平日14:00~16:00:昼休み明けで落ち着く時間帯
- 火曜日~木曜日:週の中頃は混雑が少ない傾向
実際の口コミ
SNSでは以下のような声が多く見られます。
- 「30分以上待っても繋がらない」
- 「何度かけても自動音声で切られる」
- 「平日の午前中にかけたらすぐ繋がった」
電話をかける時間帯を工夫するだけで、待ち時間を大幅に短縮できます。
電話サポート予約を活用する
何度電話しても繋がらない場合は、電話サポート予約を利用しましょう。これは、指定した日時にソフトバンクから電話をかけてもらえるサービスです。
電話サポート予約のメリット
- 待ち時間がゼロ
- 確実に繋がる
- 自分の都合の良い時間を指定できる
- 通話料がかからない(ソフトバンクからかかってくる)
電話サポート予約の手順
- My SoftBankにログイン
- 「電話サポート予約」または「お問い合わせ」を選択
- 希望日時を選択(複数の候補から選べます)
- 問い合わせ内容を入力(「解約について」など)
- 予約完了
予約した日時に、登録している電話番号に電話がかかってきます。電話に出られるように準備しておきましょう。
予約可能な時間帯
通常、翌日以降の10:00~19:00の間で予約できます。人気の時間帯はすぐに埋まってしまうため、早めに予約することをおすすめします。
チャットサポートの利用
ソフトバンク光では、チャットサポートも提供しています。ただし、チャットサポートでは解約手続きそのものはできませんが、以下のような相談は可能です。
- 解約手続きの方法を教えてもらう
- 解約時にかかる費用を確認する
- 機器返却の方法を聞く
- 電話サポート予約の案内をしてもらう
チャットサポートの利用方法
- ソフトバンク光公式サイトにアクセス
- 画面右下に表示される「チャットで相談」アイコンをクリック
- 質問内容を入力
- オペレーターまたはAIが回答
チャットサポートは電話よりも待ち時間が短い場合が多いため、まずはチャットで相談してから電話サポート予約をするという流れもおすすめです。
②ソフトバンク光のレンタル機器返却を忘れた場合の対応
ソフトバンク光の解約時に最も多いトラブルが「レンタル機器の返却忘れ」です。返却を忘れると、高額な違約金が請求されますので注意が必要です。
違約金請求のタイミング
レンタル機器の返却期限は、利用停止月(解約月)の翌月20日までです。この期限を過ぎると、未返却違約金が請求されます。
違約金請求の流れ
- 解約日(利用停止日):例えば11月30日
- 返却期限:解約月の翌月20日まで(12月20日まで)
- 返却確認:ソフトバンクが機器の到着を確認(数日~1週間かかる)
- 未返却の場合:12月下旬~1月に未返却違約金の請求書が届く
未返却違約金の金額
| 機器名 | 未返却違約金(2022年7月以降契約) | 未返却違約金(2022年6月以前契約) |
|---|---|---|
| 光BBユニット | 7,700円 | 18,000円 |
| 地デジチューナー | 11,000円 | 18,000円 |
| ONU(NTT機器) | 8,800円~ | 機器により異なる |
複数の機器を返却し忘れた場合、それぞれの違約金が加算されます。例えば、光BBユニットとONUを返却し忘れた場合、合計16,500円以上の違約金が発生します。
返却期限後の対処方法
万が一、返却期限を過ぎてしまった場合でも、すぐに対応すれば違約金を回避できる可能性があります。
返却期限を過ぎた場合の対処法
- すぐにソフトバンク光に連絡サポートセンター(0800-111-6710)に電話して、「返却を忘れていました。今すぐ発送します」と伝えます。
- 即日発送当日中に機器を梱包し、追跡番号付きの宅配便(ゆうパックや宅急便)で発送します。
- 追跡番号をソフトバンクに伝える発送後、再度サポートセンターに電話して、「○○の追跡番号で本日発送しました」と伝えます。
返却期限を少し過ぎた程度であれば、誠意を持って対応することで違約金の請求を免除してもらえる可能性があります。ただし、これは確実ではありませんので、必ず返却期限内に返送することが重要です。
機器返却忘れを防ぐための対策
- 解約手続きと同時に返却準備を始める:解約申請をしたら、すぐに機器を梱包しましょう
- カレンダーに返却期限を登録:スマホのカレンダーやリマインダーに登録し、期限の1週間前にアラームを設定
- 返却チェックリストを作成:本記事の「レンタル機器返却手順」のチェックリストを印刷して使用
- 追跡番号を控える:発送後、追跡番号を控えて配送状況を確認
③ソフトバンク光を解約したのに請求が続く場合
ソフトバンク光を解約したにも関わらず、「請求が止まらない」というトラブルも報告されています。
オプションの別途解約確認
ソフトバンク光本体は解約しても、一部のオプションは自動解約されません。以下のオプションは別途解約手続きが必要です。
- Yahoo!BBプレミアム(月額508円)
- Yahoo!BB for Mobile(月額330円~)
- スマートレスキュー丸ごと安心パック(月額980円)
これらのオプションは、ソフトバンク光を解約しても継続されるため、別途解約手続きをしないと料金が請求され続けます。
確認方法
- 解約後に届く請求書を確認する
- 請求書に上記のオプション料金が含まれていないかチェック
- 含まれている場合は、該当オプションの解約窓口に電話して解約する
請求内容の確認方法
ソフトバンク光を解約した後も、以下の理由で請求が発生することがあります。
解約後も正常に請求される費用
- 契約解除料:契約満了月以外の解約で発生
- 工事費残債:分割払いが完了していない場合
- 未返却違約金:レンタル機器を返却していない場合
- 解約月の月額料金:日割り計算で請求
- 解約月のオプション料金:満額請求
- 自動解約されないオプションの料金:Yahoo!BBプレミアムなど
請求内容の確認手順
- My SoftBankで確認My SoftBankにログインして、「請求情報」または「ご利用料金」を選択します。請求の内訳が表示されます。
- 請求書を確認郵送またはメールで届く請求書で、各項目を確認します。
- 不明な請求がある場合はサポートセンターに問い合わせ「○月分の請求に○○という項目がありますが、これは何の料金ですか?」と具体的に質問します。
誤請求の可能性
稀に、システムエラーや手続きミスで誤った請求がされることがあります。明らかにおかしい請求がある場合は、すぐにサポートセンターに連絡して確認しましょう。
④月末にソフトバンク光の解約申請した場合の注意点
「今月中に解約したい」と考えて月末に解約申請すると、翌月にずれ込んで余計な料金が発生することがあります。
6営業日ルールによる翌月請求
ソフトバンク光の解約日は、解約申請日の6営業日後から指定可能です。この「6営業日」には土日祝日が含まれません。
具体例:11月25日(月曜日)に解約申請した場合
- 11月25日(月):解約申請日(1営業日目)
- 11月26日(火):2営業日目
- 11月27日(水):3営業日目
- 11月28日(木):4営業日目
- 11月29日(金):5営業日目
- 11月30日(土):土曜日のため営業日にカウントされない
- 12月1日(日):日曜日のため営業日にカウントされない
- 12月2日(月):6営業日目
この場合、最短で12月2日が解約日となり、12月分の月額料金が請求されます。
月額料金の日割り計算
ソフトバンク光の月額料金は日割り計算されますので、12月1日~2日分の料金のみ請求されます(オプションは満額請求)。しかし、「11月中に解約したかったのに12月にずれ込んだ」という不満が生じることがあります。
最適なソフトバンク光の解約申請タイミング
「今月中に解約したい」場合は、月末の1週間前(23日頃)までに解約申請することをおすすめします。
月別の推奨解約申請日
| 月 | 末日 | 推奨解約申請日 |
|---|---|---|
| 1月 | 31日 | 1月23日まで |
| 2月 | 28日(または29日) | 2月20日まで |
| 3月 | 31日 | 3月23日まで |
| 4月 | 30日 | 4月22日まで |
※祝日の数によって変動しますので、余裕を持って申請してください。
解約日の指定方法
解約申請時に、希望解約日を指定できます。「月末(○月30日)に解約したい」と伝えれば、その日を解約日に設定してもらえます。ただし、6営業日ルールを満たしている必要があります。
契約満了月の場合は特に注意
契約満了月(更新月)に解約して契約解除料を0円にしたい場合は、特に注意が必要です。契約満了月を過ぎると、自動的に次の契約期間が始まり、契約解除料が発生します。
例:契約満了月が11月の場合
- 11月30日までに解約を完了させる必要がある
- 6営業日ルールを考慮すると、11月23日頃までに解約申請が必要
- 月末ギリギリに申請すると、12月にずれ込んで契約解除料が発生する
トラブルを回避するための総合チェックリスト
| チェック項目 | 確認 |
|---|---|
| 電話が繋がりにくい時間帯を避けて連絡した | □ |
| または電話サポート予約を利用した | □ |
| 解約申請と同時にレンタル機器の返却準備を始めた | □ |
| 返却期限をカレンダーに登録した | □ |
| 自動解約されないオプション(Yahoo!BBプレミアムなど)を別途解約した | □ |
| 解約後の請求内容を確認した | □ |
| 月末の1週間前までに解約申請した(今月中に解約したい場合) | □ |
| 6営業日ルールを理解し、解約日を正しく指定した | □ |
これらのポイントを押さえておけば、ソフトバンク光の解約時のトラブルを回避し、スムーズに手続きを完了させることができます。特に、レンタル機器の返却と月末の解約申請には十分注意してください。
不明な点や不安なことがあれば、遠慮せずにサポートセンターに問い合わせることをおすすめします。電話サポート予約を活用すれば、待ち時間なく確実に相談できます。
ソフトバンク光から乗り換えるならおすすめの光回線5選

ソフトバンク光から他の光回線に乗り換える場合、自分のスマホキャリアに合わせた光回線を選ぶことが最も重要です。スマホとのセット割を活用することで、月々の通信費を大幅に削減できます。ここでは、スマホキャリア別におすすめの光回線を5つ厳選してご紹介します。
①ドコモユーザー向け:ドコモ光
ドコモのスマホを使っている方には、ドコモ光が最もおすすめです。
ドコモ光セット割の内容
ドコモ光を契約すると、「ドコモ光セット割」が適用され、ドコモのスマホ料金が毎月割引されます。
| プラン | 割引額(1回線あたり) |
|---|---|
| eximo(無制限) | 1,100円/月 |
| irumo(3GB~9GB) | 1,100円/月 |
| irumo(0.5GB) | 割引なし |
| 旧プラン(5Gギガホ プレミアなど) | 最大1,100円/月 |
家族全員に適用
ドコモ光セット割は、家族全員(最大20回線まで)に適用されます。例えば、4人家族全員がドコモスマホを使っている場合、毎月4,400円(1,100円×4回線)の割引になり、年間52,800円もの節約になります。
離れて暮らす家族も対象
三親等以内の家族であれば、離れて暮らしていてもセット割の対象になります。実家の両親や祖父母、子どもの家族などもまとめて割引できます。
ドコモ光の乗り換えキャンペーン
ドコモ光では、他社からの乗り換え時に以下のキャンペーンを実施しています。
- キャッシュバック:最大45,000円(代理店経由)
- dポイントプレゼント:10,000~20,000ポイント
- 工事費無料:新規工事費が完全無料
- 違約金還元:他社違約金を15,000円まで還元(dポイント)
- Wi-Fiルーター無料レンタル:高性能ルーターを永年無料で提供
ドコモ光の基本情報
| 項目 | 戸建て | マンション |
|---|---|---|
| 月額料金 | 5,720円 | 4,400円 |
| 契約期間 | 2年 | 2年 |
| 最大速度 | 1Gbps | 1Gbps |
| 提供エリア | 全国(NTTフレッツ光エリア) | |
ドコモ光がおすすめな人
- ドコモのスマホを使っている
- 家族全員がドコモユーザー
- dポイントを貯めている
- 全国どこでも使える光回線が欲しい
②auユーザー向け:auひかり
auまたはUQモバイルのスマホを使っている方には、auひかりが最もおすすめです。
auひかりのセット割の内容
auひかりを契約すると、「auスマートバリュー」または「自宅セット割」が適用され、スマホ料金が毎月割引されます。
auスマートバリュー(auユーザー向け)
| プラン | 割引額(1回線あたり) |
|---|---|
| 使い放題MAX 5G/4G | 1,100円/月 |
| スマホミニプラン 5G/4G | 550円/月 |
| 旧プラン(ピタットプラン、フラットプランなど) | 最大1,100円/月 |
自宅セット割(UQモバイルユーザー向け)
| プラン | 割引額(1回線あたり) |
|---|---|
| トクトクプラン・ミニミニプラン | 1,100円/月 |
| くりこしプラン+5G(S/M) | 638円/月 |
| くりこしプラン+5G(L) | 858円/月 |
auスマートバリューも自宅セット割も、家族全員(最大10回線まで)に適用されます。
auひかりの違約金負担額
auひかりでは、「乗りかえスタートサポート」キャンペーンで、他社の違約金を最大30,000円まで還元してくれます。
- 違約金還元:最大30,000円(au PAY残高またはau PAY ゴールドカード請求額から還元)
- キャッシュバック:最大82,000円(代理店経由)
- 工事費実質無料:月額料金から割引
- 高速Wi-Fiルータープレゼント:最新Wi-Fi6ルーター(一部代理店)
違約金還元の対象費用
- ソフトバンク光の契約解除料
- 工事費残債
- 機器未返却違約金
- 他社モバイルWi-Fiの解約金
auひかりの基本情報
| 項目 | 戸建て | マンション |
|---|---|---|
| 月額料金 | 5,610円~ | 4,180円~ |
| 契約期間 | 3年または2年 | 2年 |
| 最大速度 | 1Gbps(一部10Gbps対応) | 1Gbps |
| 提供エリア | 全国(一部地域を除く)※関西・東海は提供エリア外 | |
auひかりがおすすめな人
- auまたはUQモバイルのスマホを使っている
- 家族全員がauまたはUQモバイルユーザー
- ソフトバンク光の違約金が高額で負担してほしい
- 高額キャッシュバックが欲しい
注意点
auひかりは独自回線のため、関西地方(大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀、和歌山)と東海地方(愛知、岐阜、三重、静岡)では提供されていません。これらの地域の方は、ビッグローブ光など他の光コラボを検討してください。
③ソフトバンクユーザー向け:NURO光
ソフトバンクのスマホを使っている方で、より高速な通信を求める方には「NURO光」がおすすめです。
NURO光の高速通信のメリット
NURO光の最大の特徴は、最大2Gbpsの高速通信です。一般的な光回線(1Gbps)の2倍の速度を実現しています。
NURO光の速度
- 下り最大速度:2Gbps(一般的な光回線は1Gbps)
- 上り最大速度:1Gbps
- 実測速度:平均400~600Mbps(他社は平均200~300Mbps)
高速通信が活きる場面
- 4K/8K動画のストリーミング
- オンラインゲーム(FPS、格闘ゲームなど)
- 大容量ファイルのダウンロード・アップロード
- 複数デバイスで同時にインターネット利用
- テレワークでのビデオ会議
おうち割光セットも適用
NURO光でも、ソフトバンクのスマホとのセット割「おうち割光セット」が適用されます。ソフトバンク光からNURO光に乗り換えても、スマホ割引は継続できます。
| プラン | 割引額(1回線あたり) |
|---|---|
| データプランメリハリ無制限など | 1,100円/月 |
| データプランミニフィットなど | 1,100円/月 |
NURO光のキャッシュバック額
NURO光では、公式特設サイトから申し込むと高額キャッシュバックが受け取れます。
- キャッシュバック:最大45,000円
- 工事費実質無料:44,000円の工事費が月額割引で相殺
- 設定サポート無料:訪問またはリモートでの設定サポート1回無料
- 高速Wi-Fiルーター標準装備:ONUにWi-Fi機能内蔵(追加料金なし)
NURO光の基本情報
| 項目 | 戸建て | マンション |
|---|---|---|
| 月額料金 | 5,200円 | 2,090円~2,750円 |
| 契約期間 | 3年または2年 | 3年または2年 |
| 最大速度 | 2Gbps | 2Gbps |
| 提供エリア | 北海道、関東、東海、関西、中国、九州の一部 | |
NURO光がおすすめな人
- ソフトバンクのスマホを使っている
- より高速な通信を求めている
- オンラインゲームをプレイする
- 4K動画を頻繁に視聴する
- テレワークで大容量ファイルを扱う
注意点
NURO光は提供エリアが限定されています。また、開通工事が2回必要で、申し込みから開通まで1~2ヶ月程度かかることがあります。急ぎの方は注意が必要です。
④格安SIMユーザー向け:GMOとくとくBB光
楽天モバイル、ahamo、povo、LINEMO、mineoなどの格安SIMを使っている方には「GMOとくとくBB光」がおすすめです。
GMOとくとくBB光の月額料金の安さ
GMOとくとくBB光は、業界最安クラスの月額料金が魅力です。
| 項目 | 戸建て | マンション |
|---|---|---|
| 月額料金 | 4,818円 | 3,773円 |
| ソフトバンク光との差額 | -902円/月 | -407円/月 |
| 年間節約額 | 10,824円 | 4,884円 |
格安SIMユーザーは、大手キャリアのようなスマホとのセット割が適用されないため、光回線自体の月額料金が安いことが重要です。GMOとくとくBB光なら、月額料金を大幅に抑えられます。
GMOとくとくBB光の特典
- キャッシュバック:最大127,000円(違約金負担+キャッシュバック)
- 工事費実質無料:月額割引で工事費が実質0円
- 高性能Wi-Fiルーター無料レンタル:v6プラス対応ルーターが永年無料
- 違約金負担:他社違約金を最大60,000円還元
GMOとくとくBB光の契約縛りなしのメリット
GMOとくとくBB光は、契約期間の縛りがないのも大きなメリットです。
- 契約期間:なし(いつ解約しても違約金0円)
- 解約金:0円
- 最低利用期間:なし
ソフトバンク光のような2年縛りがないため、引っ越しや他社への乗り換えを自由に行えます。短期間だけ利用したい方や、転勤が多い方にも最適です。
GMOとくとくBB光の基本情報
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 契約期間 | なし |
| 最大速度 | 1Gbps |
| 提供エリア | 全国(NTTフレッツ光エリア) |
| IPv6対応 | v6プラス標準対応 |
GMOとくとくBB光がおすすめな人
- 楽天モバイル、ahamo、povo、LINEMOなどの格安SIMを使っている
- 月額料金をとにかく安くしたい
- 契約縛りなしで自由に乗り換えたい
- ソフトバンク光の違約金が高額で負担してほしい
⑤全国対応で安定:ビッグローブ光
ビッグローブ光は、全国対応でau・UQモバイルのセット割にも対応している、バランスの取れた光回線です。
ビッグローブ光のau・UQモバイルセット割対応
ビッグローブ光では、auひかりと同じ「auスマートバリュー」「自宅セット割」が適用されます。
| キャリア | 割引名 | 割引額 |
|---|---|---|
| au | auスマートバリュー | 最大1,100円/月 |
| UQモバイル | 自宅セット割 | 最大1,100円/月 |
auひかりは関西・東海地方で提供されていませんが、ビッグローブ光は全国で利用可能です。そのため、関西・東海地方のau・UQモバイルユーザーにとって、最適な選択肢となります。
ビッグローブ光のキャンペーン内容
ビッグローブ光では、充実したキャンペーンを実施しています。
- キャッシュバック:最大68,000円(代理店経由)
- 工事費実質無料:月額割引で工事費が実質0円
- 高速Wi-Fiルーター12ヶ月無料:IPv6対応ルーターが1年間無料レンタル
- セキュリティソフト12ヶ月無料:マカフィーが1年間無料
ビッグローブ光の基本情報
| 項目 | 戸建て | マンション |
|---|---|---|
| 月額料金 | 5,478円 | 4,378円 |
| 契約期間 | 3年または2年 | 3年または2年 |
| 最大速度 | 1Gbps | 1Gbps |
| 提供エリア | 全国(NTTフレッツ光エリア) | |
ビッグローブ光がおすすめな人
- au・UQモバイルのスマホを使っている(特に関西・東海地方の方)
- 全国対応の光回線を探している
- 老舗プロバイダの安定したサービスを利用したい
- IPv6高速通信を利用したい
おすすめ光回線の選び方まとめ
| スマホキャリア | おすすめ光回線 | 最大の魅力 |
|---|---|---|
| ドコモ | ドコモ光 | スマホ代最大1,100円/月割引 |
| au・UQモバイル(関東・その他地域) | auひかり | 違約金最大30,000円負担+最大82,000円CB |
| au・UQモバイル(関西・東海) | ビッグローブ光 | 全国対応でauスマートバリュー適用 |
| ソフトバンク | NURO光 | 最大2Gbpsの高速通信 |
| 格安SIM(楽天モバイル、ahamo等) | GMOとくとくBB光 | 業界最安クラス+契約縛りなし |
ソフトバンク光から他社に乗り換える際は、まず自分のスマホキャリアを確認し、セット割が適用される光回線を選びましょう。格安SIMユーザーの場合は、月額料金が安いGMOとくとくBB光がおすすめです。
また、乗り換え時はキャッシュバックや違約金負担キャンペーンを最大限活用することで、解約費用を相殺し、さらにお得に乗り換えることができます。代理店のキャンペーンサイトから申し込むと、公式サイトよりも高額なキャッシュバックが受け取れることが多いので、必ず比較検討してから申し込みましょう。
ソフトバンク光解約に関するよくある質問(FAQ)

ソフトバンク光の解約に関して、よくある質問とその回答をまとめました。解約前に疑問や不安がある方は、こちらを参考にしてください。
①ソフトバンク光は店舗で解約できますか?
A. 基本的に店舗では解約できません。電話またはMy SoftBankでの手続きが必要です。
ソフトバンク光の解約は、以下の方法でのみ受け付けています。
- 電話:ソフトバンク光サポートセンター(0800-111-6710)
- My SoftBank:オンラインでの手続き(契約状況により利用不可の場合あり)
ソフトバンクショップやワイモバイルショップでは、解約手続きを受け付けていません。一部のショップでは相談に応じてくれる場合もありますが、最終的には電話またはMy SoftBankでの手続きが必要になります。
店舗に行っても解約できないため、時間を無駄にしないよう注意してください。電話が繋がりにくい場合は、電話サポート予約を利用することをおすすめします。
②ソフトバンク光の解約申請後のキャンセルは可能ですか?
A. 解約申請後、解約日(利用停止日)までであればキャンセル可能です。
解約申請をした後に、「やっぱり解約したくない」と思った場合、解約日を迎える前であればキャンセルできます。
キャンセル方法
- ソフトバンク光サポートセンター(0800-111-6710)に電話
- 「○月○日付で解約申請をしたが、キャンセルしたい」と伝える
- 本人確認(契約者名、電話番号、生年月日など)
- キャンセル手続き完了
キャンセル期限
解約日(利用停止日)の前日までにキャンセル手続きをする必要があります。解約日当日や解約日を過ぎてからのキャンセルはできません。
例:11月30日を解約日として申請した場合、11月29日までにキャンセル手続きが必要です。
費用
キャンセルに伴う手数料はかかりません。ただし、事業者変更承諾番号を取得していた場合、発行手数料3,300円は返金されません。
③ソフトバンク光を解約したらいつまでインターネットが使えますか?
A. 解約日(利用停止日)の当日いっぱいまで使えます。
ソフトバンク光は、解約日(利用停止日)の23:59まで利用できます。解約日の翌日0:00にインターネットが使えなくなります。
具体例
- 解約日が11月30日の場合:11月30日の23:59まで利用可能、12月1日0:00から利用不可
注意点
- 解約日の翌日以降は、Wi-Fiも有線接続も使えなくなります
- 他社の光回線に乗り換える場合は、新しい回線の開通日を解約日の翌日以降に設定することで、インターネットが使えない期間をなくせます
- 事業者変更の場合は、切替日に自動的に新しい事業者に切り替わるため、インターネットが使えない期間はほぼありません(数分~数時間程度)
④ソフトバンク光の工事費残債はどこで確認できますか?
A. My SoftBankで確認できます。
確認手順
- My SoftBankにログイン(S-IDとパスワードが必要)
- トップページから「お客様情報」を選択
- 「契約情報」を選択
- 「工事費残債」または「分割支払金残額」の欄を確認
残債が0円と表示されていれば、工事費は完済済みです。金額が表示されている場合は、その金額が解約時に一括請求されます。
電話で確認する方法
My SoftBankにログインできない場合は、サポートセンター(0800-111-6710)に電話して確認することもできます。オペレーターに「工事費の残債を確認したい」と伝えてください。
請求書で確認する方法
毎月の請求書にも、分割払いの残回数や残債が記載されています。
⑤ソフトバンク光のレンタル機器を紛失した場合はどうなりますか?
A. 未返却違約金が請求されます。紛失に気づいたらすぐにサポートセンターに連絡してください。
レンタル機器を紛失した場合、返却できないため、未返却違約金が請求されます。
未返却違約金の金額
- 光BBユニット:7,700円~18,000円
- ONU(NTT機器):8,800円~
- その他機器:機器により異なる
紛失した場合の対処法
- 徹底的に探す引っ越しの際に段ボールに紛れ込んでいることがあります。押し入れや物置、車の中なども確認してください。
- サポートセンターに連絡どうしても見つからない場合は、サポートセンターに電話して「レンタル機器を紛失してしまった」と正直に伝えます。
- 未返却違約金の支払い紛失した機器の未返却違約金が請求されます。
紛失を防ぐ方法
- 解約手続きと同時に、レンタル機器をまとめて一箇所に集めておく
- 機器の写真を撮っておくと、何を返却すべきか分かりやすい
- 引っ越しの場合は、レンタル機器を「重要」と書いた段ボールに入れて、すぐに分かるようにする
⑥ソフトバンク光の事業者変更承諾番号を取得したら自動解約されますか?
A. 自動解約されません。乗り換え先の光回線が開通した時点で自動解約されます。
事業者変更承諾番号を取得しただけでは、ソフトバンク光は解約されません。以下の流れで解約となります。
- 事業者変更承諾番号を取得(この時点では解約されない)
- 乗り換え先の光回線に申し込む
- 切替日に自動的に乗り換え先の光回線に切り替わる
- 切替日をもってソフトバンク光が自動解約される
承諾番号を取得しただけで放置した場合
事業者変更承諾番号の有効期限は15日間です。この期間内に乗り換え先に申し込まなかった場合、承諾番号は失効し、ソフトバンク光の契約がそのまま継続されます。
ただし、承諾番号の発行手数料3,300円は請求されます。実際に事業者変更しなくても、番号を取得した時点で手数料が発生しますので注意してください。
⑦ソフトバンク光を月の途中で解約した場合の料金は日割りになりますか?
A. 月額料金は日割りになりますが、オプション料金は満額請求されます。
月額料金(インターネット基本料金)
月の途中で解約した場合、月額料金は日割り計算されます。
例:11月15日に解約した場合
- 戸建てプラン(月額5,720円)の場合:5,720円÷30日×15日=約2,860円
- 11月1日~15日分のみ請求される
オプション料金
以下のオプション料金は、日割り計算されず、満額請求されます。
- 光BBユニットレンタル:513円/月
- Wi-Fiマルチパック:1,089円/月
- 光電話:513円~550円/月
- ソフトバンク光テレビ:825円/月
- その他各種オプション
例:11月15日に解約した場合でも、11月分のオプション料金は満額請求されます。
最適な解約日
オプション料金が日割りにならないため、月初に解約しても月末に解約しても、オプション料金は同じです。そのため、月末ギリギリまで使ってから解約する方がお得です。ただし、6営業日ルールを考慮して、月末の1週間前までには解約申請をしましょう。
⑧ソフトバンク光の固定電話番号を引き継ぐにはどうすればいいですか?
A. NTT発番の電話番号であれば、「アナログ戻し」または「番号ポータビリティ」で引き継げます。
電話番号の種類による違い
| 電話番号の種類 | 引き継ぎ | 方法 |
|---|---|---|
| NTT発番の番号(もともとNTTで取得) | 可能 | アナログ戻しまたは番号ポータビリティ |
| ソフトバンク光で新規取得した番号 | 不可 | 番号は消滅 |
アナログ戻しの手順
ソフトバンク光を解約して、NTTの加入電話(アナログ回線)に戻す場合です。
- NTTに連絡(0120-116-116)
- 「光電話からアナログ回線に戻したい」と伝える
- 工事日程を調整(工事費2,200円程度)
- 工事完了(電話番号がアナログ回線に戻る)
- 工事完了から3営業日後以降にソフトバンク光を解約
番号ポータビリティの手順
他社の光回線に乗り換えて、そこでも光電話を使う場合です。
- 乗り換え先の光回線に申し込む
- 申し込み時に「現在の電話番号を引き継ぎたい」と伝える
- 乗り換え先の事業者が手続きを進める
- 切替日に自動的に電話番号が引き継がれる
重要な注意点
- アナログ戻しも番号ポータビリティも、ソフトバンク光を解約する前に手続きが必要です
- 先に解約してしまうと、電話番号が消滅します
- NTT東日本・西日本のエリアをまたぐ引っ越しの場合は、電話番号を引き継げません
⑨ソフトバンク光を解約後に再契約はできますか?
A. 可能ですが、新規契約扱いになるため、新規契約キャンペーンは適用されない可能性があります。
ソフトバンク光を一度解約した後、再度契約することは可能です。ただし、以下の点に注意が必要です。
再契約時の注意点
- 新規契約扱い:解約から一定期間が経過していれば、新規契約として扱われます
- 工事費が再度発生:前回の工事設備が残っていても、工事費(最大26,400円)が発生する可能性があります
- 契約事務手数料:3,300円が再度かかります
- 新規キャンペーンの適用制限:過去にソフトバンク光を契約していた場合、一部のキャンペーンが適用されないことがあります
- 契約者名義の変更:同一名義での短期間での再契約は制限される場合があります
再契約できるタイミング
一般的に、解約から6ヶ月~1年程度経過していれば、新規契約として再契約できることが多いです。ただし、ソフトバンクの判断により、再契約を断られる可能性もあります。
解約新規は非推奨
「解約してすぐに再契約すれば、新規キャンペーンが適用されてお得」という情報を見かけることがありますが、ソフトバンク光では同一名義での解約新規を厳しくチェックしており、新規契約として認められないことが多いです。
⑩ソフトバンク光の解約に伴う初期契約解除制度は利用できますか?
A. 初期契約解除制度は「契約後8日以内のキャンセル」に適用される制度で、すでに開通している場合の通常解約には適用されません。
初期契約解除制度とは
初期契約解除制度は、契約書面を受領した日から8日以内であれば、契約をキャンセルできる制度です。クーリングオフに似た制度で、消費者を保護するために設けられています。
初期契約解除制度の適用条件
- 契約書面(「ご利用開始のご案内」など)を受領した日から8日以内
- 開通工事前または開通直後であること
- 契約内容に不満がある、または説明と異なると感じた場合
初期契約解除制度を利用した場合
- 契約解除料:0円
- 工事費:実際に工事が行われた場合は請求される(最大26,400円)
- 事務手数料:3,300円は請求される
- 月額料金:利用日数分が請求される
通常の解約との違い
すでにソフトバンク光を長期間利用している場合、初期契約解除制度は適用されません。この場合は、通常の解約手続きを行い、契約解除料や工事費残債を支払う必要があります。
初期契約解除制度の手続き方法
契約から8日以内であれば、以下の方法で手続きできます。
- ソフトバンク光サポートセンター(0800-111-6710)に電話
- 「初期契約解除制度を利用したい」と伝える
- 書面での手続きが必要な場合は、指定された宛先に書面を郵送
初期契約解除制度は、契約直後のキャンセルを想定した制度ですので、長期利用後の解約には適用されません。
以上が、ソフトバンク光の解約に関するよくある質問とその回答です。その他にも疑問がある場合は、遠慮せずにソフトバンク光のサポートセンターに問い合わせてください。電話サポート予約を利用すれば、待ち時間なく確実に相談できます。
問い合わせ先
- ソフトバンク光サポートセンター:0800-111-6710
- 受付時間:10:00~19:00(年中無休)
- 電話サポート予約:My SoftBankから予約可能
解約手続きは、事前に情報を集めて準備しておけば、スムーズに進めることができます。本記事の内容を参考に、計画的に解約手続きを進めてください。
まとめ|ソフトバンク光を損せず解約する完全ガイド|手順・費用・注意点まとめ
ソフトバンク光の解約方法について詳しく解説してきましたが、いかがでしたでしょうか。
ソフトバンク光の解約は電話またはMy SoftBankから申請でき、手順自体はシンプルです。しかし、解約タイミングを間違えると契約解除料や工事費残債などの費用が発生し、数万円の負担になることもあります。特に、解約申請は希望日の6営業日前までに行う必要があるため、月末に慌てて連絡すると翌月分の料金が発生する可能性があります。
また、レンタル機器の返却は解約月の翌月20日までが期限です。返却忘れや破損があると違約金が請求されるため、解約手続きと同時に返却準備を進めることが重要です。さらに、Yahoo!BBプレミアムなど一部のオプションは自動解約されないため、別途解約手続きが必要な点にも注意しましょう。
引っ越しの場合は、解約ではなく移転手続きを選択することで、解約金を回避でき、引っ越し工事費も無料になるキャンペーンを利用できます。他社への乗り換えを検討している方は、違約金負担やキャッシュバックキャンペーンを実施している光回線を選ぶことで、解約費用を相殺することも可能です。
本記事で解説した手順と注意点を参考に、ソフトバンク光を損なくスムーズに解約してください。計画的な手続きで、余計な出費を抑えながら、次のインターネット環境への移行を成功させましょう。
ポイントまとめ
- ソフトバンク光の解約は電話またはMy SoftBankから申請し、希望日の6営業日前までに連絡する
- 契約解除料・工事費残債・機器未返却違約金の3つの費用が発生する可能性がある
- 契約満了月に解約するか、違約金負担キャンペーンのある光回線に乗り換えることで費用を削減できる
- レンタル機器は解約月の翌月20日までに返却し、ソフトバンク機器とNTT機器で返送先が異なる点に注意
- 引っ越しの場合は解約ではなく移転手続きを選ぶことで、解約金や工事費を節約できる
