"解約調査リクエスト" 受付中(申込フォームはこちら)
【解約方法】楽天モバイルを損せず解約する完全ガイド|ベストタイミングと注意点を徹底解説

【解約方法】楽天モバイルを損せず解約する完全ガイド|ベストタイミングと注意点を徹底解説

楽天モバイルの解約方法をお探しですか?楽天モバイルは、my楽天モバイルから数分で簡単に解約できます。ただし、解約のタイミングや手続きの順序を間違えると、余計な費用がかかったり、電話番号が使えなくなったりする可能性があります。本記事では、楽天モバイルの解約方法を「MNP転出あり・なし」の2パターンに分けて、初心者にも分かりやすく解説します。解約事務手数料や締め日、SIM返却の必要性、解約後のおすすめ乗り換え先まで網羅的にご紹介しますので、安心して解約手続きを進めていただけます。

目次

【チャンス】スマホで ”キャッシュバック” もらっちゃおうキャンペーン

ABOUT US
高橋健太/たかはしけんた(解約ナビ編集長)
高橋 健太(たかはし けんた)
サブスク・携帯キャリア・カード・各種サービスの「解約・退会手順と注意点」に特化した解説サイト「解約ナビ(kaiyaku.jp)」の編集長をやっております。2015年から解約情報を収集・検証し、つまずきやすいポイントを“最短ルート”で回避できる記事作りを重視しています。運営年数:10年以上。主なテーマ:サブスク解約・携帯キャリアMNP/オプション解約・クレカ/金融口座の解約・違約金/更新月の把握・クーリングオフ/初期契約解除。

楽天モバイルの解約方法は2種類|MNP転出の有無で手順が変わる

解約くん
楽天モバイルの解約方法は「電話番号を引き継ぐMNP転出」と「番号を破棄する通常解約」の2パターンがあります。どちらを選ぶかで手順が変わるので、まずはご自身の状況に合った方法を確認しましょう。

楽天モバイルを解約する際、電話番号をそのまま他社で使いたいか、それとも番号が不要かによって、手続きの方法が大きく異なります。

電話番号を引き継ぐ場合は「MNP転出」、番号を破棄する場合は「通常解約」の手続きが必要です。それぞれの詳しい手順を見ていきましょう。

①MNP転出(他社に電話番号を引き継ぐ場合)の楽天モバイル解約手順

MNP転出とは、楽天モバイルで使っていた電話番号をそのまま他社に引き継ぐ手続きです。MNP転出の場合、楽天モバイルでの解約手続きは基本的に不要で、乗り換え先で開通手続きが完了した時点で自動的に解約となります。

MNPワンストップ対応の乗り換え先なら予約番号不要

2023年5月から開始された「MNPワンストップ」制度により、対応キャリアへの乗り換えであればMNP予約番号の発行が不要になりました。楽天モバイルから直接、乗り換え先キャリアで申し込み手続きを行うだけでOKです。

MNPワンストップ対応キャリア(一部)

  • ドコモ
  • au
  • ソフトバンク
  • ahamo
  • povo
  • LINEMO
  • ワイモバイル
  • UQモバイル
  • mineo
  • 日本通信SIM
  • IIJmio

※Webでの申し込みのみ対応。店舗では利用できません。

MNP予約番号が必要な場合の発行手順(my楽天モバイルから即日発行可能)

MNPワンストップ非対応のキャリアへ乗り換える場合や、すでにMNP予約番号を取得済みの場合は、以下の手順でMNP予約番号を発行します。楽天モバイルのMNP予約番号は即日発行が可能です。

my楽天モバイル(アプリ)からの発行手順

  1. my楽天モバイルアプリを開く
  2. 画面下部メニューの「契約プラン」をタップ
  3. 「各種手続き」の「その他のお手続き」から「各種手続きへ進む」をタップ
  4. 「他社へのお乗り換え(MNP)」を選択
  5. 注意事項を確認し「次へ進む」を選択(数ページ表示されます)
  6. 必要事項を入力し「MNP予約番号を発行する」をタップ
  7. ワンタイムパスワードを入力して「認証する」をタップ
  8. MNP予約番号と有効期限が表示される(必ずスクリーンショットやメモで保存)

my楽天モバイル(Web)からの発行手順

  1. my楽天モバイルにアクセスしログイン
  2. メニューから「契約プラン」を選択
  3. 「各種手続き」の「その他のお手続き」から「各種手続きへ進む」を選択
  4. 以降の手順はアプリ版と同様

※複数回線を契約している場合は、画面上部に表示されている電話番号が、MNP転出したい回線の番号であることを必ず確認してください。

MNP転出時の注意点(有効期限15日間・乗り換え先で開通した時点で自動解約)

楽天モバイルからMNP転出する際は、以下の点に注意が必要です。

注意点 詳細
MNP予約番号の有効期限 発行日を含めて15日間。期限内に乗り換え先で開通手続きを完了させる必要があります。期限切れの場合は再発行が必要です。
解約のタイミング MNP予約番号を発行しただけでは解約になりません。乗り換え先で開通手続きが完了した時点で、楽天モバイルは自動的に解約されます。
乗り換え先の有効期限 多くのオンライン申し込みでは、MNP予約番号の有効期限が「7日以上残っている」ことが条件です。発行後はなるべく早く手続きを進めましょう。
データタイプの場合 Rakuten最強プラン(データタイプ)を契約中の場合、通常タイプへ変更後でないとMNP転出できません。

②通常解約(電話番号を破棄する場合)の楽天モバイル解約手順

電話番号を引き継がず、楽天モバイルを完全に解約する場合は、my楽天モバイルから解約手続きを行います。解約手続き後、すぐに回線が停止しますのでご注意ください。

my楽天モバイル(アプリ・Web)からの解約手順

my楽天モバイルアプリからの解約手順

  1. my楽天モバイルアプリを開く
  2. 右上の三本線メニューをタップ
  3. 「契約プラン」を選択
  4. 「その他のお手続き」から「手続きへ進む」をタップ
  5. 「解約」を選択
  6. 注意事項をよく確認し「次へ進む」をタップ
  7. 製品保証サービスを利用している場合、継続するか解約するかを選択
  8. アンケートに回答し「解約内容を確認する」をタップ
  9. 内容を確認し「解約を完了する」をタップ
  10. 「回線の解約手続き完了」と表示されれば完了(解約完了メールも届きます)

my楽天モバイル(Web)からの解約手順

  1. my楽天モバイルにアクセスしログイン
  2. メニューから「契約プラン」を選択
  3. 「各種手続き」から「各種手続きへ進む」をタップ
  4. 「解約」を選択
  5. 以降の手順はアプリ版と同様

重要:複数回線を契約している場合は、解約したい回線の電話番号が表示されているか必ず確認してください。解約手続きは取り消しができませんので、間違えないよう十分注意しましょう。

店舗での解約手続きは可能?電話での解約は?

楽天モバイルの解約手続きは、基本的にmy楽天モバイル(アプリまたはWeb)からのみ可能です。

手続き方法 対応可否 詳細
店舗(楽天モバイルショップ) ○(一部対応) 解約手続き自体は店舗でも可能ですが、スタッフのサポートのもと、my楽天モバイルから手続きを行う形になります。
電話 ×(不可) 楽天モバイルには電話窓口がありますが、電話での解約手続きは受け付けていません。
my楽天モバイル(アプリ・Web) ○(推奨) 24時間いつでも手続き可能で、数分で完了します。

店舗に行く必要はありませんので、オンラインでの手続きが最も効率的です。どうしても操作に不安がある場合は、店舗でスタッフのサポートを受けることもできます。

楽天モバイルの解約時にかかる費用と請求タイミング

解約くん
基本的に解約金は無料ですが、2025年4月1日以降に契約した方で1年以内に解約する場合は解約事務手数料がかかります。また、プラン料金は日割りされないので注意が必要です。

楽天モバイルの解約時にかかる費用は、契約時期や利用期間、解約月のデータ使用量によって異なります。予想外の請求を避けるために、事前にしっかり確認しておきましょう。

①楽天モバイルの解約事務手数料(2025年4月1日以降の新規契約者は要注意)

楽天モバイルでは、2025年4月1日より解約事務手数料に関するルールが変更されました。契約時期と利用期間によって、解約事務手数料が発生する場合があります。

1年以内の解約で月額最低利用料金1カ月分(1,078円)を請求

2025年4月1日以降に回線の利用を開始し、1年以内に解約または契約解除された場合、解約事務手数料が発生します。

契約時期 利用期間 解約事務手数料
2025年4月1日以降に契約 1年以内に解約 月額最低利用料金1カ月分(Rakuten最強プランの場合:1,078円)
2025年4月1日以降に契約 1年経過後に解約 無料
2025年3月31日以前に契約 いつ解約しても 無料

※プラン変更を行った場合は、変更前の回線利用開始日を起算日とします。
※初期契約解除や譲渡・承継などやむを得ない事情がある場合は除きます。

通常利用なら解約事務手数料は発生しない

楽天モバイル公式サイトによると、「通常利用方法であれば契約解除料(解約事務手数料)は発生しない」と明記されています。

解約事務手数料が請求されるのは、以下のような場合です。

  • 回線の利用開始日から1年以内に解約
  • かつ、本サービスの利用実態がない場合

つまり、普通にスマホとして利用していれば、1年以内の解約でも解約事務手数料が請求されることはほとんどありません。ただし、ポイント目当てでの即解約を繰り返すなどの行為は利用実態がないと判断される可能性があるため注意が必要です。

②楽天モバイルの解約月のプラン料金は日割りされない(データ使用量で決まる)

楽天モバイルの解約月の料金は、日割り計算されません。解約日に関係なく、解約までに利用したデータ量に応じて料金が請求されます。

3GB以下:1,078円/20GB以下:2,178円/20GB超:3,278円

Rakuten最強プランは従量制のため、解約月の料金は以下のように決まります。

解約月のデータ使用量 請求額(税込)
3GB以下 1,078円
3GB超~20GB以下 2,178円
20GB超 3,278円

例:10月5日に解約し、10月1日~5日までのデータ使用量が2GBだった場合
→ 請求額は1,078円(3GB以下の料金)

例:10月25日に解約し、10月1日~25日までのデータ使用量が15GBだった場合
→ 請求額は2,178円(20GB以下の料金)

このように、月初に解約しても月末に解約しても、データ使用量が同じであれば料金は同じです。締め日を気にする必要はありません。

オプション料金は基本的に日割り計算(一部例外あり)

プラン料金とは異なり、オプション料金は基本的に日割り計算されます。ただし、以下のオプションは例外で、解約日に関わらず満額請求されます。

日割り計算されないオプション 月額料金(税込)
15分(標準)通話かけ放題 1,100円
国際通話かけ放題 980円
Hulu 1,026円
DAZN 3,700円
DMMプレミアム 550円

※2021年7月29日8:59以前に申し込んだ場合、月々の製品代金の支払いに利用料1円/月が含まれ、これも日割り計算されません。

これらのオプションに加入している場合、損をしたくないなら月末に解約するか、事前にオプションを解約してから回線を解約することをおすすめします。

③楽天モバイルの解約後の請求スケジュール(クレジットカード・口座振替別)

解約月の料金は、翌月に請求されます。ただし、支払い方法によって引き落とし・請求のタイミングが異なります。

支払い方法 請求タイミング 引き落とし日
クレジットカード 解約月の翌月12日頃に前月請求金額のお知らせメールが届く 各カード会社の締め日・引き落とし日による
デビットカード 解約月の翌月12日頃に前月請求金額のお知らせメールが届く 各カード会社の締め日・引き落とし日による
口座振替 解約月の翌月12日頃に前月請求金額のお知らせメールが届く 解約月の翌月27日
楽天ポイント利用 解約月の翌月12日頃に前月請求金額のお知らせメールが届く 自動的にポイントから充当される

注意:端末代金を分割払いで購入している場合、解約後も引き続き分割払いの請求が続きます。解約したからといって一括請求されることはありませんが、残債の支払いは継続しますので把握しておきましょう。

また、契約内容や解約状況によっては、解約後も数カ月間請求が続く場合があります。未払い料金がある場合は、別途支払い方法の案内が届きますので、必ず対応してください。

楽天モバイル解約のベストタイミングはいつ?

解約くん
楽天モバイルには締め日がないので、いつでも解約できます。ただし、データ使用量が3GB・20GBに達する直前のタイミングで解約すると、最も損せずに済みますよ。

楽天モバイルの解約タイミングは、データ使用量によって最適なタイミングが変わります。従量制プランの特性を理解して、賢く解約しましょう。

①楽天モバイルには締め日はなし|解約手続き後すぐに回線停止

楽天モバイルには、大手キャリアのような「締め日」の概念がありません。解約手続きを完了した瞬間に回線が停止し、その時点までのデータ使用量に応じて料金が確定します。

項目 詳細
締め日 なし(いつ解約しても同じ)
解約後の回線 解約手続き完了後、即時停止
料金計算 月初~解約日までのデータ使用量で決定
日割り計算 なし(データ使用量に応じた段階制料金)

重要:解約手続きを完了すると、すぐに通話やデータ通信ができなくなります。乗り換え先がある場合は、必ず開通を確認してから楽天モバイルの解約手続きを行ってください(MNP転出の場合は自動解約のため不要)。

②楽天モバイルのデータ使用量別のおすすめ解約タイミング

楽天モバイルの料金は従量制のため、データ使用量が3GB・20GBのラインを超えると料金が上がります。このラインを意識して解約タイミングを決めることが、損をしないポイントです。

3GB以下の場合:不要になった時点で解約OK

月のデータ使用量が3GB以下で収まる見込みの場合、不要になった時点で解約してOKです。

  • 3GB以下であれば、いつ解約しても料金は1,078円(税込)
  • 月初に解約しても月末に解約しても同じ料金
  • 乗り換え先の初月料金が日割りなら、早めに乗り換えた方がお得

例:10月5日時点でデータ使用量が1GB、今後ほとんど使う予定がない場合
→ すぐに解約しても料金は1,078円なので、早めに乗り換えて新しいキャリアを使い始めた方が得策です。

20GB以下の場合:20GB到達直前に解約がベスト

月のデータ使用量が3GB超~20GB以下になりそうな場合、20GB到達直前に解約するのがベストです。

  • 3GBを超えた時点で料金は2,178円(税込)に確定
  • 20GBを超えると3,278円(税込)にアップ
  • 20GBギリギリまで使ってから解約すれば、無駄なく回線を活用できる

例:10月20日時点でデータ使用量が15GB、今後あまり使わない予定の場合
→ 20GBに到達する直前(19.9GB程度)まで使ってから解約すると、2,178円の料金で最大限データを活用できます。

解約タイミング データ使用量 料金 損得
10月10日に解約 5GB 2,178円 △ 15GB分が無駄
10月25日に解約 19GB 2,178円 ○ 19GB分活用
10月30日に解約 21GB 3,278円 × 料金アップ

20GB超の場合:月末まで使い切ってから解約

すでに20GBを超えている場合、月末まで使い切ってから解約するのが最もお得です。

  • 20GBを超えると、それ以上どれだけ使っても料金は3,278円(税込)で固定
  • 月末まで無制限で使える状態なので、使い倒してから解約する方が得
  • ただし、乗り換え先の初月料金が満額請求の場合は、月末ギリギリに解約する方が良い

例:10月15日時点でデータ使用量が25GB使用済みの場合
→ 料金はすでに3,278円で確定しているので、月末(10月31日)まで無制限で使い倒してから解約するのが賢い選択です。

乗り換え先の初月料金も考慮しよう

乗り換え先 初月料金 おすすめ解約タイミング
LINEMO、IIJmioなど 日割り計算 データ容量のライン到達直前(いつでもOK)
povo2.0 基本料0円(トッピング制) データ容量のライン到達直前(いつでもOK)
ワイモバイルなど 満額請求 月末ギリギリ(楽天モバイルを使い切ってから)

このように、楽天モバイルのデータ使用量と、乗り換え先の初月料金の両方を考慮して、最も損しないタイミングで解約しましょう。

楽天モバイル解約時の7つの注意点

解約くん
楽天モバイルを解約する前に、自動解約されないオプションや楽天ポイント、楽メールなど、見落としがちな注意点をしっかり確認しておきましょう。

楽天モバイルの解約は簡単にできますが、知らないと損をする注意点がいくつかあります。解約前に必ずチェックしておきましょう。

①楽天モバイルで自動解約されないオプションサービスがある

楽天モバイルを解約しても、製品に紐づくオプションサービスは自動解約されません。不要な場合は、別途解約手続きが必要です。

スマホ交換保証プラス・故障紛失保証with AppleCare Servicesなど

以下のオプションサービスは、回線契約を解約しても自動解約されません。個別に解約手続きが必要です。

オプションサービス 月額料金(税込) 解約方法
スマホ交換保証プラス 715円 my楽天モバイルのホーム画面から「解約する」ボタンをタップ
スマホ交換保証プラス & 家電補償 979円 my楽天モバイルのホーム画面から「解約する」ボタンをタップ
故障紛失保証 with AppleCare Services 1,309円~ my楽天モバイルのホーム画面から「解約する」ボタンをタップ
故障紛失保証 with AppleCare Services & iCloud+ 1,460円~ my楽天モバイルのホーム画面から「解約する」ボタンをタップ
あんしん保証 with AppleCare Services for Apple Watch 550円 my楽天モバイルのホーム画面から「解約する」ボタンをタップ

オプション解約の手順

  1. my楽天モバイルアプリまたはWebにログイン
  2. ホーム画面に表示される対象オプションサービスの「解約する」ボタンをタップ
  3. 内容を確認し「OK」を選択して完了

注意:製品保証オプションは一度解約すると再加入できません。端末を今後も使い続ける予定があり、保証が必要な場合は継続することも検討しましょう。

楽天モバイル買い替え超トクプログラムの解約方法(25カ月未満は要問い合わせ)

「楽天モバイル買い替え超トクプログラム」に加入している場合も、回線解約と同時に自動解約されません。

加入期間 解約方法 注意点
25カ月以降 my楽天モバイルから解約可能 製品返却による解約の場合、事務手数料が発生
25カ月未満 お問い合わせページからチャットまたは電話で問い合わせ 残債の支払いが必要になる場合あり

製品を返却して残債の支払いを免除してもらう場合、解約申し出月の翌月15日までに製品を返却する必要があります。期限を過ぎると残債が請求されるので注意してください。

②楽天モバイルの楽メールは解約後31日間保持(楽メール持ち運びで継続可能)

楽天モバイルのキャリアメール「楽メール(@rakumail.jp)」は、解約後31日間はデータが保持されます。ただし、31日を過ぎるとメールアカウント・データは完全に削除されます。

項目 詳細
解約後のメールデータ保持期間 31日間
31日経過後 メールアカウント・データは完全削除
楽メール持ち運び 月額330円(税込)で解約後も継続利用可能
楽メール持ち運びの申込期限 解約日を含めて31日以内

楽メールを継続して使いたい場合

  • 解約から31日以内に「楽メール持ち運び」(月額330円)に申し込む
  • 楽天モバイル解約時点で楽メールアカウントを保有している必要あり

おすすめ:楽メールを今後も使う予定がない場合は、解約前にGmailやYahoo!メールなどフリーメールアドレスに移行しておくことをおすすめします。

③楽天モバイルの最強家族プログラムの代表者が解約すると参加者全員対象外に

「最強家族プログラム」を利用している場合、代表者が解約すると、参加者全員がプログラムの対象外になります。

  • 代表者が解約 → 参加者全員が割引対象外(各回線110円/月の割引がなくなる)
  • 参加者が解約 → 代表者と他の参加者は引き続き割引対象

代表者が解約する場合の対処法

  1. 解約前に「代表者変更」の手続きを行う
  2. 新しい代表者を設定してから、旧代表者が解約する

家族で楽天モバイルを使っている場合は、必ず確認してから解約しましょう。

④楽天モバイルのRakuten Link・楽天Driveなどのサービスが利用停止

楽天モバイルを解約すると、以下のサービスが利用停止または機能制限されます。

サービス 解約後の状態
Rakuten Link 利用停止。通話履歴・メッセージなどはすべて削除される
楽天Drive 上限容量が50GB→10GBに制限
Rakuten Turbo 5G割 割引対象外(月額6,930円に戻る)
NBA & パ・リーグ Rakuten TV for 楽天モバイル 利用停止

重要:Rakuten Linkは国内通話無料アプリとして便利ですが、解約すると通話履歴やメッセージがすべて削除されます。大切なデータは事前にバックアップしておきましょう。

⑤楽天モバイルの楽天ポイントのSPU特典(楽天市場+4倍)が対象外に

楽天モバイルを契約していると、楽天市場でのお買い物ポイントが+4倍(会員ランクダイヤモンドの場合+5倍)になるSPU特典があります。解約するとこの特典が対象外になります。

項目 詳細
SPU特典 楽天市場でのお買い物ポイント+4倍(ダイヤモンド会員は+5倍)
獲得上限 月間2,000ポイント
解約後 特典対象外(通常ポイント+1倍のみ)
注意点 月途中で解約すると、当月の獲得予定ポイントももらえなくなる

楽天経済圏を活用している方へ

  • 楽天市場でよく買い物をする場合、SPU+4倍は大きなメリット
  • 年間で数千~数万ポイントの差が出る可能性も
  • 解約前に、ポイント還元額と他社の料金差を比較してから判断を

⑥楽天モバイルの端末代金の分割払いは解約後も継続(一括請求はされない)

楽天モバイルで端末を分割払いで購入している場合、解約しても残債の一括請求はされません。解約後も引き続き分割払いが継続されます。

項目 詳細
分割払いの継続 解約後も引き続き分割払いが継続(クレジットカードから引き落とし)
一括請求 なし(解約しても一括請求されることはない)
端末の所有権 分割払い中でも端末は自分のもの(没収されない)
他社での利用 SIMロック解除済みなら、他社SIMでも使用可能

楽天モバイルiPhoneアップグレードプログラム(旧プログラム)について

  • 25カ月目以降に新端末へ機種変更することで、最大24回分の支払いが不要になるプログラム
  • 楽天モバイル解約後でもプログラムは継続可能
  • 解約しても、25カ月目以降に端末を返却すれば残債免除の対象

⑦楽天モバイルのSIMカードの返却は不要(自分で破棄してOK)

楽天モバイルを解約した際のSIMカードは、返却不要です。各自治体のルールに従って、自分で破棄してください。

項目 詳細
SIMカード返却 不要(2022年以降、返却義務が廃止)
返却しなかった場合の罰則 なし
推奨される処分方法 ハサミでカットして、各地域のルールに従って不燃ゴミなどで処分
楽天モバイルでの破棄 希望する場合は、指定住所に郵送可能(送料自己負担、着払い不可)

SIMカードの安全な処分方法

  1. SIMカードを端末から取り出す
  2. ハサミで切断する(ICチップ部分を複数箇所カット)
  3. 各自治体の分別ルールに従って処分(多くの場合は不燃ゴミ)

楽天モバイルに返却を希望する場合

自分で破棄できない場合や、楽天モバイルでの破棄を希望する場合は、以下の住所に普通郵便で送付できます。

送付先住所
〒143-0006
東京都大田区平和島3-5-1 B棟2F
楽天モバイル RSIM回収係

  • 送料は自己負担(着払い不可)
  • SIMカードのみ送付(製品の返却は受け付けていません)
  • 楽天モバイルショップへの返却は受け付けていません

以上が、楽天モバイル解約時の主な注意点です。これらをしっかり確認してから解約手続きを進めましょう。

楽天モバイル解約後のSIMカードはどうする?

解約くん
楽天モバイルのSIMカードは返却不要です。ハサミでカットして、各自治体のルールに従って処分してくださいね。返却しなくても罰則はありませんよ。

楽天モバイルを解約した後、手元に残ったSIMカードをどうすればいいか迷う方も多いでしょう。現在は返却不要ですので、安心して自分で処分できます。

①楽天モバイルのSIMカード返却は不要(2022年以降変更)

以前は楽天モバイルのSIMカード返却が必要でしたが、2022年以降はルールが変更され、返却不要になりました。

項目 詳細
SIMカード返却 不要(楽天モバイル公式サイトで明記)
ルール変更時期 2022年以降
対象SIM Rakuten最強プランのSIM(楽天回線)
旧プラン(ドコモ・au回線) 返却義務あり(該当する方は公式サイトを確認)

※Rakuten最強プラン(楽天回線)を利用していた方は、SIMカードの返却は不要です。旧楽天モバイル(ドコモ回線・au回線)を利用していた方は、返却が必要な場合がありますので、公式サイトで確認してください。

返却しなくても罰則なし

楽天モバイルのSIMカードを返却しなくても、罰則や追加料金は一切発生しません

  • 返却しなくても罰金や違約金は発生しない
  • SIMカードは解約と同時に無効化されるため、悪用の心配もない
  • 自分で処分するか、楽天モバイルに送付するかは自由に選択できる

注意:SIMカードには個人情報が含まれている可能性があるため、適切に処分することが重要です。そのまま捨てるのではなく、必ずハサミで切断してから処分しましょう。

自分で破棄する場合の処分方法(ハサミでカット推奨)

楽天モバイルのSIMカードを自分で処分する場合は、以下の手順で安全に破棄できます。

SIMカードの安全な処分手順

  1. SIMカードを端末から取り出す
    SIMカードトレイを開けて、SIMカードを取り出します。
  2. ハサミで切断する
    ICチップ部分(金色の部分)を複数箇所カットします。細かく切断するほど安全です。
  3. 各自治体のルールに従って処分
    多くの自治体では「不燃ゴミ」または「小型金属ゴミ」として処分できます。お住まいの地域のルールを確認してください。
処分方法 詳細
推奨方法 ハサミでICチップ部分を複数箇所カット
ゴミの分別 不燃ゴミ、小型金属ゴミ(自治体により異なる)
注意点 そのまま捨てない(個人情報保護のため必ず破壊)

eSIMの場合は?
eSIM(Rakuten MiniやiPhoneで利用)を使っていた場合、物理的なSIMカードは存在しないため、何も処分する必要はありません。解約手続きを完了すれば、それで終了です。

②楽天モバイルに返却を希望する場合の送付先・方法

自分でSIMカードを破棄できない、または楽天モバイルでの破棄を希望する場合は、指定の住所に郵送することもできます。

〒143-0006 東京都大田区平和島3-5-1 B棟2F 楽天モバイル RSIM回収係

楽天モバイルにSIMカードを返却する場合の送付先住所は以下の通りです。

SIMカード返却先住所
〒143-0006
東京都大田区平和島3-5-1 B棟2F
楽天モバイル RSIM回収係

※2018年4月5日以降、SIMカードの返却先が上記住所に統一されました。一定期間、以前の住所宛に送付されても受取可能ですが、最新の住所に送付することを推奨します。

普通郵便で送付(着払い不可・送料は自己負担)

楽天モバイルにSIMカードを返却する際の送付方法と注意点は以下の通りです。

項目 詳細
送付方法 普通郵便(定形郵便でOK)
送料 自己負担(84円切手で送付可能)
着払い 不可(着払いは受け取りできません)
送付物 SIMカードのみ(製品の返却は受け付けていません)
店舗持ち込み 不可(楽天モバイルショップでは受け付けていません)

SIMカード返却の具体的な手順

  1. 封筒を用意する(定形郵便サイズでOK)
  2. SIMカードを普通用紙に貼り付ける(セロテープでOK)
  3. 封筒に入れ、表面に返却先住所を記載
  4. 裏面に自分の氏名・住所を記載
  5. 84円切手を貼る
  6. ポストに投函

注意事項

  • 製品(端末)の返却は受け付けていません
    SIMカードのみを送付してください。
  • SIMカード以外の物品を送付した場合
    送付された物品は30日後に廃棄処分されます。
  • 着払いは不可
    必ず送料を自己負担で送付してください。着払いの場合は受け取りできません。

よくある質問

Q. 氏名・住所を記載したくない場合は?
A. 封筒の裏に氏名・住所を書きたくない場合は、封筒の中に氏名・住所を記載した紙を同封する方法もあります。また、返却自体が任意なので、返却せずに自分で破棄しても問題ありません。

Q. eSIMの場合も返却が必要?
A. eSIMは物理的なSIMカードが存在しないため、返却の必要はありません。

Q. 複数枚のSIMカードを一緒に返却できる?
A. 可能です。複数枚のSIMカードを同じ封筒に入れて送付できます。

楽天モバイルのSIMカード返却は任意ですので、自分で処分するか、楽天モバイルに返却するか、都合の良い方を選択してください。

楽天モバイルから乗り換えにおすすめのキャリア5選

解約くん
楽天モバイルから乗り換えを検討している方に、用途別におすすめのキャリアをご紹介します。データ使用量や重視するポイントに合わせて選べば、楽天モバイルより安く・快適に利用できますよ。

楽天モバイルを解約して他社に乗り換える際、データ使用量や利用目的に合わせて最適なキャリアを選ぶことが重要です。ここでは、楽天モバイルユーザーにおすすめの乗り換え先5社をご紹介します。

①LINEMO(3GB 990円〜)|LINEギガフリーで楽天Link代わりに

LINEMOは、LINE通話がカウントフリーなので、楽天モバイルのRakuten Linkと同様に実質通話し放題として使えます。楽天モバイルで3GB以下の利用だった方に最適です。

プラン データ容量 月額料金(税込) 特徴
ミニプラン 3GB 990円 LINEギガフリー対象
スマホプラン 20GB 2,728円 LINEギガフリー対象

楽天モバイルとの料金比較

  • 楽天モバイル 3GB以下:1,078円
  • LINEMO 3GB:990円(88円安い)

LINE通話・トークがカウントフリー

LINEMOの最大の特徴は、LINEギガフリーです。以下のLINE機能がデータ容量を消費しません。

カウントフリー対象のLINE機能

  • LINEトーク(テキスト・スタンプ・画像・動画送受信)
  • LINE音声通話・ビデオ通話
  • タイムライン閲覧・投稿
  • LINEスタンプ・着せ替えのダウンロード
  • 友だち追加・プロフィール設定

※一部カウントフリー対象外:ニュース記事詳細の閲覧、OpenChatの利用、ライブ配信など

楽天モバイルのRakuten Link代わりに使える

  • LINE通話で家族や友人と無料通話が可能
  • 電話番号発信にこだわらなければ、実質通話し放題
  • 3GBプランでも、LINE分はカウントされないので実質3GB+α

ソフトバンク回線で通信品質も高い

LINEMOはソフトバンクのメイン回線を使用しているため、格安SIMながら通信品質が高いのが特徴です。

項目 詳細
通信回線 ソフトバンク回線(メイン回線)
通信速度 昼間も速度低下しにくい
5G対応 追加料金なしで5G利用可能
エリア 全国広範囲をカバー
初月料金 日割り計算(いつ乗り換えてもOK)

LINEMOがおすすめな人

  • 楽天モバイルで月3GB以下の利用だった方
  • LINE通話をメインに使っている方
  • 通信品質を重視する方
  • 月額料金を少しでも安くしたい方

②ahamo(20GB 2,970円)|5分かけ放題込みで安定通信

ahamoは、5分以内の国内通話かけ放題が標準装備で、ドコモ回線の高品質な通信が利用できます。楽天モバイルで20GB前後使っていた方におすすめです。

プラン データ容量 月額料金(税込) 特徴
ahamo 20GB 2,970円 5分以内通話無料
ahamo大盛り 100GB 4,950円 5分以内通話無料

楽天モバイルとの料金比較

  • 楽天モバイル 20GB超:3,278円
  • ahamo 20GB:2,970円(308円安い)

ドコモ回線で全国エリアカバー

ahamoはドコモのメイン回線をそのまま使用しているため、通信品質・エリアともに最高レベルです。

項目 詳細
通信回線 ドコモ回線(メイン回線)
通信速度 時間帯に関わらず安定した高速通信
5G対応 追加料金なしで5G利用可能
エリア 全国・山間部まで広範囲カバー
かけ放題 5分以内通話無料(標準装備)

5分以内の国内通話が無料

  • 1回5分以内の国内通話が何度でも無料
  • 5分超過後は22円/30秒
  • かけ放題オプション(月額1,100円)で完全無料

海外データ通信20GBまで無料

ahamoは、82の国・地域で追加料金なしでデータ通信が利用可能です。海外旅行や出張が多い方には大きなメリットです。

  • 海外82の国・地域で20GBまで追加料金なし
  • 事前申し込み不要(到着後すぐに使える)
  • 15日を超えた場合は速度制限(最大128kbps)

ahamoがおすすめな人

  • 楽天モバイルで20GB前後使っていた方
  • 通話を頻繁に利用する方(5分以内が多い)
  • 海外旅行・出張が多い方
  • ドコモの安定した通信品質を求める方

③UQモバイル(4GB 2,365円〜)|au回線で家族割・セット割充実

UQモバイルは、家族割やセット割で最大1,100円引きになり、au回線の高品質な通信が利用できます。家族で乗り換える方や光回線とセットで使いたい方におすすめです。

プラン データ容量 月額料金(税込) 割引適用後
トクトクプラン 1GB〜15GB 2,277円〜3,465円 990円〜2,178円
コミコミプラン 20GB 3,278円 割引対象外(10分かけ放題込み)
ミニミニプラン 4GB 2,365円 1,078円

※割引:家族セット割(-550円/月)または自宅セット割(-1,100円/月)

余ったデータは翌月繰り越し可能

UQモバイルは、余ったデータ容量を翌月に繰り越せるのが大きなメリットです。

項目 詳細
データ繰り越し 余ったデータ容量を翌月まで繰り越し可能
節約モード 低速通信に切り替えてデータ容量を節約
データ追加 100MB 220円、500MB 550円で追加可能
通信回線 au回線(メイン回線)

全国のauショップでサポート受付

UQモバイルは、全国のauショップ・UQスポットで対面サポートが受けられます。

  • 全国のauショップで契約・サポート対応
  • 店頭での機種変更・故障対応も可能
  • 電話サポートも充実(年中無休)

UQモバイルがおすすめな人

  • 家族で乗り換える方(家族セット割でお得)
  • 光回線とセットで使いたい方(自宅セット割)
  • データ容量を無駄なく使いたい方(繰り越し対応)
  • 店舗サポートを重視する方

④IIJmio(2GB 850円〜)|乗り換え時の端末セールがお得

IIJmioは、他社から乗り換え時の端末セールが業界最安値レベルで、料金プランも格安です。スマホも一緒に購入したい方におすすめです。

プラン データ容量 月額料金(税込)
2ギガプラン 2GB 850円
5ギガプラン 5GB 990円
10ギガプラン 10GB 1,500円
15ギガプラン 15GB 1,800円
20ギガプラン 20GB 2,000円
30ギガプラン 30GB 2,700円

他社から乗り換えで端末が最安値

IIJmioは、他社からMNP乗り換えで端末が大幅割引されます。主要な格安SIMの中でも最安値で購入できることが多いです。

端末セールの例(時期により変動)

  • Redmi 12 5G:一括4,980円〜
  • moto g53j 5G:一括9,980円〜
  • OPPO A79 5G:一括19,800円〜

※MNP乗り換え限定価格。新規契約や機種変更は割引額が異なります。

データシェアやeSIM対応も充実

IIJmioは、家族でデータシェアしたり、eSIM対応など、柔軟な使い方ができるのも魅力です。

サービス 詳細
データシェア 家族間でデータ容量をシェア可能
eSIM対応 eSIM専用プランあり(2GB 440円〜)
データ繰り越し 余ったデータを翌月繰り越し可能
通信回線 ドコモ・au回線から選択可能

IIJmioがおすすめな人

  • 乗り換えと同時にスマホを安く買いたい方
  • 月額料金を徹底的に安くしたい方
  • 家族でデータシェアしたい方
  • eSIMを使いたい方(サブ回線にも最適)

⑤ワイモバイル(4GB 2,365円〜)|家族割・おうち割で最大1,650円引き

ワイモバイルは、家族割やおうち割で最大1,650円引きになり、ソフトバンク回線の高品質な通信が利用できます。家族で乗り換える方や光回線とセットで使いたい方におすすめです。

プラン データ容量 月額料金(税込) 割引適用後
シンプル2 S 4GB 2,365円 1,078円
シンプル2 M 20GB 4,015円 2,178円
シンプル2 L 30GB 5,115円 3,278円

※割引:家族割引サービス(2回線目以降 -1,100円/月)またはおうち割 光セット(A)(-1,188円/月)+PayPayカード割(-187円/月)

ソフトバンク回線で通信速度も安定

ワイモバイルは、ソフトバンクのサブブランドとして、メイン回線と同等の高品質な通信が利用できます。

項目 詳細
通信回線 ソフトバンク回線(メイン回線)
通信速度 昼間も速度低下しにくい安定通信
5G対応 追加料金なしで5G利用可能
データ繰り越し 余ったデータを翌月繰り越し可能

全国のワイモバイルショップでサポート

ワイモバイルは、全国のワイモバイルショップ・ソフトバンクショップで対面サポートが受けられます。

  • 全国約4,000店舗で対面サポート
  • 契約・機種変更・故障対応も店舗で可能
  • Yahoo!プレミアム会員特典が無料

ワイモバイルがおすすめな人

  • 家族で乗り換える方(家族割でお得)
  • ソフトバンク光・ソフトバンクエアーを使っている方(おうち割)
  • 店舗サポートを重視する方
  • PayPayをよく使う方(PayPayポイント還元)

以上、楽天モバイルからの乗り換えにおすすめのキャリア5選をご紹介しました。データ使用量や重視するポイントに合わせて、最適な乗り換え先を選びましょう。

楽天モバイル解約でよくある質問(FAQ)

解約くん
楽天モバイルの解約に関して、よくある質問をまとめました。即解約のペナルティや再契約、解約証明書など、気になる疑問に回答していますので、ぜひ参考にしてくださいね。

楽天モバイルの解約に関して、多くの方が疑問に思うポイントをQ&A形式でまとめました。解約前にチェックしておきましょう。

①楽天モバイルは即解約してもペナルティはある?

楽天モバイルを契約してすぐに解約しても、基本的にペナルティはありません。ただし、一部注意点があります。

ルール上は即解約OK(ポイント付与も対象)

楽天モバイルは、他社のように「最低利用期間」や「即解約禁止」といった規定がありません。契約してすぐに解約することも可能です。

項目 詳細
即解約 可能(規約上の問題なし)
キャンペーンポイント ポイント付与月までに解約しても付与対象(楽天会員退会は対象外)
端末購入 即解約しても端末は手元に残る(没収されない)
解約事務手数料 2025年4月1日以降の契約者は、1年以内の解約で1,078円(通常利用なら発生しない)

キャンペーンポイント目当ての即解約について

  • 楽天モバイルのキャンペーンは、ポイント付与時期が「翌々月末」などに設定されている
  • ポイント付与月までに解約しても、楽天会員を退会していなければポイントは付与される
  • ただし、キャンペーンルールは変更される可能性があるため、必ず最新の条件を確認する

ただし短期解約の繰り返しはブラックリスト入りの可能性

1回の即解約は問題ありませんが、短期解約を繰り返すとブラックリストに入れられる可能性があります。

注意すべきケース

  • 契約→即解約を何度も繰り返す
  • ポイント目当てで契約→解約を短期間で繰り返す
  • 端末購入→即解約を繰り返す

ブラックリストに入るとどうなる?

影響 詳細
再契約の審査 審査が通らなくなる可能性
他社への影響 短期解約情報が他社にも共有される可能性
キャンペーン対象外 今後のキャンペーンが適用されない可能性

推奨:1回線目の即解約は問題ありませんが、2回線目以降を契約する場合は数カ月(できれば180日)経ってから解約する方が無難です。

②楽天モバイルは解約後に再契約はできる?

楽天モバイルは、解約後すぐに再契約することも可能です。ただし、いくつか注意点があります。

解約後すぐでも再契約可能

楽天モバイルは、解約した当日でも再契約できます。間違えて解約してしまった場合でも、すぐに再契約できるのは安心です。

項目 詳細
再契約のタイミング 解約後すぐでも可能
審査 通常の契約と同様に審査あり
審査が通らないケース 解約時の料金滞納、短期解約の繰り返しなど
電話番号 解約前の番号は使えない(新規番号またはMNP転入)

解約後の電話番号について

  • 解約手続きをすると、電話番号は使えなくなり復活不可
  • 同じ番号で再契約したい場合は、「解約」ではなく「他社へMNP転出→楽天モバイルに出戻りMNP」の手順が必要
  • 新しい番号で問題ない場合は、通常通り再契約すればOK

同月内の解約・再契約は料金二重請求に注意

楽天モバイルは日割り計算がないため、同月内に解約・再契約すると料金が二重で請求されます。

料金二重請求の例

タイミング データ使用量 請求額
10月5日に解約 1GB 1,078円
10月10日に再契約 5GB 2,178円
合計 3,256円(二重請求)

同月内の解約・再契約を避けるべき理由

  • 料金が二重で請求される(最大6,556円)
  • ポイント目当てと見なされ、ポイント凍結の可能性
  • 短期解約と判断され、ブラックリスト入りの可能性

推奨:再契約する場合は、翌月以降に行うことをおすすめします。

③楽天モバイルの解約証明書は発行できる?

楽天モバイルでは、解約証明書を発行していません

楽天モバイルでは解約証明書を発行していない

楽天モバイル公式サイトにも明記されている通り、解約証明書の発行サービスはありません

項目 詳細
解約証明書 発行していない
代替書類 解約完了メール、利用明細などで代用可能な場合あり
乗り換え先の対応 多くのキャリアは解約証明書不要でMNP転出可能

必要な場合はサポートに問い合わせ

どうしても解約証明書が必要な場合は、以下の方法を試してみてください。

代替案

  1. 解約完了メールを提出
    解約手続き完了後に届く「解約完了メール」を証明として使える場合があります。
  2. 利用明細を提出
    my楽天モバイルから利用明細をダウンロードし、解約月の明細を証明として使える場合があります。
  3. サポートに問い合わせ
    楽天モバイルのカスタマーサポートに相談し、何らかの証明書類を発行できるか確認してみましょう。

楽天モバイルカスタマーサポート

  • チャットサポート:my楽天モバイルから利用可能
  • 電話サポート:0800-805-0400(9:00~18:00、年中無休)

④楽天モバイルのデータタイプからMNP転出はできる?

Rakuten最強プラン(データタイプ)を契約している場合、そのままではMNP転出できません

データタイプは通常タイプへ変更後にMNP転出可能

データタイプからMNP転出する場合は、先に通常タイプへ変更する必要があります。

プランタイプ MNP転出 対応方法
Rakuten最強プラン(通常タイプ) ○ 可能 通常通りMNP転出手続きを行う
Rakuten最強プラン(データタイプ) × 不可 まず通常タイプへ変更してからMNP転出

データタイプから通常タイプへの変更手順

  1. my楽天モバイルにログイン
  2. 「契約プラン」を選択
  3. 「プラン変更」から通常タイプへ変更
  4. 変更完了後、MNP転出手続きを行う

※データタイプは通話機能がないため、SMS用の電話番号をMNP転出で引き継ぐことはできません。通常タイプに変更すれば、音声通話対応の電話番号が付与され、MNP転出が可能になります。

⑤楽天モバイルで初期契約解除制度は利用できる?

楽天モバイルでも、初期契約解除制度が利用できます。契約後に「やっぱり解約したい」と思った場合、8日以内なら無料で解約可能です。

契約書面受領日から8日以内なら書面で解除可能

初期契約解除制度とは、契約書面を受領した日から8日以内に書面で解約できる制度です。

項目 詳細
対象期間 契約書面受領日(または回線開通日)から8日以内
手続き方法 書面での申請が必要
対象プラン Rakuten最強プラン、Rakuten最強プラン(データタイプ)
申請先 楽天モバイルカスタマーサポート

初期契約解除の起算日

  • 本サービスの提供を開始した日
  • または、「ご契約内容のご案内」の書面を受領した日
  • いずれか遅い日が起算日となる

手数料無料・利用分の料金のみ請求

初期契約解除を利用した場合、解約事務手数料は無料ですが、利用した分の料金は請求されます。

費用項目 請求の有無
契約事務手数料 請求されない
解約事務手数料 請求されない
初期契約解除による手数料 請求されない
購入した製品代金 請求される
解除日までの通信料・通話料 請求される(データ利用量に応じた料金)
オプション料金 請求される(一部日割り計算あり)

初期契約解除の手順

  1. 楽天モバイルカスタマーサポートに連絡
  2. 初期契約解除の申請書を送付してもらう
  3. 必要事項を記入し、指定住所へ郵送
  4. 書類に不備がなければ、解約完了メールが届く

注意:初期契約解除を申請した場合でも、MNP転出を希望する場合は自分でMNP手続きが必要です。初期契約解除だけでは、楽天モバイルは解約されますが、他社への乗り換えは完了しません。

以上、楽天モバイル解約に関するよくある質問をまとめました。解約前にこれらのポイントを確認しておくと、スムーズに手続きを進められます。

楽天モバイル解約の完全手順チェックリスト

解約くん
解約前にこのチェックリストで漏れがないか確認しましょう。準備から解約完了まで、すべての手順をまとめていますので、ぜひ活用してくださいね。

楽天モバイルの解約をスムーズに進めるために、事前準備から解約完了までの全手順をチェックリスト形式でまとめました。このリストに沿って確認すれば、漏れなく解約手続きを完了できます。

楽天モバイル解約前の準備チェックリスト

解約手続きを始める前に、以下の項目を確認しておきましょう。事前準備をしっかり行うことで、損をせずに解約できます。

□ データ使用量を確認(3GB・20GBのタイミングを見極め)

楽天モバイルは従量制プランのため、データ使用量によって解約のベストタイミングが変わります

確認項目 チェック方法 ポイント
現在のデータ使用量 my楽天モバイルのホーム画面で確認 3GB・20GBのラインを意識
今月の使用ペース 過去の利用履歴から予測 月末までに何GB使うか予測
解約タイミング データ容量のライン到達直前がベスト 3GB以下なら不要時に解約OK

データ使用量の確認手順

  1. my楽天モバイルアプリまたはWebにログイン
  2. ホーム画面に表示される「今月のデータ利用量」を確認
  3. 3GB・20GBのラインを超えていないか確認

□ 自動解約されないオプションを確認・解約

楽天モバイルを解約しても、製品に紐づくオプションは自動解約されません。不要なオプションは事前に解約しておきましょう。

自動解約されないオプション一覧

  • スマホ交換保証プラス
  • スマホ交換保証プラス & 家電補償
  • 故障紛失保証 with AppleCare Services
  • 故障紛失保証 with AppleCare Services & iCloud+
  • あんしん保証 with AppleCare Services for Apple Watch
  • 楽天モバイル買い替え超トクプログラム

オプション解約手順

  1. my楽天モバイルにログイン
  2. ホーム画面に表示される対象オプションの「解約する」ボタンをタップ
  3. 内容を確認し「OK」を選択して完了

□ 楽メールの引き継ぎ設定(必要な場合)

楽天モバイルのキャリアメール「楽メール」を継続して使いたい場合は、解約前に引き継ぎ設定が必要です。

項目 詳細
楽メール持ち運び 月額330円(税込)で解約後も継続利用可能
申込期限 解約日を含めて31日以内
データ保持期間 解約後31日間(31日経過後は完全削除)

おすすめの対処法

  • 楽メールを今後も使う予定がない場合:GmailやYahoo!メールなどフリーメールに移行
  • 楽メールを継続したい場合:解約後31日以内に「楽メール持ち運び」に申し込む

□ 端末の分割払い残債を確認

楽天モバイルで端末を分割払いで購入している場合、残債の金額を確認しておきましょう。

確認項目 チェック方法
分割払い残債 my楽天モバイルの「製品情報」から確認
支払い回数 あと何回分割払いが残っているか確認
解約後の支払い 解約後も分割払いは継続(一括請求なし)

注意:解約しても端末の分割払いは継続されます。一括請求されることはないので安心してください。

□ 乗り換え先キャリアのキャンペーン情報を確認

乗り換え先のキャリアでお得なキャンペーンが実施されているか確認しましょう。タイミングによっては大幅にポイント還元や割引が受けられます。

確認すべきキャンペーン情報

  • MNP乗り換えキャンペーン(ポイント還元・キャッシュバック)
  • 端末割引キャンペーン(端末セット購入の場合)
  • 初月料金無料・割引キャンペーン
  • キャンペーンの適用条件・期限

主要キャリアの公式サイトでキャンペーンをチェック

  • LINEMO:公式サイトのキャンペーンページ
  • ahamo:公式サイトのキャンペーンページ
  • UQモバイル:公式サイトのキャンペーンページ
  • IIJmio:公式サイトのキャンペーンページ
  • ワイモバイル:公式サイトのキャンペーンページ

楽天モバイル解約手続きチェックリスト(MNP転出あり)

電話番号を引き継いで他社に乗り換える場合の手順をチェックしましょう。MNP転出の場合、楽天モバイルでの解約手続きは不要です。

□ MNPワンストップ対応キャリアか確認

乗り換え先がMNPワンストップ対応キャリアであれば、MNP予約番号の発行が不要です。

MNPワンストップ対応キャリア MNP予約番号
ドコモ、au、ソフトバンク、ahamo、povo、LINEMO、ワイモバイル、UQモバイル、mineo、日本通信SIM、IIJmioなど 不要(乗り換え先で直接申し込み)
上記以外のキャリア 必要(楽天モバイルで発行)

確認方法:乗り換え先キャリアの公式サイトで「MNPワンストップ対応」と記載されているか確認してください。

□ MNP予約番号を発行(必要な場合)

MNPワンストップ非対応のキャリアに乗り換える場合は、楽天モバイルでMNP予約番号を発行します。

MNP予約番号発行手順

  1. my楽天モバイルにログイン
  2. 「契約プラン」→「各種手続き」→「他社へのお乗り換え(MNP)」を選択
  3. 注意事項を確認し「次へ進む」
  4. 必要事項を入力し「MNP予約番号を発行する」
  5. ワンタイムパスワードを入力して認証
  6. MNP予約番号と有効期限が表示される(必ずスクリーンショットやメモで保存)

注意:MNP予約番号の有効期限は発行日を含めて15日間です。

□ 乗り換え先で開通手続き完了

乗り換え先のキャリアで開通手続きを完了させます。

開通手続きの流れ(一般的)

  1. 乗り換え先キャリアの公式サイトで申し込み
  2. MNP予約番号を入力(MNPワンストップの場合は不要)
  3. SIMカード・eSIMを受け取る
  4. 開通手続きを行う(アプリまたはWebから)
  5. 開通完了(この時点で楽天モバイルは自動解約)

重要:乗り換え先で開通手続きが完了した時点で、楽天モバイルは自動的に解約されます。

□ 解約完了メールを受信確認

乗り換え先で開通完了後、楽天モバイルから解約完了メールが届くので確認しましょう。

確認項目 詳細
解約完了メール 楽天モバイルから「解約手続き完了のお知らせ」メールが届く
メールが届かない場合 my楽天モバイルで契約状況を確認(解約済みになっているか)
SIMカード返却 返却不要(自分で破棄または楽天モバイルに返却)

楽天モバイル解約手続きチェックリスト(MNP転出なし)

電話番号を引き継がず、楽天モバイルを完全に解約する場合の手順をチェックしましょう。

□ my楽天モバイルから解約申請

my楽天モバイル(アプリまたはWeb)から解約手続きを行います。

解約手続きの流れ

  1. my楽天モバイルアプリまたはWebにログイン
  2. 「契約プラン」→「各種手続き」→「解約」を選択
  3. 注意事項を確認し「次へ進む」
  4. 製品保証サービスの継続・解約を選択
  5. アンケートに回答し「解約内容を確認する」
  6. 内容を確認し「解約を完了する」

注意:解約手続き完了後、すぐに回線が停止します。手続きの取り消しはできません。

□ 解約完了メールを受信確認

解約手続き完了後、楽天モバイルから解約完了メールが届くので確認しましょう。

確認項目 詳細
解約完了メール 登録メールアドレスに「回線の解約手続き完了」メールが届く
メールが届かない場合 迷惑メールフォルダを確認、またはサポートに問い合わせ
解約月の料金 解約までのデータ使用量に応じて請求(翌月に請求)

□ SIMカードを破棄または返却

解約後のSIMカードは、自分で破棄するか、楽天モバイルに返却します。

SIMカード処分の選択肢

処分方法 手順
自分で破棄 ハサミでICチップ部分をカット→各自治体のルールに従って処分(不燃ゴミなど)
楽天モバイルに返却 〒143-0006 東京都大田区平和島3-5-1 B棟2F 楽天モバイル RSIM回収係に普通郵便で送付(送料自己負担)

注意:SIMカードを返却しなくても罰則はありません。


以上が、楽天モバイル解約の完全手順チェックリストです。このリストに沿って確認すれば、漏れなくスムーズに解約手続きを完了できます。解約前に必ずチェックして、損のない解約を実現しましょう。

【まとめ】楽天モバイルの解約方法|損しないタイミングと手順を押さえよう

いかがでしたでしょうか。楽天モバイルの解約は、my楽天モバイルから数分で完了する簡単な手続きですが、タイミングや注意点を押さえることで、より賢く・損なく解約できます。特に、解約事務手数料や自動解約されないオプション、データ使用量に応じた料金請求など、知っておくべきポイントは多岐にわたります。

本記事でご紹介した手順とチェックリストを参考に、スムーズな解約と乗り換えを実現してください。楽天モバイルから新しいキャリアへの移行が、あなたのスマホライフをさらに快適にすることを願っています。

押さえておきたいポイント

  • 楽天モバイルの解約は「MNP転出あり・なし」の2パターンで手順が異なる
    電話番号を引き継ぐ場合はMNP転出手続き、番号を破棄する場合は通常解約が必要です。
  • 1年以内の解約は解約事務手数料(1,078円)が発生する可能性がある
    2025年4月1日以降に契約した方で、1年以内に解約する場合は解約事務手数料が請求されます(通常利用なら発生しません)。
  • 解約月の料金は日割りされず、データ使用量(3GB・20GB)で決まる
    締め日がないため、データ容量のライン(3GB・20GB)を意識して解約タイミングを決めましょう。
  • 自動解約されないオプション(製品保証など)は別途解約手続きが必要
    スマホ交換保証プラスなど、製品に紐づくオプションは回線解約時に自動解約されないので、個別に手続きが必要です。
  • SIMカード返却は不要(自分で破棄してOK)
    楽天モバイルのSIMカードは返却不要です。ハサミでカットして処分するか、楽天モバイルに郵送することもできます。
  • 乗り換え先はLINEMO・ahamo・UQモバイルなど用途に合わせて選ぶ
    データ使用量や重視するポイント(料金・通信品質・サポートなど)に合わせて、最適な乗り換え先を選びましょう。楽天モバイルの解約に関する疑問や不安が解消され、スムーズに手続きを進められることを願っています。新しいキャリアで、より快適なスマホライフをお過ごしください!

【最後に…】スマホで ”キャッシュバック” もらっちゃおうキャンペーン