"解約調査リクエスト" 受付中(申込フォームはこちら)
【解約方法】ナビタイムが解約できない原因と確実な解約手順を決済別に完全解説

【解約方法】ナビタイムが解約できない原因と確実な解約手順を決済別に完全解説

ナビタイムの解約方法は契約した決済方法によって手順が大きく異なります。iPhone・Android・キャリア決済それぞれの正しい解約手順から、解約できない場合のトラブル対処法、無料期間の注意点まで詳しく解説します。アプリ削除だけでは解約できないため、必ず正しい手順で手続きを行いましょう。確実なナビタイム解約のために、ぜひ参考にしてください。

もくじ

①ナビタイムの契約状況を確認する方法

解約くん
解約前に必ず現在の契約状況と決済方法を確認しましょう。契約方法によって解約手順が全く違うので、この確認作業がとても重要です。

①ナビタイムの契約プランの種類

ナビタイムには複数の契約プランが存在します。解約方法は契約プランによって異なるため、まずはご自身がどのプランを契約しているかを確認しましょう。

主要なナビタイムの契約プラン

プラン名 主な特徴 月額料金 対象アプリ
プレミアムコース 基本的な有料機能すべて利用可能 330円〜440円(税込) NAVITIME
プレミアムプラスコース プレミアム機能に加えて業務向け機能追加 880円(税込) NAVITIME
プレミアム+優待セット ナビ機能+優待サービス 550円〜660円(税込) NAVITIME
カーナビタイム 車専用ナビゲーション 550円(税込) カーナビタイム
自転車NAVITIME 自転車専用ナビゲーション 220円〜600円(税込) 自転車NAVITIME

②ナビタイムの決済方法の確認手順

ナビタイムの解約手順は決済方法によって完全に異なります。以下の方法で現在の決済方法を確認してください。

契約中の決済方法を確認する方法

  1. スマートフォンの利用明細を確認
    • ドコモ:「spモード決済」として表示
    • au:「auかんたん決済」として表示
    • ソフトバンク:「ソフトバンクまとめて支払い」として表示
  2. クレジットカードの利用明細を確認
    • 「NAVITIME JAPAN」または「ナビタイムジャパン」として表示
  3. App Store・Google Playの購入履歴を確認
    • iPhone:設定 > Apple ID > サブスクリプション
    • Android:Google Play > お支払いと定期購入
  4. その他の決済サービスを確認
    • Yahoo!ウォレット、楽天ペイ、ワイモバイルまとめて支払いなど

注意:複数の決済方法で契約している可能性もあります。すべての決済方法を確認することをおすすめします。

③ナビタイムの契約期間と更新日の確認方法

解約のタイミングを決めるために、現在の契約期間と次回更新日を確認しましょう。

契約期間の確認方法

  • NAVITIME マイページでの確認
    1. NAVITIMEアプリまたはWebサイトにログイン
    2. メニュー > 会員登録/解除 > アカウント情報
    3. 「ご利用中のサービス一覧」で契約状況を確認
  • 各決済サービスでの確認
    • App Store:サブスクリプション画面で次回請求日を確認
    • Google Play:定期購入画面で次回請求日を確認
    • キャリア決済:各社のマイページで継続課金一覧を確認

確認できない場合の対処法

契約状況が確認できない場合は、以下の方法をお試しください。

  • NAVITIME IDとパスワードを忘れた場合
    1. NAVITIMEログイン画面で「パスワードを忘れた方」をクリック
    2. 登録したメールアドレスを入力
    3. 届いたメールの指示に従ってパスワードを再設定
  • 登録メールアドレスを忘れた場合
    1. ナビタイムジャパンのお問い合わせフォームに連絡
    2. 契約時の情報(決済方法、おおよその契約時期など)を伝える
    3. 本人確認後、契約状況を教えてもらう
  • 複数のアカウントで契約している可能性がある場合
    • すべての使用したことがあるメールアドレスでログインを試す
    • 家族のアカウントで契約していないか確認する
    • 過去に使用していたスマートフォンのアカウントも確認する

重要:契約状況が不明な場合は、解約手続きを進める前に必ずナビタイムジャパンのサポートに相談することをおすすめします。間違った解約手続きを行うと、意図しない課金が続く可能性があります。

②決済方法別のナビタイム解約手順

解約くん
契約した決済方法によって解約場所と手順が完全に異なります。間違った場所で手続きしても解約できないので、必ずご自身の決済方法に合った手順を確認してくださいね。

①iOS(iPhone/iPad)でのナビタイム解約方法

iPhoneやiPadでApp Store・iTunes Store決済を利用してナビタイムを契約している場合の解約方法をご説明します。ナビタイムアプリ内では解約できませんので、必ずiPhoneの設定から手続きを行ってください。

App Store・iTunes Store決済の解約手順

  1. iPhoneの「設定」アプリを開く
  2. 画面上部の自分の名前(Apple ID)をタップ
  3. 「サブスクリプション」をタップ
  4. ナビタイム関連のサービスを選択
    • 「NAVITIME」
    • 「カーナビタイム」
    • 「自転車NAVITIME」など
  5. 「サブスクリプションをキャンセルする」または「トライアルをキャンセルする」をタップ
  6. 確認画面で「確認」をタップして解約完了

重要なポイント:

  • 解約手続き後も、契約期間満了まではナビタイムの有料機能を利用できます
  • 次回請求日前日までに解約すれば、翌月の課金は発生しません
  • 解約完了後、Apple IDに登録しているメールアドレスに確認メールが届きます

異なるApple IDでログインしている場合の対処法

現在サインインしているApple IDと、ナビタイムを契約したApple IDが異なる場合は解約操作ができません。以下の手順で対処してください。

  1. 契約時のApple IDを確認
    • App Store > 右上のアカウントアイコン > 購入履歴で確認
    • 過去の請求メールから契約時のApple IDを確認
  2. 正しいApple IDでサインイン
    1. 設定 > Apple ID > サインアウト
    2. 契約時のApple IDとパスワードでサインイン
    3. 上記の解約手順を実行
  3. Apple IDのパスワードを忘れた場合
    • Apple IDのパスワードリセットページでパスワードを再設定
    • セキュリティ質問または別の認証デバイスで本人確認

②Android(Google Play)でのナビタイム解約方法

AndroidスマートフォンでGoogle Play決済を利用してナビタイムを契約している場合の解約方法をご説明します。

Google Play決済の解約手順

  1. Google Playストアアプリを開く
  2. 右上のプロフィールアイコンをタップ
  3. 「お支払いと定期購入」をタップ
  4. 「定期購入」をタップ
  5. ナビタイム関連のサービスを選択
    • 「NAVITIME」
    • 「カーナビタイム」
    • 「乗換NAVITIME」など
  6. 「定期購入を解約」をタップ
  7. 解約理由を選択(任意)
  8. 「定期購入を解約」で確定

Webブラウザからの解約方法:

  1. Google Play定期購入管理ページ(https://play.google.com/store/account/subscriptions)にアクセス
  2. Googleアカウントでログイン
  3. ナビタイムのサービスを選択
  4. 「定期購入を解約」をクリック

年契約で定期購入に表示されない場合の対処法

年契約(365日ライセンス)の場合、Google Playの定期購入一覧に表示されないことがあります。以下の方法で対処してください。

  1. Google Playの購入履歴を確認
    • Google Play > プロフィール > お支払いと定期購入 > 購入履歴
    • ナビタイムの購入記録があるか確認
  2. ライセンスキーでの契約の場合
    • 楽天市場やAmazonで購入したライセンスキーの場合
    • ナビタイム公式サイトの解約ページで手続きが必要
    • 購入時のライセンスキーと購入証明が必要
  3. 契約方法が不明な場合
    • ナビタイムのお問い合わせフォームに連絡
    • Googleアカウントのメールアドレスと契約時期を伝える

③ドコモ(spモード決済)でのナビタイム解約方法

ドコモのspモード決済でナビタイムを契約している場合の解約方法をご説明します。spモード決済の場合は専用の決済番号が必要になります。

spモード決済番号の確認方法

解約手続きには12桁のspモード決済番号が必要です。以下の手順で確認してください。

  1. My docomoにログイン
  2. 「料金・データ量の確認」をタップ
  3. 「商品など購入履歴の確認」をタップ
  4. ナビタイム関連の料金を探す
  5. 「0000-0000-0000」形式の12桁番号をメモ

注意:決済番号の入力時はハイフン(-)を除いた12桁の数字のみを入力してください。

専用ページでの解約手順

  1. ナビタイム解約専用ページにアクセス
    • https://www.navitime.co.jp/pcstorage/html/smartphone/dm/navitime_termination.html
  2. 解約したいサービス名を選択
    • 「NAVITIME プレミアムコース」
    • 「カーナビタイム」など
  3. spモード決済番号を入力
    • 12桁の数字をハイフンなしで入力
  4. 画面の指示に従って解約手続きを完了
  5. 解約完了メールを確認

④au(auかんたん決済)でのナビタイム解約方法

auのauかんたん決済でナビタイムを契約している場合の解約方法をご説明します。

My auでの解約手順

  1. ナビタイム解約ページにアクセス
    • https://www.navitime.co.jp/account/cancel/
  2. 「ログイン」をクリック
  3. 「auIDでログイン」を選択
  4. auIDとパスワードでログイン
  5. 「設定」メニューを選択
  6. 「MY設定/アカウント管理」内の「解約」をクリック
  7. 解約したいサービス名の「解除」を選択
  8. 画面の指示に従って解約手続きを完了

auID認証エラーの対処法

auIDでのログインでエラーが発生する場合の対処法をご説明します。

  • auIDのパスワードを忘れた場合
    1. au IDのパスワード再設定ページにアクセス
    2. 携帯電話番号または登録メールアドレスを入力
    3. SMS認証またはメール認証でパスワードを再設定
  • auを解約済みの場合
    • au解約後もauIDは継続して利用可能
    • ただし一部制限がかかる場合があります
    • 継続課金サービスの解約は可能です
  • 2段階認証でエラーが出る場合
    • SMS認証コードの受信を確認
    • au ICカードが挿入されているか確認
    • 時間をおいて再度試行

⑤ソフトバンク(まとめて支払い)でのナビタイム解約方法

ソフトバンクまとめて支払いでナビタイムを契約している場合の解約方法をご説明します。

My Softbankでの解約手順

  1. My Softbankの「ご登録中サービス」ページにアクセス
    • https://ci11.my.softbank.jp/cbi/content/CBI0301
  2. SoftBank IDでログイン
  3. 継続課金サービス一覧からナビタイムを探す
  4. 「登録解除」メニューの「次へ」をクリック
  5. 注意事項を確認して「解除する」をクリック
  6. 解約完了画面で手続き完了を確認

LINEMO・ahamoプラン変更時の注意点

重要:LINEMO・ahamoなどの新プランに変更する場合、キャリア決済が利用できなくなります。事前に以下の対応が必要です。

  1. プラン変更前の準備
    • NAVITIME IDを登録してデータをバックアップ
    • 現在の契約を解約
    • 必要に応じて別の決済方法で再契約
  2. データ引き継ぎ手順
    1. ナビタイムアプリでNAVITIME IDを登録
    2. My地点やお気に入りをクラウドに保存
    3. プラン変更後、同じNAVITIME IDでログイン
    4. クレジットカードなどで新規契約

⑥クレジットカード決済でのナビタイム解約方法

クレジットカード決済でナビタイムを契約している場合の解約方法をご説明します。

公式サイトでの解約手順

  1. ナビタイム解約ページにアクセス
    • https://www.navitime.co.jp/account/cancel
  2. NAVITIME IDとパスワードでログイン
  3. 契約中のサービス一覧を確認
  4. 解約したいサービスの「解約」ボタンをクリック
  5. 解約理由を選択(任意)
  6. 注意事項を確認して「解約する」をクリック
  7. 解約完了メールを確認

NAVITIME ID/パスワードを忘れた場合の対処法

ログイン情報を忘れた場合の復旧方法をご説明します。

  1. パスワードを忘れた場合
    1. ナビタイムログイン画面で「パスワードを忘れた方」をクリック
    2. 登録したメールアドレスを入力
    3. 届いたメールのリンクからパスワードを再設定
  2. NAVITIME IDを忘れた場合
    • NAVITIME IDは通常、登録時のメールアドレス
    • 複数のメールアドレスでログインを試す
    • クレジットカードの明細で契約時期を確認
  3. 登録メールアドレスも忘れた場合
    1. ナビタイムお問い合わせフォームに連絡
    2. クレジットカード情報と契約時期を伝える
    3. 本人確認後、契約状況を教えてもらう

⑦その他決済方法でのナビタイム解約

Yahoo!ウォレット、楽天ペイ、ワイモバイルまとめて支払いなど、その他の決済方法での解約手順をご説明します。

Yahoo!ウォレット決済の解約手順

  1. Yahoo!ウォレットの継続中サービス確認ページにアクセス
    • https://detail.wallet.yahoo.co.jp/use_service
  2. Yahoo! JAPAN IDでログイン
  3. 継続中サービス一覧からナビタイムを探す
  4. ナビタイムサービスの「停止する」ボタンをクリック
  5. 停止確認画面で「停止する」をクリック
  6. 停止完了メールを確認

楽天ペイ決済の解約手順

  1. 楽天ペイの利用状況確認ページにアクセス
  2. 楽天IDでログイン
  3. 「ご利用中サービス」一覧を確認
  4. ナビタイムサービス名をクリック
  5. 「利用を停止する」ボタンをクリック
  6. 確認画面で停止を確定

スマートフォンからの手順:

  • 利用状態「表示」をタップすると「利用を停止する」ボタンが表示されます

ワイモバイルまとめて支払いの解約手順

  1. My Y!mobileトップページにアクセス
    • https://my.ymobile.jp/muc/d/top
  2. Y!mobile IDでログイン
  3. 「ワイモバイルまとめて支払いご利用履歴など」をタップ
  4. 「ご登録中サービス」を選択
  5. ナビタイムサービスを選択
  6. 「登録解除」手続きを実行

全決済方法共通の注意点:

  • 解約手続き後は必ず完了メールを確認してください
  • 次回請求予定日までは有料機能を利用できます
  • 解約後の再契約時は新規扱いとなり、過去のデータは引き継がれません(NAVITIME ID登録済みの場合を除く)

③ナビタイム解約時の重要な注意点

解約くん
解約のタイミングと返金・データ保持のルールを理解しておきましょう。特に無料期間中の解約タイミングを間違えると、意図しない課金が発生してしまうので注意が必要です。

①ナビタイムの無料期間中の解約タイミング

ナビタイムには無料お試し期間が設定されており、期間終了後は自動的に有料プランに移行します。無料で利用を終了したい場合は、必ず無料期間中に解約手続きを完了させてください。

無料期間の種類と期間

決済方法 無料期間 注意点
クレジットカード決済 2ヶ月間 最もお得な無料期間
キャリア決済(ドコモ・au・ソフトバンク) 1ヶ月間 一般的な無料期間
App Store・Google Play決済 1ヶ月間 アプリ内課金の標準期間
年額プラン なし 無料期間は適用されません

無料期間中の解約で重要なポイント

  • 無料期間は初回登録時のみ
    • 一度解約して再契約した場合、無料期間は適用されません
    • 1ヶ月未満で解約しても再度無料期間は利用できません
  • 自動更新のタイミング
    • 無料期間終了日の翌日から自動的に有料プランが開始
    • 解約手続きは無料期間終了日の23:59まで有効
    • 終了日当日に解約しても、翌日の課金は停止されます
  • 無料期間の確認方法
    1. NAVITIMEアプリのマイページで契約状況を確認
    2. 各決済サービスの管理画面で次回請求日を確認
    3. 登録時に届いた確認メールで期間を確認

注意:無料期間中であっても、解約手続きを忘れると自動的に有料プランに移行し、月額料金が発生します。登録時にカレンダーやリマインダーに解約予定日を記録しておくことをおすすめします。

②ナビタイム解約後のサービス利用期間

ナビタイムは解約手続きを行っても、契約期間満了まではサービスを利用できます。解約のタイミングによる利用可能期間の違いを理解しておきましょう。

決済方法別の解約後利用期間

決済方法 解約後の利用可能期間 利用停止タイミング
App Store・Google Play決済 契約期間満了まで利用可能 次回請求日まで
クレジットカード決済 契約期間満了まで利用可能 次回請求日まで
キャリア決済(要確認) 即座に停止 または 期間満了まで キャリアにより異なる
その他決済 各サービスにより異なる 確認が必要

利用期間の確認方法

  1. NAVITIMEマイページでの確認
    • ログイン後、「アカウント情報」で契約状況を確認
    • 「サービス利用期限」が表示されます
  2. 各決済サービスでの確認
    • App Store:サブスクリプション画面で「有効期限」を確認
    • Google Play:定期購入画面で「次回請求日」を確認
    • キャリア決済:各社のマイページで継続課金状況を確認

重要:正確な利用停止日を知りたい場合は、ナビタイムのお問い合わせフォームで確認することをおすすめします。

③ナビタイムの返金・日割り計算について

ナビタイムでは途中解約による返金や日割り計算は行われません。解約のタイミングによる損失を避けるために、以下の点を理解しておきましょう。

返金に関する基本ルール

  • 月額プランの場合
    • 月の途中で解約しても、1ヶ月分の料金が発生
    • 日割り計算による返金はありません
    • 解約後も月末までサービス利用可能(決済方法により異なる)
  • 年額プランの場合
    • 年の途中で解約しても、残り期間分の返金はありません
    • 年額プランの方が月額より安いため、特に注意が必要
    • 契約直後の解約は大きな損失となります
  • 無料期間中の解約
    • 無料期間中の解約なら料金は一切発生しません
    • ただし、期間終了後は即座に課金が開始されます

損失を最小限にする解約タイミング

  1. 月額プランの場合
    • 月末に近いタイミングで解約手続きを行う
    • ただし、次回請求日前日までに手続きを完了させる
  2. 年額プランの場合
    • 可能な限り契約期間を使い切ってから解約
    • 更新日の1〜2週間前に解約手続きを行う
  3. 無料期間がある場合
    • 無料期間終了日ギリギリで解約判断を行う
    • 継続する場合でも、年額より月額で様子を見る

④ナビタイムのデータ・履歴の保持について

ナビタイム解約時には、保存されているデータや履歴の取り扱いに注意が必要です。重要なデータは事前にバックアップを取っておきましょう。

解約時に削除されるデータ

  • すぐに削除されるデータ
    • 有料機能の利用履歴
    • プレミアム限定のルート検索履歴
    • 詳細な交通情報履歴
  • 一定期間後に削除されるデータ
    • My地点(登録した地点情報)
    • お気に入りの場所
    • ルート検索履歴
    • アカウント情報
  • NAVITIME IDがある場合
    • NAVITIME IDを登録していれば、一部データは保持されます
    • 無料アカウントでも利用できる機能のデータは残ります

My地点やお気に入りの引き継ぎ方法

重要な地点情報を失わないために、以下の方法でデータを保護してください。

  1. NAVITIME IDの登録(推奨)
    1. ナビタイムアプリで「メニュー」→「会員登録/解除」を選択
    2. 「NAVITIME ID新規登録」をタップ
    3. メールアドレスとパスワードを設定
    4. 登録完了後、データが自動的にクラウドに保存
  2. 手動でのバックアップ
    1. My地点一覧をスクリーンショットで保存
    2. 重要な住所はメモアプリなどに転記
    3. よく使うルートは別のマップアプリにも登録
  3. 他サービスへの移行
    • Google マップのマイプレイスに重要な地点を登録
    • Yahoo!マップのお気に入りに保存
    • Appleマップのお気に入りに追加

データ引き継ぎの注意点:

  • 支払い方法変更時のデータ引き継ぎ
    • 支払い方法を変更する場合は、解約前にNAVITIME IDを登録
    • 有効期間終了後、同じNAVITIME IDで再契約
    • 有効期間中の再契約は重複課金の可能性があります
  • 機種変更時の対応
    • NAVITIME IDがあれば新しい端末でも同じデータを利用可能
    • アプリ削除・再インストール後も、ログインすればデータが復元
  • 完全削除までの猶予期間
    • 解約後すぐにデータが削除されるわけではありません
    • ただし、具体的な保持期間は公表されていません
    • 重要なデータは解約前に必ずバックアップを取ってください

④ナビタイムが解約できない場合のトラブル対処法

解約くん
よくある解約エラーと具体的な解決方法をまとめました。解約できない場合でも慌てずに、順番に確認していけば必ず解決できますよ。

①ナビタイムの契約が見つからない・表示されない場合

「契約しているはずなのに解約画面に表示されない」という場合の対処法をご説明します。この問題は契約時と異なるアカウントでログインしていることが最も多い原因です。

複数アカウント・異なるOSでの契約確認

ナビタイムの契約が見つからない場合、以下の可能性を順番に確認してください。

  1. 異なるApple IDで契約している場合
    • 確認方法:
      1. 設定 > Apple ID > メディアと購入 > アカウントを表示
      2. 購入履歴でナビタイム関連の購入を確認
      3. 家族のApple IDやメールアドレス別のIDを確認
    • 対処法:
      1. 契約時のApple IDでサインイン
      2. 設定 > サブスクリプションで解約手続き
  2. 異なるGoogleアカウントで契約している場合
    • 確認方法:
      1. Google Play > プロフィール > お支払いと定期購入 > 購入履歴
      2. 複数のGoogleアカウントで同様に確認
      3. 仕事用・プライベート用アカウントを両方確認
    • 対処法:
      1. 契約時のGoogleアカウントに切り替え
      2. Google Play > 定期購入で解約手続き
  3. 機種変更前のOSで契約している場合
    • iPhone → Android、Android → iPhoneに機種変更した場合
    • 旧端末のアカウントで契約が継続している可能性
    • 対処法:旧端末またはWebブラウザから旧アカウントで解約手続き

契約方法の特定手順

確認場所 確認方法 見つかった場合の対処
スマホ利用明細 ドコモ・au・ソフトバンクのマイページ キャリア決済での解約手続き
クレジットカード明細 「NAVITIME JAPAN」での請求確認 公式サイトでの解約手続き
App Store購入履歴 複数Apple IDの購入履歴を確認 該当Apple IDでサブスク解約
Google Play購入履歴 複数Googleアカウントの履歴確認 該当アカウントで定期購入解約

プラン変更履歴がある場合の対処法

過去にプラン変更を行っている場合、契約状況が複雑になっている可能性があります。

  • プラン変更の影響
    • 月額プラン → 年額プランに変更した場合
    • 決済方法を変更した場合(キャリア決済 → クレジットカードなど)
    • 無料期間中にプラン変更した場合
  • 確認方法
    1. NAVITIMEマイページの「ご利用中のサービス一覧」を確認
    2. 複数のサービスが表示されていないか確認
    3. 各決済方法の履歴を時系列で確認
  • 対処法
    • すべての契約を個別に解約する
    • 重複課金が発生している場合は、サポートに相談する

②ナビタイム解約手続きでエラーが発生する場合

解約画面にアクセスできても、手続き中にエラーが発生する場合の対処法をご説明します。

spモード決済番号入力エラーの解決法

ドコモのspモード決済で最も多いトラブルが決済番号の入力エラーです。以下の点を確認してください。

  1. 決済番号の正しい確認方法
    1. My docomoにログイン
    2. 「ご利用額の確認」→「商品など購入履歴の確認」
    3. ナビタイム関連の項目を探す
    4. 「0000-0000-0000」形式の12桁番号をメモ
  2. 入力時の注意点
    • ハイフン(-)を除いた12桁の数字のみ入力
    • コピー&ペーストを使用する
    • 半角数字で入力する
    • 前後にスペースが入らないよう注意
  3. エラーが続く場合の対処法
    • ブラウザのキャッシュをクリアして再試行
    • 別のブラウザ(Chrome、Safari、Firefoxなど)で試行
    • スマートフォンとPCの両方で試行
    • 時間をおいて再度試行

よくあるspモード決済エラーと対処法

エラーメッセージ 原因 対処法
「決済番号が見つかりません」 番号の入力ミス ハイフンを除いた12桁で再入力
「既に解約済みです」 重複した解約手続き 契約状況をMy docomoで確認
「システムエラー」 一時的なサーバー障害 時間をおいて再試行
「認証エラー」 ドコモ回線以外からのアクセス ドコモ回線から再試行

Apple ID・Google アカウント認証エラーの対処法

App StoreやGoogle Playでの解約時に認証エラーが発生する場合の対処法です。

  1. Apple ID認証エラーの対処法
    • 2ファクタ認証エラー
      1. 別のAppleデバイスで認証コードを確認
      2. SMS認証コードを受信できる状態にする
      3. 「設定」→「Apple ID」→「パスワードとセキュリティ」で設定確認
    • 支払い情報エラー
      1. 「設定」→「Apple ID」→「メディアと購入」
      2. 支払い情報を確認・更新
      3. 有効なクレジットカードが登録されているか確認
    • 地域設定エラー
      • Apple IDの国・地域設定が日本になっているか確認
      • 海外のApple IDでは日本のサブスクを解約できない場合があります
  2. Googleアカウント認証エラーの対処法
    • 2段階認証プロセスエラー
      1. Google認証アプリまたはSMSで認証コードを確認
      2. バックアップコードを使用する
      3. 別の認証方法を設定する
    • アカウント制限エラー
      1. Googleアカウントが制限されていないか確認
      2. 最近パスワードを変更した場合は、24時間待つ
      3. 別のデバイスからアクセスを試す

③ナビタイムのアプリ削除しても請求が続く場合

「アプリを削除したのに請求が続いている」という問い合わせが非常に多くあります。アプリの削除と解約は全く別の手続きです。

アプリ削除≠解約の仕組み解説

アプリ削除と解約の違いを正しく理解しましょう。

操作 実際の効果 課金の状況
アプリ削除(アンインストール) 端末からアプリが消えるだけ 継続して課金される
サブスクリプション解約 定期課金が停止される 課金が停止される
アカウント削除 アカウント自体が削除される 事前に解約が必要

なぜアプリ削除では解約されないのか

  • 課金システムの仕組み
    • 課金は「App Store」「Google Play」「キャリア決済」等のサービスが管理
    • アプリは単なる「利用ツール」であり、課金とは独立している
    • 解約手続きは各決済サービスで行う必要がある
  • 具体例での説明
    • Netflix、Spotify、YouTubeプレミアムも同様の仕組み
    • アプリを削除しても、サブスクリプションは継続される
    • 必ず決済サービス側で解約手続きが必要

アプリ削除後の解約手順

  1. iPhoneでアプリ削除後の解約方法
    1. 設定アプリを開く
    2. 画面上部の自分の名前をタップ
    3. 「サブスクリプション」をタップ
    4. ナビタイム関連のサービスを探す
    5. 「サブスクリプションをキャンセルする」をタップ
  2. Androidでアプリ削除後の解約方法
    1. Google Playストアアプリを開く
    2. 右上のプロフィールアイコンをタップ
    3. 「お支払いと定期購入」をタップ
    4. 「定期購入」をタップ
    5. ナビタイム関連のサービスを選択
    6. 「定期購入を解約」をタップ
  3. キャリア決済の場合
    • 各キャリアのマイページから継続課金一覧を確認
    • ナビタイム関連の課金を探して解約手続き

正しい解約完了の確認方法

解約手続きが正しく完了しているかを確認する方法をご説明します。

  1. 解約完了メールの確認
    • App Store決済の場合
      • Apple IDに登録したメールアドレスに「サブスクリプションがキャンセルされました」メールが届く
      • 件名:「Apple からの領収書」または「サブスクリプションの変更について」
    • Google Play決済の場合
      • Googleアカウントのメールアドレスに確認メールが届く
      • 件名:「Google Play での定期購入がキャンセルされました」
    • キャリア決済の場合
      • 各キャリアから解約完了メールが届く
      • メール配信設定をONにしている必要があります
  2. 契約状況の再確認
    1. 各決済サービスで定期購入一覧を確認
    2. ナビタイム関連のサービスが「キャンセル済み」「解約済み」と表示されているか
    3. 次回請求予定日が「なし」または「終了予定日」が表示されているか
  3. 最終確認の手順
    確認項目 確認方法 正常な状態
    解約完了メール 登録メールアドレスを確認 解約完了の通知が届いている
    サブスクリプション状況 各決済サービスの管理画面 「キャンセル済み」と表示
    次回請求日 決済サービスまたは利用明細 「なし」または終了予定日
    ナビタイム機能 契約期間終了後にアプリ確認 有料機能が利用不可

注意:解約手続き完了後も、契約期間満了までは有料機能を利用できます。期間満了後に有料機能が使えなくなることで、正常に解約が完了したことを最終確認できます。

解約できない場合の最終手段:

  • 上記すべての方法で解約できない場合は、ナビタイムジャパンのお問い合わせフォームに連絡
  • 契約時の決済方法、おおよその契約時期、現在の状況を詳しく説明
  • サポートスタッフが契約状況を調査し、適切な解約方法を案内してくれます

⑤ナビタイム解約完了の確認方法

解約くん
解約手続き後は必ず完了メールと契約状況で確認しましょう。手続きしたつもりでも、実際には解約できていないケースもあるので、しっかりと確認することが大切です。

①ナビタイム解約完了メールの確認

解約手続きが正常に完了すると、登録しているメールアドレスに確認メールが届きます。決済方法によってメールの送信元や件名が異なるので、それぞれ確認方法をご説明します。

決済方法別の解約完了メール

決済方法 送信元 件名例 届く時間
App Store決済 Apple(no_reply@email.apple.com) 「Apple からの領収書」
「サブスクリプションの変更について」
即時〜数分以内
Google Play決済 Google Play(googleplay-noreply@google.com) 「Google Play での定期購入がキャンセルされました」 即時〜数分以内
ドコモ spモード決済 ドコモ(info@nttdocomo.co.jp) 「spモード決済 サービス解約完了のお知らせ」 即時〜1時間以内
au かんたん決済 au(info@au.com) 「auかんたん決済 解約完了のお知らせ」 即時〜1時間以内
ソフトバンクまとめて支払い ソフトバンク(info@softbank.jp) 「ソフトバンクまとめて支払い 解約完了」 即時〜1時間以内
クレジットカード決済 ナビタイムジャパン(support@navitime.co.jp) 「NAVITIME 解約完了のお知らせ」 数時間〜24時間以内

解約完了メールの確認ポイント

  1. メールが届かない場合の確認事項
    • 迷惑メールフォルダを確認
      • 自動で迷惑メールに分類されている可能性
      • 「navitime.co.jp」「apple.com」「google.com」のドメインを受信許可設定
    • メールアドレスの確認
      • 契約時と現在のメールアドレスが同じか確認
      • Apple IDやGoogleアカウントのメールアドレス変更していないか
    • メール配信設定の確認
      • 各決済サービスでメール配信がONになっているか
      • 「お知らせメール」「購入通知」の設定を確認
  2. 解約完了メールに記載される重要情報
    • 解約したサービス名(NAVITIME プレミアムコースなど)
    • 解約完了日時
    • サービス利用期限日(いつまで使えるか)
    • 次回請求予定(「なし」と表示されるか確認)

メールが届かない場合の対処法

  1. 24時間待ってから再確認
    • クレジットカード決済の場合、メール送信に時間がかかることがあります
    • 迷惑メールフォルダを含めて全フォルダを確認
  2. 決済サービス側で直接確認
    • App Store:設定 > Apple ID > サブスクリプション
    • Google Play:定期購入の管理画面
    • キャリア決済:各社のマイページ
  3. サポートに問い合わせ
    • ナビタイムジャパンのお問い合わせフォームに連絡
    • 解約手続きした日時と方法を詳しく説明

②ナビタイムマイページでの契約状況確認

ナビタイムの公式マイページで、現在の契約状況を確認する方法をご説明します。

マイページでの確認手順

  1. ナビタイム公式サイトにアクセス
    • https://www.navitime.co.jp/
  2. NAVITIME IDでログイン
    1. 画面右上の「ログイン」をクリック
    2. NAVITIME IDとパスワードを入力
    3. 「ログイン」ボタンをクリック
  3. アカウント情報ページにアクセス
    1. 画面右上のメニューから「マイページ」を選択
    2. 「アカウント情報」または「会員情報」をクリック
    3. 「ご利用中のサービス一覧」を確認

契約状況の見方

表示内容 意味 確認ポイント
「利用中」 現在契約が有効 解約手続きが未完了
「解約予定」 解約手続き完了、期限まで利用可能 正常に解約手続き完了
「利用終了」 契約期間が終了済み 完全に解約完了
「契約なし」 有料契約なし 契約していない状態

マイページで確認できる詳細情報

  • 契約プラン名
    • プレミアムコース、プレミアムプラスコースなど
    • 複数プランを契約している場合は全て表示
  • 決済方法
    • クレジットカード、キャリア決済、アプリ内課金など
    • 決済方法ごとに別々に表示される場合があります
  • 契約開始日
    • 無料期間開始日または有料開始日
    • 契約履歴も確認できる場合があります
  • 利用期限
    • 現在の契約がいつまで有効か
    • 解約した場合の利用終了予定日

③ナビタイムの次回請求日の確認方法

解約が正常に完了している場合、次回請求予定日が「なし」または「解約予定日」と表示されます。決済方法別の確認方法をご説明します。

決済方法別の次回請求日確認

  1. App Store決済の確認方法
    1. iPhone設定 > Apple ID > サブスクリプション
    2. ナビタイム関連サービスを選択
    3. 「期限切れ」または「○○年○○月○○日に終了予定」を確認
    4. 正常な状態:「キャンセル済み」と表示
  2. Google Play決済の確認方法
    1. Google Play > プロフィール > お支払いと定期購入 > 定期購入
    2. ナビタイム関連サービスを選択
    3. 「次回請求日」の項目を確認
    4. 正常な状態:「○○年○○月○○日に終了予定」と表示
  3. キャリア決済の確認方法
    • ドコモ:My docomo > 料金・データ量 > 継続課金サービス
    • au:My au > 継続課金
    • ソフトバンク:My SoftBank > ご登録中サービス
    • 正常な状態:ナビタイム関連の項目が表示されない
  4. クレジットカード決済の確認方法
    • ナビタイムマイページで契約状況を確認
    • クレジットカード会社の継続課金一覧を確認
    • 正常な状態:次回請求予定が「なし」

確認時期による表示の違い

確認時期 表示内容 注意点
解約直後 「解約予定」「キャンセル済み」 まだ利用期限まで使える状態
利用期限前 「○○日に終了予定」 終了予定日まで有料機能利用可能
利用期限後 契約情報が非表示 完全に解約完了

解約完了後も請求が来る場合の対処法

正しく解約手続きを行ったにも関わらず、その後も請求が続く場合の対処法をご説明します。

  1. 即座に確認すべき事項
    • 解約完了メールの再確認
      • 解約したサービス名が請求されているサービスと一致しているか
      • 解約完了日が請求対象期間より前かどうか
    • 複数契約の可能性を確認
      • 異なる決済方法で重複契約していないか
      • 家族のアカウントで契約していないか
      • 過去のプラン変更で重複が発生していないか
    • 解約タイミングの確認
      • 請求対象期間と解約完了日の関係を確認
      • 月額課金の場合、解約月の料金は発生する
  2. 段階的な対処手順
    1. 第1段階:セルフチェック
      1. すべての決済方法で契約状況を再確認
      2. 解約手続きの証拠(メール、スクリーンショット)を整理
      3. 請求内容の詳細を確認
    2. 第2段階:決済会社への問い合わせ
      • クレジットカード会社:継続課金の停止依頼
      • キャリア:継続課金サービスの確認・停止
      • Apple・Google:サポートへの問い合わせ
    3. 第3段階:ナビタイムサポートへの連絡
      1. お問い合わせフォームから詳細を報告
      2. 解約完了メールのコピーを添付
      3. 請求書の詳細を提供
      4. 返金が必要な場合は明確に伝える
  3. 問い合わせ時に準備する情報
    • 解約手続きを行った日時
    • 使用した解約方法(App Store、Google Play、キャリア決済など)
    • 解約完了メールのスクリーンショット
    • 請求が続いている決済方法と金額
    • NAVITIME IDまたは契約時のメールアドレス

返金請求が可能なケース

  • システムエラーによる解約未処理
    • 正しく解約手続きを行ったが、システムエラーで処理されなかった場合
    • 解約完了メールが届いているが、実際には解約されていない場合
  • 重複課金の発生
    • プラン変更時に新旧プランの重複課金が発生した場合
    • 決済方法変更時の重複課金
  • 解約手続きの案内ミス
    • サポートの案内に従って解約手続きしたが、実際には解約されていない場合

重要:請求が続いている場合は、放置せずに速やかに対処してください。時間が経過すると、返金交渉が困難になる場合があります。

⑥ナビタイムから他のナビアプリへの乗り換え比較

解約くん
解約理由別におすすめの代替ナビアプリをご紹介します。料金、機能、使いやすさなど、あなたの重視するポイントに合わせて最適なアプリを見つけてくださいね。

①料金面でナビタイムから乗り換える場合のおすすめアプリ

ナビタイムの月額料金を節約したい方におすすめの無料または低価格のナビアプリをご紹介します。

完全無料のナビアプリ

  1. Google マップ
    • 料金:完全無料
    • 主な機能:
      • 音声ナビゲーション
      • リアルタイム交通情報
      • 公共交通機関の乗り換え案内
      • 店舗情報・口コミ表示
      • オフライン地図ダウンロード
    • メリット:
      • 世界中で利用可能
      • Googleアカウントで同期
      • 定期的な地図更新
      • 豊富な店舗・施設情報
    • デメリット:
      • 細かい道路情報が不足する場合がある
      • 日本特有の道路事情への対応が不十分
  2. Yahoo!マップ
    • 料金:完全無料
    • 主な機能:
      • 音声ナビゲーション
      • 渋滞情報・所要時間表示
      • 電車・バスの乗り換え案内
      • 雨雲レーダー
      • 防災情報の表示
    • メリット:
      • 日本の道路事情に特化
      • 災害時の避難情報
      • Yahoo!サービスとの連携
    • デメリット:
      • 海外では利用不可
      • 一部機能でYahoo! JAPAN IDが必要
  3. Apple マップ(iPhone専用)
    • 料金:完全無料
    • 主な機能:
      • 音声ナビゲーション
      • Siriとの音声連携
      • 交通情報・乗り換え案内
      • ARナビゲーション(一部地域)
    • メリット:
      • iPhoneとの完全統合
      • プライバシー重視の設計
      • 美しいマップデザイン
    • デメリット:
      • 日本での詳細情報が不足
      • Android端末では利用不可

低価格の有料ナビアプリ

  1. MapFan(月額220円〜)
    • 料金:月額220円(税込)
    • ナビタイムとの比較:月額110円〜220円安い
    • 主な機能:
      • 詳細な住宅地図
      • オフライン地図
      • 渋滞考慮ルート
      • 駐車場満空情報
  • いつもNAVI(月額200円〜)
    • 料金:月額200円(税込)
    • ナビタイムとの比較:月額130円〜240円安い
    • 主な機能:
      • 3D地図表示
      • 音声ナビ
      • 渋滞情報
      • ドライブコース提案
    • ②機能面でナビタイムから乗り換える場合のおすすめアプリ

      ナビタイムの機能に不満があり、より高機能なナビアプリをお探しの方におすすめです。

      車のナビゲーション特化アプリ

      1. Waze(無料)
        • 特徴:ユーザー参加型のリアルタイム交通情報
        • 優れた機能:
          • 事故・取締り情報の即座共有
          • 最適な迂回ルートの自動提案
          • ガソリンスタンドの価格情報
          • コミュニティ機能
        • 向いている人:車での移動が多く、リアルタイム情報を重視する方
    • Sygic GPS Navigation(買い切り3,000円〜)
      • 特徴:完全オフライン対応の高機能ナビ
      • 優れた機能:
        • インターネット接続不要
        • HUD(ヘッドアップディスプレイ)対応
        • ドライブレコーダー機能
        • 駐車場検索・予約
      • 向いている人:圏外エリアでの運転が多い方、買い切りを希望する方
      • 公共交通機関特化アプリ

        1. 乗換案内(月額100円〜)
          • 特徴:電車・バス専門の老舗アプリ
          • 優れた機能:
            • 精度の高い乗り換え検索
            • 運行情報のプッシュ通知
            • 定期代計算
            • 時刻表の詳細表示
          • 向いている人:電車・バス利用がメインの方
      • Yahoo!乗換案内(無料)
        • 特徴:無料で高機能な乗り換えアプリ
        • 優れた機能:
          • 遅延情報の即座通知
          • 定期券区間の設定
          • 終電・始発検索
          • Yahoo!路線情報との連携
        • 多機能統合アプリ

          1. HERE WeGo(無料)
            • 特徴:車・徒歩・公共交通すべてに対応
            • 優れた機能:
              • 完全オフライン対応
              • 詳細な徒歩ナビ
              • 公共交通の運賃表示
              • 複数交通手段の組み合わせ検索

          ③使いやすさでナビタイムから乗り換える場合のおすすめアプリ

          ナビタイムの操作が複雑に感じる方に、シンプルで直感的なナビアプリをご紹介します。

          シンプル操作のナビアプリ

          1. Google マップ(無料)
            • 使いやすさのポイント:
              • 統一されたインターフェース
              • 音声検索対応
              • ワンタップでナビ開始
              • わかりやすいアイコン表示
            • 特に優れた点:
              • 「OK Google」での音声操作
              • 目的地の写真表示
              • 到着時間の高精度予測
        • Apple マップ(iPhone・無料)
          • 使いやすさのポイント:
            • iPhoneとの完全統合
            • Siriとの自然な音声連携
            • カレンダーアプリとの自動連携
            • 美しく見やすい地図デザイン
          • 特に優れた点:
            • 「Hey Siri」でハンズフリー操作
            • 連絡先から直接ナビ開始
            • カレンダーの予定地に自動案内
          • 高齢者向けシンプルナビ

            1. らくらくナビ(月額300円)
              • 特徴:大きな文字とボタンで見やすさ重視
              • 使いやすさ:
                • 大きなボタン表示
                • はっきりとした音声案内
                • シンプルなメニュー構成
                • 緊急時のワンタッチ通報

            各アプリの料金・機能比較表

            アプリ名 月額料金 音声ナビ 渋滞情報 乗換案内 オフライン おすすめ度
            Google マップ 無料 ★★★★★
            Yahoo!マップ 無料 × ★★★★☆
            Apple マップ 無料 ★★★☆☆
            Waze 無料 × × ★★★★☆
            MapFan 220円 ★★★☆☆
            いつもNAVI 200円 ★★★☆☆
            乗換案内 100円 × × ★★★★☆
            HERE WeGo 無料 ★★★☆☆
            Sygic GPS 買い切り3,000円 × ★★★☆☆
            らくらくナビ 300円 × ★★☆☆☆

            用途別おすすめアプリまとめ

            • コストを抑えたい方
              1. Google マップ(完全無料・高機能)
              2. Yahoo!マップ(完全無料・日本特化)
              3. HERE WeGo(完全無料・オフライン対応)
            • 車での利用がメイン
              1. Waze(リアルタイム交通情報に特化)
              2. Google マップ(総合力が高い)
              3. Sygic GPS(完全オフライン対応)
            • 電車・バス利用がメイン
              1. 乗換案内(月額100円・高精度)
              2. Yahoo!乗換案内(無料・高機能)
              3. Google マップ(無料・総合対応)
            • シンプルさ重視
              1. Apple マップ(iPhone利用者)
              2. Google マップ(Android利用者)
              3. らくらくナビ(高齢者向け)
            • オフライン利用重視
              1. Sygic GPS(完全オフライン対応)
              2. HERE WeGo(オフライン地図ダウンロード可能)
              3. MapFan(住宅地図のオフライン対応)

            乗り換え時の注意点:

            • データ移行について
              • お気に入りの場所は手動で再登録が必要
              • Google マップなら他サービスからのインポート機能あり
              • 重要な地点は事前にメモしておく
            • 慣れるまでの期間
              • 新しいアプリの操作に慣れるまで1〜2週間程度
              • 重要な移動前には事前に操作を確認
              • 複数アプリを併用して比較検討
            • 機能の差異
              • ナビタイムにしかない機能もある
              • 完全に同じ機能を求めずに、必要な機能を優先
              • 無料アプリでまず試してから有料検討

            ⑦ナビタイム解約前にチェックしたいポイント

            解約くん
            解約前に確認すべき重要なポイントをチェックリスト形式でまとめました。後で「しまった!」とならないよう、解約手続きの前にしっかりと確認しておきましょう。

            ①ナビタイム解約前の最終確認チェックリスト

            ナビタイムを解約する前に、必ず確認しておくべき重要なポイントをまとめました。項目ごとにチェックして、準備万端で解約手続きを進めましょう。

            契約・決済情報の確認項目

            解約手続きをスムーズに進めるために、現在の契約状況を正確に把握しましょう。

            □ 契約プランの確認
            • 契約中のプラン名を確認
              • □ プレミアムコース
              • □ プレミアムプラスコース
              • □ プレミアム+優待セット
              • □ カーナビタイム
              • □ 自転車NAVITIME
              • □ その他(          )
            • 契約期間の確認
              • □ 月額契約
              • □ 年額契約
              • □ その他の期間契約
            □ 決済方法の確認
            • 現在の決済方法を確認
              • □ App Store決済(iPhone/iPad)
              • □ Google Play決済(Android)
              • □ ドコモ spモード決済
              • □ au かんたん決済
              • □ ソフトバンクまとめて支払い
              • □ ワイモバイルまとめて支払い
              • □ クレジットカード決済
              • □ Yahoo!ウォレット決済
              • □ 楽天ペイ決済
              • □ その他(          )
            • 複数決済の有無を確認
              • □ 複数の決済方法で重複契約していないか確認済み
              • □ 家族のアカウントで契約していないか確認済み
              • □ 過去の機種変更時の契約が残っていないか確認済み
            □ 契約時期・更新日の確認
            • 重要な日程を確認
              • □ 契約開始日:  年  月  日
              • □ 無料期間終了日:  年  月  日
              • □ 次回更新日:  年  月  日
              • □ 解約後の利用期限:  年  月  日
            • 解約タイミングの検討
              • □ 無料期間中の解約か有料期間中の解約かを確認
              • □ 月額契約の場合、月末近くの解約で損失を最小化
              • □ 年額契約の場合、契約期間を使い切ってから解約
            □ 必要な情報・番号の準備
            • 解約手続きに必要な情報を準備
              • □ NAVITIME ID とパスワード
              • □ Apple ID とパスワード(App Store決済の場合)
              • □ Google アカウント情報(Google Play決済の場合)
              • □ spモード決済番号(ドコモの場合)
              • □ キャリアのログイン情報(au・ソフトバンクの場合)
              • □ クレジットカード情報(クレジット決済の場合)

            データバックアップの確認項目

            解約により失われる可能性があるデータを事前に保存しておきましょう。

            □ My地点・お気に入りの保存
            • 重要な地点情報をバックアップ
              • □ よく行く場所のリストを作成
              • □ 自宅・職場の住所をメモ
              • □ お気に入りのお店・施設の情報を保存
              • □ 重要な地点のスクリーンショット取得
            • 他サービスへの移行準備
              • □ Google マップのマイプレイスに重要地点を登録
              • □ Yahoo!マップのお気に入りに保存
              • □ スマートフォンの連絡先に住所を追加
              • □ メモアプリに住所一覧を作成
            □ 履歴・設定の保存
            • 利用履歴の確認
              • □ よく使うルートをメモ
              • □ 通勤・通学ルートの詳細を記録
              • □ 避けたい道路・エリアの情報を保存
            • 設定情報の記録
              • □ 優先する交通手段の設定
              • □ 音声案内の設定
              • □ 表示形式の設定
            □ NAVITIME IDの処理
            • アカウント情報の決定
              • □ NAVITIME IDを継続利用するか決定
              • □ 無料アカウントとして残すか完全削除するか決定
              • □ 将来の再契約可能性を考慮
            • データ引き継ぎの設定
              • □ NAVITIME IDでデータをクラウド保存
              • □ 他の端末からのアクセス確認
              • □ 家族間でのデータ共有設定確認

            代替手段の確認項目

            ナビタイム解約後も快適に移動できるよう、代替手段を準備しておきましょう。

            □ 代替ナビアプリの選定
            • 用途別アプリの検討
              • □ 車ナビ用アプリ:(          )
              • □ 電車・バス用アプリ:(          )
              • □ 徒歩ナビ用アプリ:(          )
              • □ 総合ナビアプリ:(          )
            • アプリの事前テスト
              • □ 選択したアプリをダウンロード済み
              • □ 基本的な操作方法を確認済み
              • □ よく使うルートでテスト実施済み
              • □ 音声案内の設定確認済み
            □ 機能別代替手段の確保
            • 交通情報の取得方法
              • □ 渋滞情報:(          )
              • □ 電車遅延情報:(          )
              • □ バス運行情報:(          )
              • □ 道路工事情報:(          )
            • 地図・場所検索の方法
              • □ 詳細地図:(          )
              • □ 店舗検索:(          )
              • □ 住所検索:(          )
              • □ 駐車場検索:(          )
            □ 緊急時の対応準備
            • オフライン対応の準備
              • □ オフライン地図アプリの準備
              • □ 紙の地図の用意(車・自宅)
              • □ 重要な住所の手帳記録
            • 代替ルートの確認
              • □ 通勤・通学の代替ルート確認
              • □ よく行く場所への複数ルート確認
              • □ 緊急時の最寄り病院・警察署の場所確認
            □ 解約後の移行スケジュール
            • 段階的移行の計画
              • □ 解約前の代替アプリ慣らし期間:  週間
              • □ 解約後の完全移行期間:  週間
              • □ 重要な移動予定との調整確認
            • サポート体制の確認
              • □ 新しいアプリのサポート情報確認
              • □ 操作に困った場合の相談先確認
              • □ 家族・同僚への移行報告

            最終確認チェックシート

            すべての準備が完了したら、以下の最終チェックを行ってください。

            確認項目 チェック 備考
            契約情報の把握 プラン・決済方法・更新日を確認済み
            解約手続きの準備 必要な情報・パスワードを準備済み
            データのバックアップ 重要な地点・設定情報を保存済み
            代替アプリの準備 新しいナビアプリの動作確認済み
            移行スケジュール 解約タイミングと移行計画を決定済み
            緊急時対応 オフライン環境での対応策を準備済み

            すべてにチェックが入ったら、安心して解約手続きを進めることができます。

            解約前の最後のアドバイス:

            • 慌てずに手続きを進める
              • 時間に余裕をもって解約手続きを行う
              • 不明な点は事前にサポートに確認
              • 重要な移動予定がない時期に解約
            • 解約後の確認を忘れずに
              • 解約完了メールの受信確認
              • 次回請求日の確認
              • 新しいアプリの動作最終確認
            • 必要に応じて再契約も検討
              • 代替アプリで不便を感じた場合
              • ナビタイムにしかない機能が必要になった場合
              • キャンペーンなどでお得に利用できる場合

            まとめ – ナビタイムの確実な解約方法と注意点

            いかがでしたでしょうか。ナビタイムの解約方法は決済方法によって大きく異なることがお分かりいただけたと思います。特に無料期間中の解約タイミングや、アプリ削除だけでは解約にならない点は多くの方が間違えやすいポイントです。解約手続きは少し複雑に感じるかもしれませんが、正しい手順を踏めば必ず解約できますので、慌てずに手続きを進めてください。

            • 契約した決済方法を必ず最初に確認する
            • 無料期間中は期限前に解約手続きを完了させる
            • アプリ削除だけでは解約にならないため専用ページで手続きする
            • 解約後は完了メールと契約状況で必ず確認する
            • spモード決済の場合は12桁の決済番号が必要

            【番号そのまま】最新スマホ&キャッシュバック