LINE MUSIC(ラインミュージック)の解約方法を、契約経路別に詳しく解説します。App Store、Google Play、LINE STORE、キャリア決済など、ご自身の決済方法に合わせた正しい手順で、確実にLINE MUSICの解約手続きを進められます。解約できない場合のトラブル対処法や、解約後の注意点も網羅的にご紹介します。
LINE MUSIC解約前の事前確認事項

LINE MUSICの解約を成功させるためには、事前の確認作業が最も重要です。多くのユーザーが解約に失敗する原因は、自分の契約状況を正しく把握せずに手続きを進めてしまうことにあります。
LINE MUSICは契約経路によって解約方法が全く異なるため、まずは以下の3つのポイントを必ず確認しましょう。
①LINE MUSICの契約経路を確認する方法
LINE MUSICの契約経路を確認するには、LINE MUSICアプリ内のマイチケット画面から簡単に調べることができます。
- LINE MUSICアプリを起動します
- 画面右下の「ライブラリ」をタップします
- 「設定」(歯車アイコン)をタップします
- 「チケット・購入」(iPhoneの場合は「マイチケット/ショップ」)をタップします
- 「マイチケット」→「購入履歴」をタップします
ここで表示される契約経路は以下のように区別されます:
- 「Apple」と表示→ App Store決済
- 「Google」と表示→ Google Play決済
- 「LINE STORE」と表示→ LINE STORE決済
- カードブランド名表示→ クレジットカード決済
- 「SoftBank Mobile」「Y Mobile」「LINEMO」と表示→ キャリア決済
②現在のプランと有効期限の確認方法
解約のタイミングを正確に把握するために、現在のプランの有効期限を確認しましょう。
- LINE MUSICアプリの「ライブラリ」をタップします
- 「設定」(歯車アイコン)をタップします
- 「マイチケット/ショップ」→「マイチケット」をタップします
- プラン名の下に表示されている「有効期限」を確認します
ブラウザ版からも確認可能です:
- ブラウザでLINE MUSICにログインします
- 画面左側のLINE名または画面上部の「≡」から「会員情報」を選択します
- 「購入内訳」で契約状況と有効期限を確認できます
③LINE MUSICの解約のベストタイミング(24時間前ルール)
LINE MUSICの解約には「24時間前ルール」という重要な注意点があります。
有効期限の24時間前までに解約手続きを完了させないと、自動的に次の料金が発生してしまいます。この24時間前ルールを過ぎてしまうと、次の更新日まで課金が続くことになります。
例えば、有効期限が「2025年10月15日」の場合、2025年10月14日までに解約手続きを完了させる必要があります。
解約タイミング確認チェックリスト
確認項目 | 確認内容 | 注意点 |
---|---|---|
有効期限 | ○年○月○日 | 24時間前までに解約完了が必要 |
契約経路 | App Store / Google Play / LINE STORE / キャリア | 経路によって解約方法が異なる |
プラン種別 | プレミアム / ファミリー / 学割 | 無料体験中かどうかも要確認 |
自動更新設定 | ON / OFF | ONの場合は解約手続きが必要 |
解約予定日 | 有効期限の24時間前 | 余裕を持って3日前には手続きを |
無料体験中のLINE MUSIC解約注意点
LINE MUSICの無料体験中に解約する場合の特別な注意点をご紹介します。
無料体験期間中でも24時間前ルールが適用されます。無料期間終了の24時間前までに解約しないと、自動的に有料プランに移行して課金が開始されます。
- 無料体験期間は通常1ヶ月間(一部キャンペーンでは3ヶ月間)
- 解約後も有効期限まではプレミアム機能が利用可能
- 無料期間内の解約なら料金は一切発生しません
- 解約を忘れやすいため、登録直後にスマホのリマインダー設定を推奨
特にキャンペーンで無料期間が延長されている場合は、正確な終了日を確認して、終了日の3日前には解約手続きを済ませることをおすすめします。
【契約経路別】LINE MUSIC解約の具体的手順

LINE MUSICの解約は、契約時の決済方法によって手順が完全に異なります。間違った方法で解約を試みても手続きが完了しないため、必ずご自身の契約経路に対応した正しい手順で進めることが重要です。
以下では、各契約経路別に詳しい解約手順をご説明します。
①iPhone(App Store決済)でのLINE MUSIC解約方法
App Store決済でLINE MUSICを契約している場合の解約手順です。
iPhoneの設定アプリからの解約手順
- iPhoneの「設定」アプリを開きます
- 画面上部の「Apple ID」をタップします
- 「サブスクリプション」をタップします
- 契約中のサブスクリプション一覧から「LINE MUSIC」を選択します
- 「サブスクリプションをキャンセルする」をタップします
- 確認画面で「確認」をタップして解約完了です
LINE MUSICアプリからの解約手順
- LINE MUSICアプリを起動します
- 画面右下の「ライブラリ」をタップします
- 「設定」→「マイチケット/ショップ」→「マイチケット」をタップします
- 画面下部の「サブスクリプション管理」をタップします
- App StoreでLINE MUSICを選択し、サブスクリプションを解約します
注意:「サブスクリプション管理」が表示されない場合は、App Store以外の方法で契約している可能性があります。
②Android(Google Play決済)でのLINE MUSIC解約方法
Google Play決済でLINE MUSICを契約している場合の解約手順です。
Google Playストアアプリからの解約手順
- 「Google Playストア」アプリを開きます
- 右上のプロフィールアイコンをタップします
- 「お支払いと定期購入」をタップします
- 「定期購入」をタップします
- 定期購入一覧から「LINE MUSIC」を選択します
- 「キャンセル」をタップします
- 「定期購入を解約」をタップして解約完了です
LINE MUSICアプリからの解約手順
- LINE MUSICアプリを起動します
- 画面右下の「ライブラリ」をタップします
- 「設定」→「マイチケット」→「マイチケット」をタップします
- 画面下部の「サブスクリプション管理」をタップします
- Google PlayでLINE MUSICを選択し、「定期購入を解約」をタップします
注意:ベーシックプランで20時間を使い切った場合、「サブスクリプション管理」が表示されない場合があります。その際はGoogle Play公式サイトから直接解約してください。
③LINE STOREでのLINE MUSIC解約方法
LINE STOREでLINE MUSICを契約している場合の解約手順です。料金が他の方法より安いため、この方法で契約している方も多いでしょう。
- ブラウザでLINE STOREにアクセスします
- 「LINEアプリでログイン」をタップしてログインします
- 画面上部のメニューから登録したLINE名を選択します
- 「定期購入プラン」をタップします
- 画面下部の「LINE MUSIC」セクションまでスクロールします
- 「LINE MUSIC」の右側にある「自動更新を無効にする」をタップします
- 確認画面で「OK」をタップして解約完了です
解約完了後、「定期購入終了日」が表示されれば正常に解約されています。
④キャリア決済・クレジットカード決済でのLINE MUSIC解約方法
キャリア決済(au、docomo)やクレジットカード決済でLINE MUSICを契約している場合の解約手順です。
- LINE MUSICアプリを起動します
- 画面右下の「ライブラリ」をタップします
- 「設定」(歯車アイコン)をタップします
- 「チケット・購入」をタップします
- 「マイチケット」をタップします
- 画面下部の「プラン解約」をタップします
- 確認画面で「解約する」をタップして解約完了です
重要:この方法で解約ボタンが表示されない場合は、他の契約経路(App Store、Google Play、LINE STOREなど)での契約の可能性があります。
⑤SoftBank・Y!mobile・LINEMOユーザーのLINE MUSIC解約方法
SoftBank、Y!mobile、LINEMOユーザー向けの「LINE MUSIC for SoftBank」(6ヶ月無料特典)を利用している場合の解約方法です。
重要:LINE MUSICアプリからは解約できません。契約しているキャリアのマイページから解約手続きを行う必要があります。
SoftBankユーザーの場合
- My SoftBankにログインします
- 「オプションサービス」をタップします
- 「LINE MUSIC for SoftBank」を探します
- 「解除」または「変更」ボタンをタップします
- 画面の指示に従って解約手続きを完了します
Y!mobileユーザーの場合
- My Y!mobileにログインします
- 「オプションサービス変更」をタップします
- 「LINE MUSIC for SoftBank」の解除手続きを行います
LINEMOユーザーの場合
- My Menuにログインします
- オプションサービスから「LINE MUSIC for SoftBank」の解約手続きを行います
注意:6ヶ月無料期間中に解約すると、翌月からは無料チケットが配布されなくなります。
各解約手順の所要時間比較表
契約経路 | 所要時間(目安) | 難易度 | PCからの解約 |
---|---|---|---|
App Store決済 | 2-3分 | 易 | ○(iTunes使用) |
Google Play決済 | 2-3分 | 易 | ○(Web版使用) |
LINE STORE決済 | 1-2分 | 易 | ○ |
キャリア・クレカ決済 | 1-2分 | 易 | △(Androidは不可) |
SoftBank系キャリア | 3-5分 | 中 | ○ |
PCからのLINE MUSIC解約が可能な決済方法一覧
- ○:PCから解約可能
- App Store決済(iTunes使用)
- Google Play決済(Web版使用)
- LINE STORE決済(ブラウザ版)
- SoftBank・Y!mobile・LINEMO(各マイページ)
- △:制限付きでPCから解約可能
- キャリア決済・クレジットカード決済(iPhoneのみPCから可能)
- ×:PCから解約不可
- Android端末のキャリア決済・クレジットカード決済
PCから解約する際の注意点:Androidユーザーで、かつキャリア決済・クレジットカード決済を選択している場合は、PCからの解約ができません。必ずAndroid端末のLINE MUSICアプリから解約手続きを行ってください。
LINE MUSIC解約できない場合のトラブル対処法

LINE MUSICの解約手続きで問題が発生した場合でも、適切な対処法を知っていれば必ず解決できます。多くの場合、契約経路の確認不足や操作ミスが原因です。
以下では、よくあるトラブルパターンと具体的な解決方法をご紹介します。
①よくあるLINE MUSICのエラーパターンと原因
LINE MUSIC解約時によく発生するエラーパターンと、その根本的な原因を整理しました。
パターン1:「サブスクリプション管理」ボタンが表示されない
原因:
- 契約経路と解約方法が合っていない
- ベーシックプランで20時間の再生時間を使い切っている(Google Play決済の場合)
- App Store以外で契約しているのに、App Storeから解約しようとしている
対処法:
- LINE MUSICアプリの「購入履歴」で契約経路を再確認する
- 正しい契約経路に対応した解約手順に変更する
- Google Play決済の場合は、Google Play公式サイトから直接解約する
パターン2:「プラン解約」ボタンが見つからない
原因:
- キャリア決済以外の方法で契約している
- SoftBank系キャリアの特典プランを利用している
- アプリのバージョンが古い
対処法:
- 契約経路を「マイチケット」→「購入履歴」で確認する
- SoftBank系キャリアの場合は各マイページから解約する
- LINE MUSICアプリを最新版にアップデートする
パターン3:解約手続き中にエラーメッセージが表示される
原因:
- 通信環境が不安定
- サーバーの一時的な障害
- 同時に複数のデバイスでLINE MUSICにログインしている
対処法:
- Wi-Fi環境で再度手続きを試す
- 時間を置いてから再度解約手続きを行う
- 他のデバイスからLINE MUSICをログアウトする
②「管理画面に表示されない」場合のLINE MUSIC対処法
LINE MUSICのサブスクリプション管理画面に契約が表示されない場合の対処法です。
App Storeのサブスクリプション画面に表示されない場合
- Apple IDの確認:LINE MUSIC契約時と同じApple IDでログインしているか確認
- 家族共有の確認:家族のApple IDで契約していないか確認
- 過去の契約履歴を確認:「設定」→「Apple ID」→「購入履歴」で過去の契約を確認
- 別の決済方法での契約確認:LINE MUSICアプリで契約経路を再確認
Google Playの定期購入画面に表示されない場合
- Googleアカウントの確認:契約時と同じGoogleアカウントでログインしているか確認
- Google Play公式サイトでの確認:play.google.com/storeから「マイアカウント」→「定期購入」を確認
- 端末の確認:契約した端末と異なる端末で確認していないか確認
- キャッシュクリア:Google Playストアアプリのキャッシュをクリア
LINE STOREに契約が表示されない場合
- LINEアカウントの確認:契約時と同じLINEアカウントでログインしているか確認
- ブラウザのキャッシュクリア:ブラウザのキャッシュと保存データをクリア
- 別ブラウザでの確認:Chrome、Safari、Edgeなど別のブラウザで確認
- スマホアプリからの確認:PCではなくスマホのLINEアプリ経由で確認
③通信エラーや操作ミスでの失敗時のLINE MUSIC対応
解約手続き中に通信エラーや操作ミスが発生した場合の対応方法です。
通信エラーが発生した場合
即座に試すべき対処法:
- Wi-Fi接続に切り替える(モバイル回線を使用していた場合)
- アプリを完全に終了させて再起動する
- 端末を再起動する
- 30分程度時間を置いてから再度手続きを行う
継続的な通信エラーの場合:
- 別の端末(PC、タブレットなど)から手続きを試す
- 別の回線環境(自宅、職場、フリーWi-Fiなど)で試す
- LINE MUSIC公式サポートに連絡する
操作ミスで途中で画面が閉じてしまった場合
解約状況の確認手順:
- LINE MUSICアプリの「マイチケット」で契約状況を確認
- 「使用中」表示があれば解約未完了
- 「解約済み」や「終了日:○年○月○日」と表示されていれば解約完了
- 不明な場合は各プラットフォーム(App Store、Google Playなど)の管理画面で確認
解約確認メールが届かない場合
- 迷惑メールフォルダを確認(最も多い原因)
- メールアドレスの設定確認(LINE MUSICに登録したメールアドレス)
- 24時間程度待つ(システムの遅延の可能性)
- アプリ内で直接確認(メールに頼らず、アプリ内で解約状況を確認)
④各プラットフォームのサポート窓口への問い合わせ方法
自力での解決が困難な場合のサポート窓口への効果的な問い合わせ方法をご紹介します。
App Store(Apple)サポートへの問い合わせ
連絡方法:
- Appleサポート公式サイト: support.apple.com
- 「Appleサポート」アプリからのチャット対応
- 電話サポート: 0120-277-535(無料)
問い合わせ時に準備する情報:
- Apple ID
- LINE MUSICの契約開始日
- サブスクリプション画面のスクリーンショット
- エラーメッセージのスクリーンショット
Google Play サポートへの問い合わせ
連絡方法:
- Google Play ヘルプセンター: support.google.com/googleplay
- Google Playストアアプリから「ヘルプとフィードバック」
- チャットサポート(24時間対応)
問い合わせ時に準備する情報:
- Googleアカウント
- 端末情報(機種名、Android版)
- 定期購入画面のスクリーンショット
- 購入履歴の詳細
SoftBank系キャリアサポートへの問い合わせ
SoftBankの場合:
- 総合窓口: 0800-919-0157(無料)
- My SoftBankからのお問い合わせ
- SoftBankショップでの対面サポート
Y!mobileの場合:
- 総合窓口: 0570-039-151
- My Y!mobileからのお問い合わせ
LINEMOの場合:
- My Menuからのお問い合わせ
- チャットサポート(24時間対応)
トラブル別対処法フローチャート
症状 | 最初に確認すべき点 | 対処法1 | 対処法2 | 最終手段 |
---|---|---|---|---|
解約ボタンが見つからない | 契約経路の再確認 | 正しい解約方法に変更 | アプリの更新 | 公式サポートに連絡 |
エラーで手続きできない | 通信環境の確認 | Wi-Fi接続に変更 | 時間を置いて再試行 | 別端末から試行 |
管理画面に表示されない | アカウントの確認 | キャッシュクリア | 別ブラウザで確認 | プラットフォームサポートに連絡 |
解約完了の確認ができない | アプリ内で状況確認 | メールフォルダ確認 | 24時間待機 | LINE MUSICサポートに連絡 |
LINE MUSIC公式サポートへの効果的な問い合わせ方法
LINE MUSIC公式サポートに問い合わせる際の効果的な方法をご紹介します。
問い合わせ前の準備
必須情報:
- LINEアカウント名
- 契約経路(App Store/Google Play/LINE STORE/キャリア等)
- プラン名と有効期限
- 使用端末(iPhone/Android、機種名、OS版)
- エラーメッセージの正確な文言
添付すべきスクリーンショット:
- 「マイチケット」画面のスクリーンショット
- 「購入履歴」画面のスクリーンショット
- エラー画面のスクリーンショット
- 各プラットフォームの管理画面のスクリーンショット
問い合わせ方法
LINE MUSIC公式アカウントへのお問い合わせ:
- LINE MUSICアプリを開く
- 「設定」→「ヘルプ」→「LINE公式アカウントに質問」をタップ
- LINE MUSICの公式アカウントが開かれる
- 「解約できません」とメッセージを送信
- チャットボットの案内に従って詳細を入力
メールでのお問い合わせ:
- LINE MUSIC ヘルプセンター: help2.line.me/LINEMusic
- 「お困りの状況にあわせてお問い合わせフォームからご連絡ください」のリンクから問い合わせ
- カテゴリで「解約・退会」を選択
- 詳細に具体的な状況を記載
効果的な問い合わせ文例:
件名:LINE MUSIC解約手続きについて(緊急)
いつもお世話になっております。
LINE MUSICの解約手続きでトラブルが発生しており、ご相談させていただきます。【契約情報】
・LINEアカウント名:○○○○
・契約経路:App Store決済
・プラン:プレミアムプラン
・有効期限:2025年○月○日
・使用端末:iPhone 15 Pro(iOS 17.5)【発生している問題】
App Storeの「サブスクリプション」画面にLINE MUSICが表示されず、解約手続きができません。
LINE MUSICアプリの「サブスクリプション管理」ボタンも表示されていない状況です。【試した対処法】
・アプリの再起動
・端末の再起動
・App Storeからのサインアウト・サインイン
・Apple IDの確認(契約時と同じIDです)明日が有効期限のため、緊急でご対応いただけますでしょうか。
添付したスクリーンショットもご確認ください。
迅速な回答を得るコツ:
- 件名に「緊急」や「有効期限間近」を入れる
- 試した対処法を具体的に記載する
- スクリーンショットを必ず添付する
- 返答希望時期を明記する
- 礼儀正しく、簡潔に状況を説明する
LINE MUSIC解約後の変化と注意事項

LINE MUSICを解約すると、自動的に無料の「フリープラン」に移行します。プレミアムプランで利用できていた多くの機能が制限されるため、解約前にどのような変化があるのかを把握しておくことが重要です。
解約手続きを完了しても、有効期限までは引き続きプレミアム機能を利用できる点は覚えておきましょう。
①LINE MUSIC解約後のサービス変更点(フリープランの制限内容)
LINE MUSIC解約後のフリープランでは、以下のような大幅な機能制限が適用されます。
楽曲再生の制限
最大の変化は楽曲再生時間の制限です。
- 再生時間:各楽曲30秒まで(プレミアムプランではフル再生可能)
- 自動停止:30秒経過で自動的に再生停止
- 続き再生不可:楽曲の途中から再生することができない
- リピート再生不可:同じ楽曲を連続して再生できない
音質とダウンロード機能の制限
- 音質変更不可:音質の選択ができなくなる
- オフライン再生不可:ダウンロード機能が利用できない
- 既存ダウンロード楽曲:ダウンロード済みの楽曲も30秒再生に制限
- 高音質再生不可:ハイレゾ音質での再生ができない
カラオケ・歌詞機能の制限
- カラオケ採点機能:利用不可
- 歌詞表示:制限される場合がある
- リアルタイム歌詞:楽曲と同期した歌詞表示が制限
LINE連携機能の制限
- プロフィールBGM設定:月1回までに制限
- 着信音設定:月1回までに制限
- 呼出音設定:月1回までに制限
- BGM再生:友達から見た際の再生も30秒に制限
②ダウンロード楽曲とプレイリストのLINE MUSIC扱い
解約後のダウンロード楽曲とプレイリストの扱いについて詳しく説明します。
ダウンロード楽曲の状況
重要:ダウンロード楽曲は削除されませんが、制限付きの利用となります。
- 楽曲データは残存:端末内のダウンロード楽曲は自動削除されない
- 30秒制限適用:ダウンロード済み楽曲も30秒再生の制限を受ける
- フル再生不可:オフラインでもフル再生はできない
- 新規ダウンロード不可:追加の楽曲ダウンロードはできない
プレイリストの状況
プレイリスト自体は保持されますが、機能が大幅に制限されます。
- プレイリスト表示:作成したプレイリストは引き続き表示される
- 楽曲追加制限:新しい楽曲の追加に制限がかかる場合がある
- シャッフル再生制限:シャッフル再生機能が制限される
- 連続再生制限:プレイリストの連続再生ができない
バックアップとデータ復元について
LINE MUSIC バージョン6.14.0以降では、バックアップ機能が利用できます。
バックアップ対象:
- ダウンロードした楽曲データ
- 作成した再生リスト(プレイリスト)
- お気に入り楽曲リスト
- 再生履歴データ
バックアップ保存先:
- iOS:iCloud(Appleアカウント必要)
- Android:Google Drive(Googleアカウント必要)
注意点:
- バックアップからの復元時も、フリープランの制限は適用される
- 権利の都合で再生できない楽曲は復元されない
- 復元を実行すると、復元前の楽曲データは全て削除される
③LINE連携機能(BGM・着信音)へのLINE MUSIC影響
LINE MUSICとLINEアプリの連携機能は、解約後に大きく制限されます。
プロフィールBGMへの影響
- 設定回数制限:月1回までの設定制限
- 再生時間制限:友達が聞く際も30秒で自動停止
- 楽曲選択制限:フル再生できない楽曲はBGM設定に不適切
- 既存BGM:設定済みのBGMも30秒再生に変更される
着信音・呼出音への影響
- 設定変更制限:月1回までの変更制限
- 再生時間制限:着信音として再生される時間も制限される可能性
- 新規設定制限:新しい楽曲での着信音作成が制限
- 編集機能制限:着信音の編集機能が制限される
友達との音楽シェア機能への影響
- 楽曲シェア:シェアされた楽曲も30秒再生に制限
- プレイリスト共有:共有されたプレイリストの楽曲も制限適用
- 音楽メッセージ:LINEで送信する音楽メッセージも30秒に制限
有料プラン vs 無料プランLINE MUSIC機能比較表
機能 | プレミアムプラン | フリープラン(解約後) | 制限レベル |
---|---|---|---|
楽曲再生時間 | フル再生 | 30秒まで | 大幅制限 |
オフライン再生 | ○ | × | 利用不可 |
音質選択 | ○(高音質対応) | × | 利用不可 |
カラオケ採点 | ○ | × | 利用不可 |
プロフィールBGM | 無制限 | 月1回まで | 大幅制限 |
着信音設定 | 無制限 | 月1回まで | 大幅制限 |
広告表示 | なし | あり | 制限追加 |
プレイリスト作成 | 無制限 | 制限あり | 一部制限 |
シャッフル再生 | ○ | × | 利用不可 |
リピート再生 | ○ | × | 利用不可 |
解約前にバックアップすべきLINE MUSICデータ一覧
LINE MUSIC解約前に保存・バックアップしておくべき重要なデータをリストアップしました。
必須バックアップ項目
- プレイリスト情報:
- プレイリスト名のメモ
- 収録楽曲リストのスクリーンショット
- 楽曲の追加順序の記録
- お気に入り楽曲リスト:
- お気に入りに登録した全楽曲のリスト
- アーティスト名と楽曲名の正確な記録
- 購入楽曲情報:
- 個別購入した楽曲のリスト
- 購入日と購入金額の記録
推奨バックアップ項目
- 再生履歴:
- よく聞いていた楽曲のリスト
- User’s TOP50の記録
- 月間再生ランキングの記録
- LINE連携設定:
- 現在のプロフィールBGM設定
- 着信音設定の詳細
- 呼出音設定の詳細
- フォローアーティスト情報:
- フォローしているアーティストのリスト
- 通知設定をしているアーティスト
バックアップの具体的な方法
手動バックアップ:
- 各プレイリストのスクリーンショット撮影
- 楽曲リストをテキストファイルに手動入力
- 重要な設定画面のスクリーンショット保存
- メモアプリやドキュメントアプリに情報をまとめて保存
アプリ内バックアップ機能(LINE MUSIC 6.14.0以降):
- LINE MUSICアプリの「設定」→「バックアップと復元」を選択
- 「バックアップ」をタップ
- バックアップしたい項目を選択(楽曲データ、プレイリスト等)
- クラウドへのバックアップを実行
重要な注意点:
- バックアップしたデータも、他のサービスに直接移行することはできない
- 楽曲データ自体は著作権の関係で他サービスに移せない
- プレイリストの楽曲リストを参考に、他サービスで再作成する必要がある
- LINE MUSIC以外のサービスでは同じ楽曲が配信されていない場合がある
他サービス移行時の参考情報:
- プレイリスト移行支援ツール(SongShift、Soundiizなど)の活用
- 各音楽サブスクサービスの楽曲検索機能を活用した再作成
- アーティスト名・楽曲名をもとにした手動での再構築
LINE MUSIC「退会」(アカウント削除)の方法

LINE MUSICには「解約」と「退会」という2つの異なる手続きがあります。「解約」は有料プランの停止、「退会」はアカウント自体の完全削除を意味します。
退会手続きを行うと、全てのデータが完全に削除され、二度と復元することができません。そのため、本当に退会が必要かどうかを慎重に検討することが重要です。
①「解約」と「退会」のLINE MUSIC違い
LINE MUSICにおける「解約」と「退会」の違いを明確に理解しておきましょう。
「解約」とは
有料プランの停止のみを行う手続きです。
- プラン契約:有料プラン(プレミアム、ファミリー、学割)の自動更新を停止
- アカウント:LINE MUSICアカウントは継続して保持
- データ保持:プレイリスト、お気に入り、購入楽曲などのデータは保存される
- サービス利用:無料プラン(フリープラン)として継続利用可能
- 再契約:いつでも有料プランに再契約可能
- LINE連携:LINEアプリとの連携機能は維持(制限付き)
「退会」とは
LINE MUSICアカウントを完全に削除する手続きです。
- アカウント削除:LINE MUSICアカウントの完全削除
- データ削除:全ての利用履歴、プレイリスト、設定データが完全削除
- サービス利用不可:無料プランも含めて一切利用できなくなる
- 再利用:同じLINEアカウントでの再登録は新規アカウント扱い
- LINE連携解除:LINEのプロフィールBGM等も利用不可
- 復元不可:一度削除したデータは二度と復元できない
どちらを選ぶべきか
状況 | 推奨手続き | 理由 |
---|---|---|
料金を払いたくない | 解約 | 無料プランで基本機能は利用可能 |
一時的に利用を停止したい | 解約 | 再開時にデータが残っている |
他のサービスに完全移行 | 解約 | 将来的に戻る可能性を残せる |
プライバシー重視でデータ削除したい | 退会 | 全データが完全削除される |
二度とサービスを使わない確信がある | 退会 | 完全にアカウントを削除 |
多くの場合、「解約」で十分です。退会は本当に必要な場合のみ実行することをおすすめします。
②LINE MUSICアカウント削除の手順
LINE MUSICの退会(アカウント削除)手順を詳しく説明します。
退会前の必須条件
退会手続きを行う前に、以下の条件を満たす必要があります:
- 有料プランの解約完了:全ての有料プラン(プレミアム、ファミリー、学割)の解約手続きが完了している
- 有効期限の終了:解約したプランの有効期限が完全に終了している
- 自動更新の停止確認:自動更新が完全に停止していることを確認
重要:有効期限内のプランが残っている状態では退会手続きができません。
LINE MUSICアカウント削除の具体的手順
- LINE MUSICアプリを起動します
- 「ホーム」タブをタップし、右上のプロフィール画像をタップします
※「ライブラリ」→「設定」からでもアクセス可能 - 「アカウント」をタップします
- 画面下部の「LINE MUSICを退会する」をタップします
- データ削除に関する注意事項が表示されるので、内容を確認して「続ける」をタップします
- 削除される情報の詳細が表示されます。以下の内容を確認してください:
- プロフィール情報の削除
- 購入楽曲データの削除
- プレイリストの削除
- お気に入り楽曲の削除
- 再生履歴の削除
- その他全ての利用データの削除
- 画面下部の同意チェックボックスにチェックを入れます
- 「退会する」をタップします
- 最終確認のポップアップが表示されるので、内容を再度確認します
- 最終確認で「退会する」をタップします
- 退会完了のポップアップが表示されれば、退会手続き完了です
退会手続きができない場合の対処法
「LINE MUSICを退会する」ボタンが表示されない場合:
- 有料プランの有効期限が残っていないか再確認
- 自動更新が完全に停止しているか確認
- 24時間程度待ってから再度確認
- LINE MUSICアプリを最新版にアップデート
エラーが発生して退会できない場合:
- 端末を再起動してから再度実行
- Wi-Fi環境で手続きを実行
- 時間を置いてから再度実行
- LINE MUSIC公式サポートに問い合わせ
③退会時のデータ削除内容とLINE MUSIC注意点
LINE MUSIC退会時に削除されるデータと重要な注意点について詳しく説明します。
削除される主要データ
プロフィール関連データ:
- ユーザー名・プロフィール画像
- 自己紹介文・プロフィール設定
- フォロワー・フォロー関係
- 公開プレイリスト・共有設定
楽曲関連データ:
- 個別購入した楽曲データ
- ダウンロードした楽曲ファイル
- お気に入り楽曲リスト
- 作成したプレイリスト
- 再生履歴・User’s TOP50
- 楽曲評価・レビュー
LINE連携データ:
- プロフィールBGM設定
- 着信音・呼出音設定
- LINE通知設定
- 友達との音楽シェア履歴
利用履歴データ:
- プラン契約履歴
- 支払い履歴(詳細データ)
- ログイン履歴
- 端末登録履歴
退会後のLINE連携機能への影響
LINEプロフィールのBGM:
- 設定していたBGMは再生できなくなります
- 友達がプロフィールを見ても音楽は流れません
- BGM設定欄は空白になります
LINE着信音・呼出音:
- LINE MUSIC楽曲を使用した着信音は使用できなくなります
- デフォルトの着信音に自動的に変更されます
- カスタム着信音の再設定が必要になります
友達との音楽機能:
- 音楽メッセージの送受信ができなくなります
- 楽曲シェア機能が利用できなくなります
- 音楽を通じた友達とのコミュニケーション機能が失われます
ファミリープランへの影響
退会者がファミリープランのメンバーの場合:
- ファミリープランから自動的に除外されます
- 管理者に退会の通知が届きます
- 残りのメンバーは引き続きファミリープランを利用可能
退会者がファミリープランの管理者の場合:
- ファミリープラン自体が解約される可能性があります
- 事前にメンバーへの連絡と管理者変更が必要
- メンバーが突然サービスを利用できなくなる恐れがあります
退会前の最終確認チェックリスト
確認項目 | 確認内容 | チェック |
---|---|---|
有料プラン解約 | 全ての有料プランが解約済みで有効期限が終了している | □ |
重要データのバックアップ | プレイリスト、お気に入り楽曲リストをメモまたはスクリーンショット保存済み | □ |
購入楽曲の確認 | 個別購入した楽曲がある場合、楽曲名をリスト化済み | □ |
LINE連携設定の確認 | プロフィールBGM、着信音が削除されることを了承済み | □ |
ファミリープランの確認 | ファミリープランの管理者でないか、またはメンバーへの連絡済み | □ |
代替サービスの準備 | 他の音楽サブスクサービスへの移行準備完了 | □ |
再利用予定の確認 | 今後絶対にLINE MUSICを利用しない確信がある | □ |
復元不可の理解 | 削除されたデータは一切復元できないことを理解済み | □ |
退会後の復旧不可能なLINE MUSICデータ一覧
以下のデータは退会後に完全に削除され、一切復元することができません:
楽曲・プレイリスト関連
- 作成したプレイリスト(名前、楽曲リスト、順序)
- お気に入りに追加した楽曲リスト
- 個別購入した楽曲のライセンス
- ダウンロードした楽曲ファイル
- 楽曲の再生履歴
- User’s TOP50の記録
- 楽曲への評価・レビュー
- 楽曲の試聴履歴
プロフィール・コミュニケーション関連
- プロフィール情報(ユーザー名、自己紹介、画像)
- フォロワー・フォロー関係
- 友達との音楽シェア履歴
- 公開したプレイリストの共有実績
- 音楽を通じたコミュニケーション履歴
- アーティストへのメッセージ・コメント
設定・利用履歴関連
- 音質設定・再生設定
- 通知設定
- プライバシー設定
- LINE連携設定(BGM、着信音等)
- 端末登録履歴
- ログイン履歴
- アプリ利用統計データ
契約・支払い関連
- 詳細な支払い履歴(アプリ内で確認できる履歴)
- プラン変更履歴
- クーポン・キャンペーン利用履歴
- ファミリープラン管理履歴
重要な注意点:
- 再登録は新規アカウント扱い:同じLINEアカウントで再登録しても、全て一からのスタート
- 購入楽曲の再購入が必要:個別購入した楽曲も再度購入が必要
- プレイリスト再作成が必要:過去のプレイリストは手動で再作成する必要
- LINE側の支払い履歴は残る:LINEの支払い履歴やレシートは残るが、詳細な楽曲情報は失われる
最終確認:これらすべてのデータが完全に失われることを十分理解し、本当に退会が必要かどうか最終判断を行ってください。多くの場合、「解約」のみで十分な目的を達成できます。
他の音楽サブスクへの乗り換え比較

LINE MUSICから他の音楽サブスクリプションサービスへの乗り換えを検討している方のために、主要サービスの詳細比較と移行方法をご紹介します。
各サービスには独自の強みと特徴があるため、ご自身の音楽の聴き方や重視するポイントに合わせて選択することが重要です。
①主要音楽サブスクサービス料金比較
主要音楽サブスクサービスの詳細な料金比較をご紹介します。
基本プラン(個人プラン)料金比較
サービス名 | 月額料金 | 年額料金 | 無料体験期間 | 学割料金 |
---|---|---|---|---|
Spotify | 980円 | 9,800円 | 1ヶ月 | 480円 |
Apple Music | 1,080円 | 10,800円 | 1ヶ月 | 580円 |
Amazon Music Unlimited | 1,080円 | 8,800円 | 1ヶ月 | 580円 |
YouTube Music | 1,080円 | 10,800円 | 1ヶ月 | 580円 |
LINE MUSIC(参考) | 980円 | 9,600円 | 1ヶ月 | 480円 |
AWA | 980円 | 9,800円 | 1ヶ月 | 480円 |
ファミリープラン料金比較
サービス名 | 月額料金 | 利用可能人数 | 1人あたり料金 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
Spotify | 1,580円 | 最大6人 | 約263円 | 家族それぞれ独立したアカウント |
Apple Music | 1,680円 | 最大6人 | 280円 | ファミリー共有機能と連携 |
Amazon Music Unlimited | 1,680円 | 最大6人 | 280円 | Amazonプライム会員なら割引あり |
YouTube Music | 1,680円 | 最大6人 | 280円 | YouTube Premiumも含む |
LINE MUSIC(参考) | 1,480円 | 最大6人 | 約247円 | LINE連携機能が強み |
特殊プラン・割引サービス
Amazon関連割引:
- Amazonプライム会員:Amazon Music Unlimited が月額880円
- Amazon Echo利用:Echo限定プランで月額480円
- プライム会員特典:Prime Music は追加料金なし(楽曲数制限あり)
通信キャリア連携割引:
- SoftBankユーザー:LINE MUSIC 6ヶ月無料
- auユーザー:Apple Music 6ヶ月無料キャンペーン(期間限定)
- docomoユーザー:dヒッツとの併用割引
②機能・楽曲数・音質での比較ポイント
各音楽サブスクサービスの機能面での詳細比較をご紹介します。
楽曲数・配信内容比較
サービス名 | 楽曲数 | 邦楽の強さ | 洋楽の強さ | 独占配信 |
---|---|---|---|---|
Spotify | 1億曲以上 | ○ | ◎ | ポッドキャスト重視 |
Apple Music | 1億曲以上 | ○ | ◎ | Apple独占作品 |
Amazon Music | 1億曲以上 | ○ | ◎ | Amazon Original楽曲 |
YouTube Music | 1億曲以上 | ◎ | ○ | YouTube限定コンテンツ |
LINE MUSIC | 1億曲以上 | ◎ | ○ | K-POPアーティスト独占 |
AWA | 1億曲以上 | ◎ | ○ | 邦楽アーティスト独占 |
音質比較
サービス名 | 標準音質 | 最高音質 | ハイレゾ対応 | 追加料金 |
---|---|---|---|---|
Spotify | 160kbps | 320kbps | × | なし |
Apple Music | 256kbps(AAC) | ロスレス・ハイレゾ | ○ | なし |
Amazon Music | 320kbps | HD・Ultra HD | ○ | HD以上は月額1,580円 |
YouTube Music | 128kbps(AAC) | 256kbps | × | なし |
LINE MUSIC | 192kbps | 320kbps | × | なし |
AWA | 96kbps | 320kbps | × | なし |
独自機能・特徴比較
Spotifyの独自機能:
- Discover Weekly:AIが毎週個人向けにプレイリストを自動作成
- Spotify Wrapped:年間の音楽傾向をまとめた詳細レポート
- ポッドキャスト:音楽以外のコンテンツも充実
- Spotify Connect:複数デバイス間での楽曲再生の連携
- グループセッション:友達と一緒にプレイリストを操作
Apple Musicの独自機能:
- 空間オーディオ:立体音響での楽曲体験
- Apple製品連携:iPhone、Mac、Apple Watchとのシームレスな連携
- iTunes購入楽曲統合:過去のiTunes購入楽曲との統合
- Siri連携:音声コマンドでの楽曲操作
- ファミリー共有:Apple IDのファミリー共有機能と連携
Amazon Music Unlimitedの独自機能:
- Alexaとの連携:Amazon EchoでのハンズフリーConversation
- Prime特典連携:プライム会員向けの追加特典
- Amazon購入連携:Amazonでの音楽購入履歴との連携
- Car Mode:車での利用に特化したインターフェース
YouTube Musicの独自機能:
- YouTube動画連携:公式MV、ライブ映像、カバー動画なども再生可能
- Smart Downloads:AI が好みに合わせて自動的に楽曲をダウンロード
- YouTube Premium連携:YouTube動画の広告除去も含む
- ミックステープ:好みに合わせた無限再生プレイリスト
③乗り換え時のデータ移行方法
LINE MUSICから他のサービスへ乗り換える際のデータ移行方法をご紹介します。
移行可能なデータと移行できないデータ
移行可能なデータ:
- プレイリスト情報(楽曲リスト、プレイリスト名)
- お気に入り楽曲リスト
- フォロー中のアーティスト情報
移行できないデータ:
- 再生履歴・統計情報
- 楽曲の再生回数
- 個別購入した楽曲のライセンス
- LINE連携設定(BGM、着信音等)
- ダウンロードした楽曲ファイル
手動でのデータ移行手順
準備段階:
- LINE MUSICのプレイリストをスクリーンショットで記録
- 重要なプレイリストの楽曲リストをテキストファイルに保存
- お気に入りアーティストの一覧を作成
- 移行先サービスのアカウントを作成
移行作業:
- 移行先サービスで新しいプレイリストを作成
- 記録した楽曲リストを参考に、移行先で楽曲を検索
- 見つかった楽曲を新しいプレイリストに追加
- お気に入りアーティストをフォロー
- 移行できなかった楽曲は代替楽曲や別バージョンを検索
サービス別特徴比較表(料金・楽曲数・独自機能)
サービス名 | 月額料金 | 楽曲数 | 独自機能 | おすすめユーザー |
---|---|---|---|---|
Spotify | 980円 | 1億曲以上 | AI レコメンド ポッドキャスト |
洋楽重視 音楽発見を楽しみたい |
Apple Music | 1,080円 | 1億曲以上 | 空間オーディオ Apple製品連携 |
Apple デバイス使用者 高音質重視 |
Amazon Music | 1,080円 (Prime会員880円) |
1億曲以上 | Alexa連携 ハイレゾ音質 |
Prime会員 Amazon Echo使用者 |
YouTube Music | 1,080円 | 1億曲以上 | 動画コンテンツ YouTube連携 |
YouTube頻繁利用者 MV視聴重視 |
AWA | 980円 | 1億曲以上 | 邦楽充実 ハイレゾ対応 |
邦楽重視 国内アーティスト |
プレイリスト移行ツール・サービス紹介
プレイリストの移行を効率化できるツール・サービスをご紹介します。
SongShift(iOS専用アプリ)
特徴:
- 複数の音楽サブスクサービス間でプレイリスト移行が可能
- LINE MUSIC → Spotify、Apple Music等への移行に対応
- 楽曲マッチング精度が高い
- 無料版では月5回まで移行可能、プレミアム版は買い切り
対応サービス:
- 移行元:LINE MUSIC、Apple Music、Spotify、Amazon Music等
- 移行先:Apple Music、Spotify、YouTube Music、Amazon Music等
Soundiiz(Webサービス)
特徴:
- ブラウザベースのプレイリスト移行サービス
- Android、iOSを問わず利用可能
- 豊富なサービス対応
- 無料版では月1回まで移行可能、有料版は月額制
利用手順:
- Soundiiz公式サイトにアクセス
- 移行元サービス(LINE MUSIC)でログイン
- 移行したいプレイリストを選択
- 移行先サービスでログイン
- 移行処理を実行
TuneMyMusic(Webサービス)
特徴:
- シンプルな操作でプレイリスト移行が可能
- 無料で基本的な移行機能を利用可能
- 一度に大量のプレイリストを移行可能
- 楽曲が見つからない場合の代替提案機能
移行ツール利用時の注意点
マッチング精度の限界:
- 楽曲名やアーティスト名が微妙に異なる場合、マッチングしない可能性
- 日本語楽曲は英語楽曲に比べてマッチング精度が劣る場合がある
- 移行後は必ず内容を確認し、手動で修正が必要
サービス固有の制限:
- LINE MUSICからの移行は、他のサービスに比べて対応が限定的な場合がある
- 移行先サービスで同じ楽曲が配信されていない場合は移行不可
- プレイリストの順序が保持されない場合がある
プライバシーとセキュリティ:
- 各サービスのアカウント情報を提供する必要がある
- 信頼できるツール・サービスを選択する
- 移行完了後はアクセス権限を確認・削除する
効果的な移行のコツ
移行前の準備:
- 重要なプレイリストを優先的に選択
- 移行先サービスで楽曲の存在を事前確認
- 移行できない楽曲の代替案を考えておく
移行後のフォローアップ:
- 移行されたプレイリストの内容を詳細確認
- 不足している楽曲を手動で追加
- 新しいサービスの機能を活用してプレイリストを最適化
- 移行元サービス(LINE MUSIC)の解約手続きを実施
複数サービスの並行利用:
- 移行期間中は両方のサービスを併用して使い勝手を確認
- 移行先サービスに満足した後で移行元を解約
- 無料体験期間を活用して十分に検討する時間を確保
【まとめ】LINE MUSIC解約の完全ガイド
いかがでしたでしょうか。LINE MUSICの解約は、契約経路によって手順が異なるため複雑に感じられますが、正しい方法を理解すれば確実に解約できます。重要なのは、まず自分の契約経路を確認し、該当する解約手順に従って進めることです。また、解約は有効期限の24時間前までに完了させる必要があり、解約後も有効期限までは有料サービスを利用できる点も覚えておきましょう。
ポイント
- 契約経路(App Store、Google Play、LINE STORE、キャリア決済など)によって解約手順が異なる
- 解約は現在のプラン有効期限の24時間前までに完了させる
- アプリの削除だけでは解約にならないため、必ず正しい手順で解約手続きを行う
- 解約後は無料プランに移行し、楽曲のフル再生や高音質再生ができなくなる
- 解約できない場合は、契約経路の再確認と各プラットフォームのサポートへ問い合わせを行う