"解約調査リクエスト" 受付中(申込フォームはこちら)
【解約方法】月額ドットコムを3分で完全解約!キャリア別の手順とログインできない時の対処法

【解約方法】月額ドットコムを3分で完全解約!キャリア別の手順とログインできない時の対処法

解約くん
月額ドットコムは株式会社テレステーション運営の月額550円のセキュリティサービスですね。解約は公式サイトのみでの対応となっていますので、事前に確認が必要です。
目次

【チャンス】スマホで ”キャッシュバック” もらっちゃおうキャンペーン

ABOUT US
高橋健太/たかはしけんた(解約ナビ編集長)
高橋 健太(たかはし けんた)
サブスク・携帯キャリア・カード・各種サービスの「解約・退会手順と注意点」に特化した解説サイト「解約ナビ(kaiyaku.jp)」の編集長をやっております。2015年から解約情報を収集・検証し、つまずきやすいポイントを“最短ルート”で回避できる記事作りを重視しています。運営年数:10年以上。主なテーマ:サブスク解約・携帯キャリアMNP/オプション解約・クレカ/金融口座の解約・違約金/更新月の把握・クーリングオフ/初期契約解除。
Advertisement

月額ドットコムのサービス概要と料金体系

運営会社と基本料金の詳細

月額ドットコムは株式会社テレステーションが運営するモバイルセキュリティサービスです。多くのユーザーがドコモの関連サービスと勘違いされがちですが、ドコモとは全く別の会社が提供するサービスとなっています。

項目 詳細
運営会社 株式会社テレステーション
月額料金 550円(税込)
年間料金 6,600円(税込)
支払い方法 キャリア決済(ドコモ・au・ソフトバンク)

株式会社テレステーションは携帯電話会社「てるてるランド」の運営を中心に、主にモバイルソリューション事業に取り組んでいる会社です。dポイントが使えたり溜まったりするため、ドコモの運営と勘違いされる方も多いのですが、ドコモの子会社でもない完全な別会社です。

主なサービス内容とセキュリティ機能

月額ドットコムでは、スマートフォンユーザー向けのセキュリティ機能を中心とした総合サービスを提供しています。

  • モバイルセキュリティシステム:ウイルス対策・不正アプリ検知
  • 便利アプリの利用権:セキュリティ関連アプリや便利ツール
  • WEBサービス:安心・便利・お得・楽しいをコンセプトとしたサービス
  • dポイント連携:dポイントの利用・獲得が可能

機種変更や契約変更の際に、キャリアショップの店頭スタッフから勧められて加入するケースが多く、無料期間を設けているサービスもあります。ただし、他のセキュリティサービスを既に利用している場合は、機能が重複する可能性があります。

月額ドットコム解約前に確認すべき重要なポイント

解約のタイミングと料金発生の仕組み

月額ドットコムの解約を検討する際は、料金発生のタイミングを理解しておくことが重要です。

  • 解約手続きが完了した時点で翌月以降の料金は発生しません
  • 解約月の料金は日割り計算されません
  • 当月末までに解約手続きを完了させれば翌月の料金を回避できます
  • 解約手続き完了と同時にサービス利用が停止されます

例えば、7月15日に解約手続きを完了した場合、7月分の料金は満額請求されますが、8月分以降の料金は発生しません。月初に解約しても月末に解約しても同じ料金がかかるため、月末近くでの解約がおすすめです。

未使用ポイントや特典の失効について

月額ドットコム解約時に注意すべき点として、各種特典やデータの取り扱いがあります。

項目 解約後の状況
未使用ポイント 失効(利用不可)
セキュリティ機能 無効化(即時停止)
アプリ利用権 利用停止(アプリ削除推奨)
ログイン情報 復元不可(再登録時は新規作成)

特に、月額ドットコム内で獲得したポイントは解約と同時に失効するため、解約前に使い切ることをおすすめします。また、解約後にサービスを再利用したい場合は、以前のアカウント情報は復元できないため、新しいアカウントを作成する必要があります。

キャリア別の月額ドットコム契約状況確認方法

月額ドットコムはキャリア決済で利用されているため、解約前に各キャリアのマイページで契約状況を確認できます。

ドコモユーザー向けマイドコモでの確認手順

ドコモユーザーの方は、マイドコモから月額ドットコムの加入状況を確認できます。

  1. マイドコモにアクセスしてログインします
  2. 各種お申込・お手続き」を選択します
  3. 継続課金サービス一覧で「月額ドットコム」を確認します
  4. 解約可能なサービスについては「解約ボタン」が表示されます

ただし、マイドコモで表示される解約ボタンは、ドコモ側での継続課金を停止するためのものです。月額ドットコムのサービス自体を完全に解約するには、別途月額ドットコム公式サイトでの手続きが必要です。

auユーザー向けMy auでの確認手順

auユーザーの方は、My auから月額ドットコムの契約状況を確認できます。

  1. My auにアクセスしてログインします
  2. ご登録中のサービス」ページを開きます
  3. au PAY(auかんたん決済)の利用履歴を確認します
  4. 月額ドットコムの継続課金IDをメモしておきます

My auでは契約状況の確認は可能ですが、月額ドットコムの解約手続き自体はできません。解約は月額ドットコム公式サイトで行う必要があります。

ソフトバンクユーザー向けMy SoftBankでの確認手順

ソフトバンクユーザーの方は、My SoftBankから月額ドットコムの契約状況確認と一部解約手続きが可能です。

  1. My SoftBankにアクセスしてログインします
  2. 右上の3本線のボタンをクリックします
  3. 料金・支払い管理」をクリックします
  4. まとめて支払い」のメニューをクリックします
  5. 有料コンテンツ一覧で月額ドットコムを確認します

ソフトバンクの場合は、My SoftBankから一部の解約手続きも可能ですが、完全な解約を確実に行うためには、月額ドットコム公式サイトでの手続きも合わせて実施することをおすすめします。

月額ドットコム公式サイトでの解約手順

解約くん
月額ドットコムの解約は公式サイトにログインして、解約手続きページから画面の指示に従って手続きを完了させます。手順は意外と簡単ですよ。

月額ドットコム公式サイトへのアクセスとログイン方法

公式サイトのログインページへのアクセス方法

月額ドットコムの解約手続きは、公式サイトからのみ行うことができます。キャリアショップや電話での解約はできませんので注意してください。

  1. 月額ドットコム公式サイト(https://www.getsu-gaku.com/)にアクセスします
  2. トップページ右下にある「ログイン」ボタンをクリックします
  3. ログインページが表示されることを確認します

公式サイトにアクセスする際は、必ず正式なURLからアクセスするようにしてください。検索結果から類似サイトにアクセスしてしまうと、個人情報漏洩のリスクがあります。

メールアドレス・電話番号とパスワードでのログイン手順

月額ドットコムの標準的なログイン方法は、登録時に設定したメールアドレスまたは電話番号とパスワードを使用します。

入力項目 入力内容
ユーザーID 登録済みのメールアドレス
または電話番号
パスワード 登録時に設定したパスワード

ログイン手順は以下の通りです:

  1. ログインページで「メールアドレスまたは電話番号」を入力します
  2. パスワード」を入力します
  3. ログイン」ボタンをクリックします
  4. マイページが表示されることを確認します

パスワードを忘れた場合は、「パスワードを忘れた方はこちら」リンクからパスワードリセットを行うことができます。登録時のメールアドレスにリセット用のメールが送信されます。

月額ドットコムのキャリアアカウント・SNSアカウントでのログイン方法

メールアドレスとパスワードでログインできない場合は、連携済みのキャリアアカウントやSNSアカウントを使用してログインすることができます。

dアカウント・auID・MySoftBankでのログイン

各キャリアのアカウントと連携している場合は、キャリア認証でのログインが可能です。

  • dアカウント:ドコモユーザー向けの統合アカウント
  • auID:auユーザー向けの統合アカウント
  • MySoftBank:ソフトバンクユーザー向けの統合アカウント

キャリアアカウントでのログイン手順:

  1. ログインページで該当するキャリアアカウントのボタンをクリックします
  2. キャリアの認証ページに移動します
  3. 各キャリアのID・パスワードを入力します
  4. 認証完了後、月額ドットコムのマイページに自動的にログインされます

この方法は、事前にキャリアアカウントとの連携設定が必要です。連携していない場合は、メールアドレス・パスワードでのログインを試してください。

Google・Facebook・Yahoo!アカウントでのログイン(事前登録必要)

月額ドットコムでは、主要なSNSアカウントとの連携ログインにも対応しています。

対応SNSアカウント 特徴
Googleアカウント Gmailアカウントでログイン可能
Facebookアカウント Facebookの認証情報を使用
Yahoo!アカウント Yahoo! JAPANのIDでログイン

SNSアカウントでのログイン手順:

  1. ログインページで使用したいSNSアカウントのボタンをクリックします
  2. 該当SNSの認証ページに移動します
  3. SNSアカウントのログイン情報を入力します
  4. アクセス許可の確認画面で「許可」をクリックします
  5. 月額ドットコムのマイページにログインされます

重要:SNSアカウントでのログインは、事前に月額ドットコムとの連携設定が必要です。初回登録時にSNS連携を設定していない場合は、この方法は使用できません。

月額ドットコムの解約手続きの実行と完了確認

「解約手続きはこちら」ボタンの場所と操作方法

月額ドットコムにログイン後、解約手続きページへ進みます。

  1. マイページにログイン後、画面下部を確認します
  2. 解約手続きはこちら」ボタンを探してクリックします
  3. 解約に関する注意事項のページが表示されます
  4. 注意事項を確認して「解約手続きに進む」をクリックします

解約手続きページでは、以下の確認項目が表示されます:

  • 解約対象サービスの確認
  • 未使用ポイントの失効に関する注意
  • 解約後のサービス停止に関する説明
  • 再契約時の条件について

これらの内容をよく確認してから、解約手続きを進めてください。

月額ドットコム解約完了画面の確認とアプリの削除手順

解約手続きの最終段階では、解約完了の確認とアプリの削除を行います。

解約完了確認の手順:

  1. 解約手続きの最終確認画面で「解約を実行する」をクリックします
  2. 解約・退会の完了画面(利用停止完了ページ)が表示されます
  3. 解約完了の受付番号や完了日時をメモまたはスクリーンショットで保存します
  4. 解約手続きが完了しました」というメッセージを確認します

アプリの削除手順:

端末OS アプリ削除方法
Android 設定 > アプリ > 月額ドットコム関連アプリ > アンインストール
iOS ホーム画面でアプリを長押し > 「Appを削除」をタップ

重要なポイント

  • 解約手続き完了と同時にサービス利用が停止されます
  • アプリを削除しただけでは解約にはなりません
  • 解約完了の確認メールが送信される場合があるので、メールも確認してください
  • 解約後はログイン情報の復元ができません

これで月額ドットコムの解約手続きは完了です。念のため、数日後にキャリアの継続課金一覧で月額ドットコムの課金が停止されていることを確認することをおすすめします。

月額ドットコムにログインできない時の対処法とトラブル解決

解約くん
パスワードを忘れた場合はメールでリセットできますよ。それでも解決しない場合は、サポートデスクに相談してみましょう。解約の手助けをしてくれます。

月額ドットコムのパスワードを忘れた場合の復旧方法

登録メールアドレスでのパスワードリセット手順

月額ドットコムのパスワードを忘れてしまった場合、登録時のメールアドレスを使用してパスワードをリセットできます。

  1. 月額ドットコム公式サイトのログインページにアクセスします
  2. パスワードを忘れた方はこちら」リンクをクリックします
  3. 登録済みのメールアドレスを入力します
  4. パスワードリセットメールを送信」ボタンをクリックします
  5. 入力したメールアドレスにリセット用のメールが送信されます

メール受信後の手順:

手順 操作内容
①メール確認 受信したパスワードリセットメールを開く
②リンククリック メール内のパスワードリセットURLをクリック
③新パスワード設定 新しいパスワードを2回入力して確認
④設定完了 「パスワード変更完了」画面を確認

注意点

  • パスワードリセットメールが届かない場合は、迷惑メールフォルダも確認してください
  • メールアドレスを変更している場合は、この方法は使用できません
  • リセット用URLには有効期限があるため、速やかに手続きを行ってください

お問い合わせフォームでのパスワード確認方法

メールでのパスワードリセットができない場合は、お問い合わせフォームを通じてパスワードの確認を行うことができます。

お問い合わせフォームでの確認手順:

  1. 月額ドットコム公式サイトの「お問い合わせ」ページにアクセスします
  2. 問い合わせ種別で「パスワードに関する問い合わせ」を選択します
  3. 以下の情報を入力します:
    • 契約時の電話番号
    • 契約時の氏名
    • 現在使用可能なメールアドレス
    • 問い合わせ内容(パスワード忘れの旨)
  4. 送信」ボタンをクリックして問い合わせを送信します
  5. サポートからの回答メールを待ちます(通常1〜3営業日)

お問い合わせ時に準備すべき情報:

必要情報 詳細
契約者情報 氏名、電話番号、契約日(分かる範囲)
端末情報 使用している端末の種類(iPhone/Android)
キャリア情報 ドコモ・au・ソフトバンクのうち該当するキャリア
連絡先 現在使用可能なメールアドレス

月額ドットコムにログインできない・解約商品が表示されない場合の対処法

キャリアアカウントやSNSアカウントでの代替ログイン

通常のメールアドレス・パスワードでログインできない場合は、代替ログイン方法を試してみましょう。

代替ログイン方法の優先順位:

  1. キャリアアカウントでのログイン(dアカウント、auID、MySoftBank)
  2. SNSアカウントでのログイン(Google、Facebook、Yahoo!)
  3. 電話番号でのログイン(メールアドレスの代わりに電話番号を使用)

各代替ログイン方法の特徴:

ログイン方法 条件 成功率
キャリアアカウント 事前連携が必要
SNSアカウント 事前連携が必要
電話番号ログイン 契約時の電話番号が必要

代替ログインでアクセスできた場合は、マイページでログイン情報を確認し、パスワードの再設定を行うことをおすすめします。

契約情報とログイン情報の不一致への対応

ログインはできるが解約対象の商品が表示されない場合や、契約情報とログイン情報が一致しない場合の対処法です。

よくある不一致パターンと対処法:

  • 複数アカウントの存在:機種変更時に新しいアカウントを作成してしまった場合
    • 以前使用していたメールアドレスや電話番号でのログインを試す
    • キャリア変更前のアカウント情報を使用する
  • 契約キャリアの変更:ドコモからauに変更した場合など
    • 以前のキャリアアカウントでのログインを試す
    • 契約時のキャリア決済情報を確認する
  • 家族契約の混在:家族名義で契約している場合
    • 契約者本人のアカウント情報を確認する
    • 主回線・副回線の契約状況を確認する

対処手順:

  1. 契約履歴の確認:キャリアのマイページで月額ドットコムの契約状況を確認
  2. 複数パターンでのログイン試行:過去に使用したメール・電話番号でログイン
  3. 継続課金IDの照合:キャリア側の継続課金IDと月額ドットコム側の契約を照合
  4. サポートへの問い合わせ:上記で解決しない場合はサポートデスクに相談

月額ドットコムサポートデスクへの問い合わせ方法

サポートデスク電話番号と受付時間(050-8885-9425)

月額ドットコムでは、解約に関する相談ができる専用サポートデスクを設置しています。

項目 詳細
電話番号 050-8885-9425
受付時間 平日10:00〜13:00
14:00〜18:00
休業日 土日祝祭日
年末年始
通話料 有料(発信者負担)

サポートデスクに電話する前の準備:

  • 契約者情報:氏名、電話番号、契約時期
  • 具体的な問題:ログインできない、解約商品が見つからないなど
  • 試した対処法:パスワードリセット、代替ログインなどの実施状況
  • キャリア情報:継続課金の状況、契約キャリア

電話での問い合わせ手順:

  1. 受付時間内にサポートデスクに電話をかけます
  2. 音声ガイダンスに従って解約相談の番号を選択します
  3. オペレーターに契約者情報を伝えて本人確認を行います
  4. 具体的な問題と試した対処法を説明します
  5. オペレーターの指示に従って解決方法を実施します

解約相談の内容と電話での解約不可の注意点

月額ドットコムのサポートデスクでは、解約に関する相談には対応していますが、電話での解約手続きはできません

サポートデスクで対応可能な内容:

  • ログイン方法の案内:パスワードリセット、代替ログイン方法
  • 解約手順の説明:公式サイトでの解約手続きの詳細案内
  • 契約状況の確認:契約中のサービス内容、料金確認
  • 技術的なトラブル対応:サイトが表示されない、エラーが発生するなど

サポートデスクで対応できない内容:

対応不可の内容 理由
電話での解約手続き セキュリティ上の理由により公式サイトのみ対応
第三者による解約代行 契約者本人以外の解約手続きは不可
過去の料金返金 解約後の料金返金は基本的に不可

重要なポイント

  • サポートデスクは解約の手助けをしてくれますが、最終的な解約手続きは本人が公式サイトで実施する必要があります
  • 電話が混雑している場合は、時間を変えて再度かけ直すことをおすすめします
  • 平日の午後の時間帯(14:00〜17:00)が比較的つながりやすい傾向があります
  • 問い合わせ時はメモを取りながら話を聞き、後で手続きを行う際の参考にしてください

これらの対処法を試してもログインや解約ができない場合は、最終的にサポートデスクに相談することで、ほとんどの問題を解決できます。

月額ドットコム解約時の注意点とよくある質問

解約くん
解約後はサービスが即停止しますし、日割り計算もされません。再利用したい場合は新規登録が必要になりますので、しっかり確認してから解約しましょう。

月額ドットコム解約タイミングと料金発生の詳細

当月末までの解約で翌月料金を回避する方法

月額ドットコムの解約タイミングは、翌月の料金発生を避けるために非常に重要です。料金システムを理解して、最適なタイミングで解約しましょう。

月額ドットコムの料金発生タイミング:

解約実行日 当月料金 翌月料金
月初(1日〜10日) 満額請求 発生しない
月中(11日〜20日) 満額請求 発生しない
月末(21日〜31日) 満額請求 発生しない

最適な解約タイミングの考え方:

  1. 月末近くでの解約がお得:どのタイミングで解約しても当月分は満額請求されるため
  2. 当月末日までに手続き完了:翌月1日になると次月分の料金が発生
  3. サービス利用期間を最大化:解約直後にサービス停止するため、月末まで利用する
  4. 余裕を持った手続き:月末日の手続きでトラブルが発生するリスクを避ける

おすすめの解約タイミング

  • 月末3〜5日前(26日〜28日頃)に解約手続きを実行
  • 手続き完了まで余裕を持ったスケジュールで進める
  • 解約完了確認メールの受信まで確認する

日割り計算されない料金システムの解説

月額ドットコムでは日割り計算は一切行われません。この点を理解しておくことで、解約時期による損失を避けることができます。

解約パターン 料金例 損失額
7月1日解約 7月分満額(550円) 約531円相当
7月15日解約 7月分満額(550円) 約275円相当
7月30日解約 7月分満額(550円) 約18円相当

日割り計算されない理由と対処法:

  • システム上の仕様:月額制サービスのため、月単位での課金システム
  • キャリア決済の特性:ドコモ・au・ソフトバンクの決済システムに合わせた設計
  • 対処法:月末近くまでサービスを利用してから解約する

重要な注意点

  1. 解約月の料金は必ず発生:解約手続き完了日に関係なく満額請求
  2. 翌月分は即座に停止:解約完了と同時に翌月以降の課金停止
  3. 返金は基本的に不可:過払い分の返金システムは用意されていません

月額ドットコム解約後のサービス停止とデータの取り扱い

セキュリティ機能とアプリの利用停止について

月額ドットコムを解約すると、即座にすべてのサービスが利用停止になります。解約前に以下の点を確認してください。

解約により停止されるサービス一覧:

サービス分類 具体的な機能 停止タイミング
セキュリティ機能 ウイルススキャン
不正アプリ検知
Web脅威対策
解約完了直後
アプリケーション 専用アプリ
便利ツール
ゲームアプリ
解約完了直後
Webサービス マイページ
設定画面
サポート機能
解約完了直後

解約前に実施すべき準備:

  1. 代替セキュリティの準備
    • 他のセキュリティアプリのインストール
    • 端末標準のセキュリティ機能の有効化
    • キャリア提供のセキュリティサービスの確認
  2. 重要データのバックアップ
    • アプリ内で作成したデータの保存
    • 設定情報のメモ・スクリーンショット
    • 必要な情報の他サービスへの移行
  3. アプリのアンインストール準備
    • アプリ一覧の確認
    • 不要になるアプリの特定
    • 代替アプリの検討

ポイント失効とログイン情報の復元不可について

月額ドットコムの解約により、アカウントに関連するすべてのデータが失われます

解約により失われるデータ一覧:

失われるデータ 詳細 復元可否
未使用ポイント サービス内で獲得したポイント
dポイント以外のサービス独自ポイント
不可
ログイン情報 パスワード
アカウント設定
不可
利用履歴 サービス利用記録
アプリ使用履歴
不可
個人設定 セキュリティ設定
通知設定
不可

解約前に実施すべきポイント活用:

  • ポイント残高の確認:マイページでポイント残高をチェック
  • ポイント交換・利用:可能な限りポイントを消費
  • dポイントとの区別:dポイントは解約後も利用可能

重要な注意点

  1. 解約後の復元は一切不可:データの復旧サービスは提供されていません
  2. 再契約時は新規扱い:以前のアカウント情報は引き継げません
  3. ポイント失効は即座:解約完了と同時にポイントが失効します

月額ドットコム解約に関するよくある質問と回答

再契約の可否と新規アカウント作成の必要性

質問:解約後に再度月額ドットコムを利用したい場合、再契約は可能ですか?

回答:はい、再契約は可能ですが、新規アカウントの作成が必要になります。

再契約の詳細条件:

項目 詳細
アカウント 新規作成が必須(以前の情報は引き継げない)
料金 新規契約と同じ条件(無料期間は適用されない場合あり)
ポイント 0からのスタート(以前のポイントは無効)
設定 すべて初期設定から開始

質問:家族で複数契約している場合、1つだけ解約できますか?

回答:はい可能です。各契約は個別に管理されているため、必要な契約のみ解約できます。

  • 契約者ごとの個別解約:それぞれのアカウントで解約手続きが必要
  • 主回線・副回線の区別:キャリア契約とは独立して管理
  • 家族間の影響なし:1人が解約しても他の家族の契約に影響なし

質問:解約手続きにかかる時間はどの程度ですか?

回答:スムーズに進めば5〜10分程度で完了します。

  1. ログイン:1〜2分
  2. 解約手続き:3〜5分
  3. 確認・完了:1〜2分
  4. アプリ削除:1〜2分

他のセキュリティサービスとの比較と乗り換え検討

月額ドットコムから他のセキュリティサービスへの乗り換えを検討されている方向けの比較情報です。

主要セキュリティサービスとの比較:

サービス名 月額料金 主な特徴 提供元
月額ドットコム 550円 総合セキュリティ+アプリ 株式会社テレステーション
ドコモ あんしんセキュリティ 220円 基本セキュリティ機能 NTTドコモ
au安心セキュリティ 330円 ウイルス対策+Web脅威対策 KDDI
ソフトバンク スマートセキュリティ 330円 総合セキュリティサービス ソフトバンク

乗り換え時の検討ポイント:

  • 料金の比較:月額ドットコム(550円)は他サービスより高額
  • 機能の重複確認:キャリア標準のセキュリティ機能との比較
  • 必要性の見直し:セキュリティ対策の重複がないか確認
  • 無料代替手段:端末標準機能やキャリア標準サービスの活用

質問:月額ドットコムを解約してもセキュリティは大丈夫ですか?

回答:はい、代替手段を適切に設定すれば問題ありません。

月額ドットコム解約後の代替セキュリティ対策:

  1. 端末標準機能の活用
    • Android:Google Play Protect
    • iPhone:iOS標準のセキュリティ機能
  2. キャリア提供サービス
    • 各キャリアの基本セキュリティサービスを確認
    • 必要に応じて安価なオプションに変更
  3. 無料セキュリティアプリ
    • 信頼できる無料ウイルス対策アプリの導入
    • 定期的なシステムアップデート

注意点:月額ドットコム解約前に、代替セキュリティ対策を必ず準備してから解約手続きを行ってください。解約後すぐにセキュリティ機能が停止するため、空白期間を作らないことが重要です。

キャリア決済からの月額ドットコム完全解約確認方法

解約くん
月額ドットコムの解約後は、各キャリアのマイページで継続課金が停止されているか必ず確認しましょう。二重に課金されてしまうトラブルを防げます。

ドコモd払い継続課金の月額ドットコム解約確認手順

My docomoでの継続課金一覧確認方法

ドコモユーザーの方は、My docomoから月額ドットコムの解約が正常に反映されているかを確認できます。

My docomoでの確認手順:

  1. My docomo(https://www.mydocomo.com/)にアクセスします
  2. dアカウントでログインします
  3. ご利用料金」メニューをクリックします
  4. d払い等【ご利用明細】」を選択します
  5. 継続課金・履歴一覧・dポイントの利用設定【継続課金一覧】」をクリックします

継続課金一覧での確認項目:

確認項目 正常な状態 異常な状態
月額ドットコムの表示 表示されない
または「解約済み」と表示
継続中として表示されている
次回課金日 「なし」または「-」表示 翌月の日付が表示されている
課金状況 「停止」「解約」と表示 「継続中」「有効」と表示

My docomoからの操作方法:

  • 「各種お申込・お手続き」からも継続課金の状況確認が可能
  • 月額ドットコムが表示されている場合は「解約」ボタンをクリック
  • ドコモ側での継続課金停止手続きを実行

重要なポイント:My docomoでの解約手続きは、ドコモ側の継続課金を停止するためのものです。月額ドットコム公式サイトでの解約手続きも必ず実施してください。

d払い明細での月額ドットコム課金停止の確認

d払いの利用明細から、月額ドットコムの課金が完全に停止されているかを確認します。

d払い明細確認の詳細手順:

  1. My docomoの「ご利用料金」から「d払い等【ご利用明細】」を選択
  2. 当月分の明細を確認します
  3. 翌月分の予定明細を確認します
  4. 月額ドットコム関連の課金項目がないことを確認します

確認すべき明細項目:

確認期間 確認内容 注意点
当月分 月額ドットコム 550円の記載 解約月は課金されるため正常
翌月分予定 月額ドットコムの記載なし 記載があれば解約失敗の可能性
翌々月分予定 月額ドットコムの記載なし 完全解約の最終確認

異常が見つかった場合の対処法:

  • 月額ドットコム公式サイトで再度解約手続きを実行
  • 月額ドットコムサポートデスク(050-8885-9425)に連絡
  • ドコモお客様サポートで継続課金の強制停止を依頼

au PAY(auかんたん決済)の月額ドットコム解約確認手順

My auでの継続利用サービス確認方法

auユーザーの方は、My auから月額ドットコムの解約状況を確認します。

My auでの確認手順:

  1. My au(https://www.au.com/my-au/)にアクセスします
  2. au IDでログインします
  3. 「ご登録中のサービス」ページを開きます
  4. au PAY(auかんたん決済)の項目を確認します
  5. 継続利用サービス一覧で月額ドットコムの状況をチェック

My auでの表示パターン:

表示状況 意味 対応
「月額ドットコム」が表示されない 解約完了(正常) 対応不要
「解約済み」と表示 解約完了(正常) 対応不要
「継続中」と表示 解約未完了(異常) 再度解約手続きが必要

My auから直接解約する場合の手順:

  1. 継続利用サービス一覧で月額ドットコムを見つけます
  2. 解約」または「退会」ボタンをクリック
  3. 解約確認画面で内容を確認して「解約実行」をクリック
  4. 解約完了画面が表示されることを確認

注意点:My auでの解約はau側の継続課金を停止するものです。完全な解約のためには、月額ドットコム公式サイトでの手続きも実施することをおすすめします。

継続課金IDでの月額ドットコム解約状況確認

au PAY(auかんたん決済)では、継続課金IDを使用してより詳細な解約状況を確認できます。

継続課金IDの確認方法:

  1. My auの「au PAY(auかんたん決済)利用履歴」を開きます
  2. 月額ドットコムの取引履歴を確認します
  3. 各取引の「継続課金ID」をメモします
  4. 継続課金IDの状況欄を確認します

継続課金IDによる状況確認:

継続課金IDの状況 表示内容 解約状況
「継続中」 緑色で表示 解約未完了
「停止」 グレー色で表示 解約完了
「解約」 赤色で表示 解約完了

継続課金IDを使った問い合わせ:

  • 月額ドットコムサポートデスクへの問い合わせ時に継続課金IDを伝える
  • auお客様サポートでの解約状況確認時にIDを提示
  • 解約トラブル発生時の証拠資料として活用

ソフトバンクまとめて支払いの月額ドットコム解約確認手順

My SoftBankでの有料コンテンツ解除確認

ソフトバンクユーザーの方は、My SoftBankから月額ドットコムの解約状況を確認し、必要に応じて直接解約手続きも可能です。

My SoftBankでの確認手順:

  1. My SoftBank(https://my.softbank.jp/)にアクセスします
  2. SoftBank IDでログインします
  3. 右上の「メニュー」(3本線ボタン)をクリック
  4. 料金・支払い管理」を選択します
  5. ソフトバンクまとめて支払い」をクリック
  6. 「ご契約中サービス」一覧を確認します

My SoftBankでの表示確認:

表示項目 正常な状態 要対応の状態
サービス名 「月額ドットコム」が表示されない 「月額ドットコム」が継続中で表示
月額料金 550円の記載なし 550円が継続課金として表示
次回更新日 「-」または表示なし 翌月の日付が表示

My SoftBankから直接解約する手順:

  1. 契約中サービス一覧で「月額ドットコム」を見つけます
  2. 「解除」または「解約」ボタンをクリック
  3. 解約内容確認画面でサービス内容と料金を確認
  4. 「解約を実行する」ボタンをクリック
  5. 解約完了画面の表示を確認

ソフトバンクの特徴:My SoftBankからの解約手続きは、他キャリアと比較して解約完了率が高い傾向があります。ただし、念のため月額ドットコム公式サイトでの確認も推奨します。

ソフトバンクの月額料金明細での課金停止確認方法

ソフトバンクの料金明細から、月額ドットコムの課金が完全に停止されているかを確認します。

料金明細での確認手順:

  1. My SoftBankの「料金・支払い管理」を選択
  2. 「請求情報・支払い状況をみる」をクリック
  3. 当月分の請求明細を確認
  4. 「ソフトバンクまとめて支払い」の詳細を開く
  5. 月額ドットコム関連の課金項目をチェック

明細確認のポイント:

確認時期 確認項目 正常な状態
解約当月 「月額ドットコム 550円」の記載 記載あり(日割りなしのため)
解約翌月 「月額ドットコム」の記載 記載なし
解約翌々月 「月額ドットコム」の記載 記載なし

課金停止の最終確認方法:

  • 3ヶ月連続で月額ドットコムの記載がないことを確認
  • 年間の請求履歴で月額ドットコム関連の課金がないことを確認
  • 契約情報一覧から月額ドットコムが完全に削除されていることを確認

トラブル発生時の対処法

  1. ソフトバンクお客様サポート(157または0800-919-0157)に連絡
  2. 継続課金の強制停止を依頼
  3. 返金対象期間がある場合は返金手続きを相談
  4. 月額ドットコムサポートデスクにも状況を報告

重要な最終確認

  • 解約手続き後2〜3ヶ月間は継続的に明細を確認
  • 異常な課金が発見された場合は速やかにキャリアと月額ドットコムの両方に連絡
  • 解約完了のスクリーンショットや確認メールを保存しておく
  • 完全解約が確認できるまで定期的なチェックを継続する

これらの確認手順を実施することで、月額ドットコムの完全解約を確実に行うことができます。

まとめ|月額ドットコム解約方法完全ガイド

いかがでしたでしょうか。月額ドットコムの解約は公式サイトからのみ可能で、キャリアショップや電話では手続きできません。解約手続き自体は簡単ですが、ログイン情報の確認や解約タイミングに注意が必要です。特に機種変更時にキャリアショップで勧められて加入した方は、契約していることを忘れがちなので、定期的に契約状況を確認することをおすすめします。

  • 月額ドットコムの解約は公式サイト(https://www.getsu-gaku.com/)からのみ可能
  • 解約手続き完了と同時にサービス停止、日割り計算なしで当月分まで課金
  • ログインできない場合はパスワードリセットやキャリアアカウントログインを試す
  • 解約後は各キャリアのマイページで継続課金停止を必ず確認する
  • サポートデスク(050-8885-9425)では解約相談のみ対応、実際の解約は不可

【最後に…】スマホで ”キャッシュバック” もらっちゃおうキャンペーン