"解約調査リクエスト" 受付中(申込フォームはこちら)
【解約方法】auの解約は5分で完了!違約金0円で損しない手続きガイド

【解約方法】auの解約は5分で完了!違約金0円で損しない手続きガイド

auの解約方法を探している方必見!2022年以降、auの解約時の違約金は完全に廃止され、いつでも手数料無料で解約できるようになりました。本記事では、auのスマートフォン・携帯電話の解約手続きを、オンライン(My au)・電話・店舗の3つの方法別に分かりやすく解説し、MNP転出の手順、解約前に確認すべき注意点、消滅するサービスまで網羅的にご紹介します。損をしない解約タイミングや乗り換え先選びも含めて、安心してauを解約するための完全ガイドです。

目次

【チャンス】スマホで ”キャッシュバック” もらっちゃおうキャンペーン

ABOUT US
高橋健太/たかはしけんた(解約ナビ編集長)
高橋 健太(たかはし けんた)
サブスク・携帯キャリア・カード・各種サービスの「解約・退会手順と注意点」に特化した解説サイト「解約ナビ(kaiyaku.jp)」の編集長をやっております。2015年から解約情報を収集・検証し、つまずきやすいポイントを“最短ルート”で回避できる記事作りを重視しています。運営年数:10年以上。主なテーマ:サブスク解約・携帯キャリアMNP/オプション解約・クレカ/金融口座の解約・違約金/更新月の把握・クーリングオフ/初期契約解除。

auの解約方法は3つ!オンライン・電話・店舗の手順を解説

解約くん
auの解約は、オンライン(My au)、店舗、電話の3つの方法で手続きできます。最も簡単で24時間対応のオンライン解約がおすすめですよ!

auの解約手続きは、大きく分けて3つの方法があります。2024年現在、最も便利で推奨されるのはMy au(オンライン)での手続きです。各方法の特徴と手順を詳しく解説していきます。

①My au(オンライン)でのau解約手順【24時間対応・最短5分】

My auを使ったオンライン解約は、24時間いつでも手続き可能で、待ち時間もなく最も効率的な方法です。パソコンやスマートフォンから簡単に手続きできます。

My auでの解約手順

  1. My auにログイン
    • au IDとパスワードでログイン
    • ネットワーク暗証番号(4桁)を準備
  2. 解約手続きページへアクセス
    • 画面上部「スマートフォン・携帯電話」をタップ
    • 「ご契約内容/手続き」→「お問い合わせ/お手続き」
    • 「解約のお手続き」を選択
  3. 注意事項の確認
    • 解約と同時に解約されるオプションやコンテンツを確認
    • 家族割への影響などを確認
  4. 解約理由の入力
    • アンケート形式で解約理由を選択
    • 任意項目のため簡潔に入力
  5. 最終確認と手続き完了
    • 解約内容を最終確認
    • 手続き完了後、確認メールが送信される

②auショップ・au Styleでのau解約手順【対面サポートあり】

店舗での解約は、スタッフと直接相談しながら手続きを進められるため、手続きに不安がある方や複雑な契約状況の方におすすめです。

店舗での解約手順

  1. 来店予約の実施
    • au公式サイトまたは電話で予約
    • 土日祝日は2時間以上待つ可能性があるため予約必須
  2. 必要書類を持参して来店
    • 本人確認書類(運転免許証、パスポートなど)
    • 印鑑(認印可)
    • 現在利用中のau電話本体
    • ネットワーク暗証番号(4桁)
  3. 受付で解約手続きを依頼
    • 「解約手続き」の旨を伝える
    • 本人確認書類の提示
  4. スタッフとの手続き
    • 解約に関する注意事項の説明
    • 必要書類への記入・署名
    • 解約完了の確認

③電話でのau解約は2024年から廃止【要確認】

注意:2024年現在、auの電話による解約手続きは廃止されています。以前は専用窓口(0077-75470)で手続きが可能でしたが、現在はオンラインまたは店舗での手続きのみとなっています。

ただし、MNP予約番号の発行については、引き続き電話での受付が可能です:

  • 電話番号:0077-75470(通話料無料)
  • 受付時間:9:00~20:00(年中無休)
  • 対象:MNP予約番号発行のみ

au解約方法別メリット・デメリット比較表

解約方法 メリット デメリット 所要時間 対応時間
My au(オンライン) ・24時間対応
・待ち時間なし
・最短5分で完了
・ネット環境が必要
・操作に慣れが必要
5~10分 24時間
auショップ・au Style ・対面サポート
・疑問点を直接質問可能
・複雑な手続きに対応
・待ち時間が長い
・営業時間に制限
・来店の手間
30分~2時間 店舗営業時間内
電話 (現在廃止) (現在廃止)

au解約手続きに必要な持ち物チェックリスト

オンライン解約(My au)の場合
  • ✓ au IDとパスワード
  • ✓ ネットワーク暗証番号(4桁)
  • ✓ インターネット接続環境
店舗解約の場合
  • 本人確認書類(以下のいずれか1点)
    • 運転免許証
    • パスポート
    • 健康保険証
    • マイナンバーカード
    • 住民基本台帳カード
  • 印鑑(認印可、シャチハタ不可)
  • 現在利用中のau電話本体(必須ではないが推奨)
  • ネットワーク暗証番号(4桁)
代理人による手続きの場合(追加で必要)
  • 委任状(au指定書式)
  • 契約者の本人確認書類
  • 代理人の本人確認書類

au解約で21時10分以降の申し込みは翌日扱いの注意点

My auでのオンライン解約手続きにおいて、21時10分以降に解約申し込みを行った場合、au側の手続き完了は翌日扱いとなります。

時間帯による解約完了タイミング
  • 21時10分まで:当日中に解約完了
  • 21時10分以降:翌日に解約完了
  • 月末最終日の場合:解約月が翌月になる可能性あり
🚨 月末解約時の重要な注意点

月末最終日に解約手続きを行う場合は、必ず21時10分までに手続きを完了してください。21時10分を過ぎると解約が翌月扱いとなり、余計に1ヶ月分の月額料金が発生する可能性があります。

混雑状況による影響

21時10分以前に申し込みを行った場合でも、申し込みの混雑状況により手続き完了が翌日となる場合があります。特に以下の時期は注意が必要です:

  • 月末(特に最終日)
  • 新料金プラン発表後
  • 年度末(3月)・年度始め(4月)
  • 夏・冬のボーナス時期

確実に当月内での解約を希望する場合は、月末の2~3日前までに手続きを完了することをおすすめします。

auのMNP転出手順【電話番号そのまま他社乗り換え】

解約くん
MNPワンストップ対応で、事前のMNP予約番号発行は不要になりました!乗り換え先で手続き中に自動でauのMNP予約番号が発行されるので、とても便利になりましたよ!

MNP(モバイルナンバーポータビリティ)を利用すれば、現在の電話番号をそのまま他社で使い続けることができます。2023年5月から開始された「MNPワンストップ」により、従来のような事前のMNP予約番号発行が不要となり、手続きが大幅に簡素化されました。

①MNPワンストップでのau乗り換え手順【予約番号発行不要】

MNPワンストップは、乗り換え先の事業者で手続きを行うだけで、auのMNP予約番号が自動で発行・連携される画期的なサービスです。

MNPワンストップの手続き手順

  1. 乗り換え先事業者のオンラインサイトにアクセス
    • MNPワンストップ対応事業者の公式サイトへ
    • 「他社から乗り換え(MNP)」を選択
  2. auを転出元として選択
    • 「現在ご利用中の携帯電話会社」でauを選択
    • 「MNP予約番号をお持ちでないお客さま」を選択
  3. My auのログイン情報を入力
    • au IDとパスワードを入力
    • ネットワーク暗証番号(4桁)を入力
  4. MNP予約番号の自動発行
    • auのシステムからMNP予約番号が自動発行
    • 乗り換え先に自動で連携される
  5. 乗り換え先での契約手続き
    • 本人確認書類のアップロード
    • 料金プランの選択
    • 支払い方法の設定
  6. 開通手続きでau解約完了
    • 新しいSIMカードでの開通手続き実施
    • 開通と同時にauは自動解約

②従来のMNP予約番号を使ったau乗り換え手順

MNPワンストップに対応していない事業者への乗り換えや、店舗で手続きを行う場合は、従来通りMNP予約番号を事前に発行する必要があります。

MNP予約番号の発行方法

My auでの発行手順
  1. My auにログイン
  2. 「スマートフォン・携帯電話」→「ご契約内容/手続き」
  3. 「お問い合わせ/お手続き」→「MNPご予約」
  4. 注意事項を確認し、手続きを完了
  5. MNP予約番号がSMSで送信される
電話での発行手順
  • 電話番号:0077-75470(通話料無料)
  • 受付時間:9:00~20:00(年中無休)
  • 必要なもの:ネットワーク暗証番号(4桁)
  • 所要時間:約15~30分
auショップでの発行手順
  • 持参物:本人確認書類、印鑑、au電話本体
  • 受付時間:店舗営業時間内
  • 所要時間:約30分~1時間
  • 注意点:来店予約推奨

MNP予約番号を使った乗り換え手順

  1. MNP予約番号の発行(上記方法のいずれかで実施)
  2. 乗り換え先での契約手続き
    • MNP予約番号と有効期限を入力
    • 本人確認書類の提出
    • 料金プランの選択
  3. SIMカード・端末の受け取り
  4. 開通手続きの実施(auは自動解約)

③UQモバイル・povo2.0へのau番号移行【手数料無料】

auからUQモバイルやpovo2.0への乗り換えは「番号移行」扱いとなり、MNP予約番号の発行は不要で、手数料も無料です。

UQモバイルへの番号移行手順

  1. UQモバイル公式サイトまたは店舗で申し込み
    • 「au/UQ mobile/povo1.0から変更」を選択
    • MNP予約番号の発行は不要
  2. 本人確認と契約手続き
    • au契約時と同一名義での手続きが必要
    • 本人確認書類の提出
  3. SIMカード受け取りと開通
    • 開通手続きでauは自動解約
    • 基本使用料・データ定額料は日割り請求

povo2.0への番号移行手順

  1. povo2.0公式サイトで申し込み
    • 「au/UQ mobile/povo1.0から変更」を選択
    • povo2.0アプリをダウンロード
  2. 本人確認とeSIM設定
    • アプリ内で本人確認を実施
    • eSIMまたは物理SIMを選択
  3. 開通手続き完了
    • auは自動解約
    • povo2.0の基本料金0円プランが開始

MNPワンストップ対応事業者一覧

2024年9月現在、以下の事業者がMNPワンストップに対応しています:

事業者カテゴリ 対応事業者 対応開始時期
大手キャリア ・ドコモ
・ソフトバンク
・楽天モバイル
2023年5月
サブブランド ・UQモバイル
・ワイモバイル
2023年5月
オンライン専用 ・ahamo
・povo2.0
・LINEMO
2023年5月
格安SIM(一部) ・mineo
・IIJmio
・OCNモバイルONE
・日本通信SIM
2023年5月~
💡 MNPワンストップ利用時の注意点
  • オンライン手続き限定:店舗での手続きではMNP予約番号が必要
  • My auのログイン情報が必要:au IDとパスワードを事前に確認
  • ネットワーク暗証番号必須:4桁の暗証番号を準備

MNP予約番号の有効期限と注意点

MNP予約番号の基本情報
  • 有効期限:発行日を含めて15日間
  • 発行手数料:無料(2021年4月以降)
  • 取得方法:SMS・電話・店舗
  • 発行回数制限:なし
乗り換え先別の有効期限要件
乗り換え先 必要な残り有効期限 推奨取得タイミング
大手キャリア(オンライン) 10日以上 乗り換え手続き直前
格安SIM(オンライン) 7~12日以上 乗り換え手続き直前
店舗での手続き 1日以上 来店当日でも可
有効期限切れ時の対処法
  • 再発行手数料:無料
  • 再発行回数:制限なし
  • 自動解除:有効期限切れ後、数日以内に自動解除
  • au契約:有効期限切れでも継続(解約されない)

乗り換え先別の手続き時間比較

乗り換え先 手続き方法 申し込み時間 開通までの期間 au解約タイミング
ドコモ(オンライン) MNPワンストップ 約30分 2~3日 開通時に自動解約
ソフトバンク(オンライン) MNPワンストップ 約30分 2~3日 開通時に自動解約
楽天モバイル(オンライン) MNPワンストップ 約20分 2~3日 開通時に自動解約
UQモバイル 番号移行 約20分 2~3日 開通時に自動解約
ワイモバイル(オンライン) MNPワンストップ 約30分 2~3日 開通時に自動解約
ahamo MNPワンストップ 約20分 2~3日 開通時に自動解約
povo2.0 番号移行 約15分 即日(eSIM) 開通時に自動解約
LINEMO MNPワンストップ 約20分 即日(eSIM) 開通時に自動解約
格安SIM各社 MNP予約番号 約30分 3~7日 開通時に自動解約
店舗での手続き MNP予約番号 約1~2時間 即日 開通時に自動解約
⏰ MNP転出時の重要なタイミング
  • au解約タイミング:新しいSIMでの開通手続き完了時
  • 料金の重複:開通までの期間はauの料金も発生
  • 月末乗り換え:両社の月額料金が発生する可能性
  • UQモバイル・povo2.0:基本料金のみ日割り請求

auの解約費用と違約金【2022年以降は完全無料】

解約くん
2022年3月31日以降、auの解約違約金は完全廃止されました!2年契約中でも無料で解約できますが、機種代金の残債や月額料金(日割りなし)は別途発生しますので注意してくださいね。

auの解約費用について、多くの方が心配されるのが解約違約金です。しかし、2022年3月31日以降、auではすべてのプランで解約違約金が完全に廃止されています。ただし、機種代金の残債や月額料金などは別途発生するため、解約前に確認しておくことが重要です。

①auの解約違約金は0円【2年契約中でも無料】

2022年3月31日の制度改正により、auでは契約期間に関係なく解約違約金が0円となりました。これは業界全体の流れを受けた大きな変更です。

解約違約金廃止の詳細

  • 廃止日:2022年3月31日
  • 対象プラン:全プラン(2年契約・3年契約含む)
  • 更新月の概念:廃止(いつ解約しても無料)
  • MNP転出手数料:2021年4月より無料

従来の解約違約金制度との比較

項目 2022年3月30日まで 2022年3月31日以降
2年契約 10,450円 0円
3年契約 16,500円 0円
更新月 契約満了月を含む3ヶ月間 概念廃止
MNP転出手数料 3,300円→2021年4月より無料 0円

長期契約者への影響

10年以上auを利用している長期契約者の方も、契約期間に関係なく解約違約金は0円です。従来の「家族割」や「長期優待割引」などの恩恵を受けていた場合でも、解約時に違約金が発生することはありません。

②auの機種代金の残債は継続または一括清算

auで購入したスマートフォンやタブレットを分割払いで購入している場合、残債の支払いが必要です。解約時の対応方法を選択できます。

機種代金残債の支払い方法

①分割払い継続
  • 支払い方法:解約後も分割払いを継続
  • 支払い先:au(KDDI)
  • 支払い方法:口座振替またはクレジットカード
  • 手数料:無料
②一括清算
  • 支払い方法:解約時に残債を一括で支払い
  • 支払い場所:auショップまたは請求書
  • メリット:支払い完了で清算
  • 注意点:一度一括清算すると分割への変更不可

機種代金残債の確認方法

  1. My auで確認
    • 「ご契約内容/手続き」→「ご契約情報」
    • 「分割支払金残額」で確認可能
  2. auショップで確認
    • 本人確認書類を持参
    • スタッフに残債照会を依頼
  3. 電話で確認
    • KDDIお客さまセンター
    • ネットワーク暗証番号が必要

スマホトクするプログラムの取り扱い

スマホトクするプログラム(旧:かえトクプログラム)を利用している場合の注意点:

  • 端末返却時期:13ヶ月目以降24ヶ月目まで
  • 返却条件:正常に動作する状態
  • 解約後の返却:可能(特典利用は解約前に手続き推奨)
  • 返却方法:店舗持参または郵送

③auの月額料金は日割りなし【月末解約がお得】

auの月額料金は日割り計算されないため、月のいつ解約しても満額請求されます。そのため、月末での解約が最もお得です。

日割り対象外の料金

  • 基本使用料(各種プラン料金)
  • データ定額サービス料
  • オプション料金(ほぼ全て)
  • 家族割プラスなどの割引サービス

日割り対象の料金

  • 通話料(解約日までの分)
  • SMS送信料(解約日までの分)
  • UQモバイルへの移行時:基本使用料・データ定額料の一部

解約タイミング別の料金例

解約日 月額料金 コメント
1日 満額請求 最も割高
15日 満額請求 半月分損する
月末 満額請求 最もお得

auから他社への乗り換え時の注意点

MNPで他社に乗り換える場合、開通までの期間は両社の料金が発生する可能性があります:

  • au料金:開通日まで日割りなしで発生
  • 乗り換え先料金:開通日から発生
  • 推奨タイミング:月初に乗り換え手続き、月末頃に開通

auの解約にかかる費用一覧表

費用項目 金額 発生条件 備考
解約違約金 0円 すべての契約 2022年3月31日以降廃止
MNP転出手数料 0円 MNP利用時 2021年4月以降無料
機種代金残債 残債による 分割払い継続中 継続または一括清算
月額料金 プランによる 解約月 日割りなし(満額)
オプション料金 オプションによる 加入中のオプション 日割りなし(満額)
通話料・SMS料 使用量による 解約日まで 日割り計算

2024年6月以降のau新規契約者の特別ルール

2024年6月1日以降に新規契約したauユーザーには、短期解約に対する制限が設けられています。

短期解約制限の内容
  • 対象契約:2024年6月1日以降の新規契約
  • 制限期間:契約から1年以内
  • 解約違約金:最大990円
  • 適用条件:以下のいずれかに該当する場合
    • 利用実態がない場合
    • 同一名義の他回線が1年以内に解約されている場合
利用実態の判定基準
  • 通話実績:発信履歴の有無
  • データ通信実績:一定量以上の通信履歴
  • SMS送信実績:送信履歴の有無
  • 継続利用:一定期間の継続利用実績
💡 短期解約制限を回避する方法
  • 適度な利用:月に数回の通話やデータ通信を実施
  • 継続利用:最低1年間は契約を継続
  • 正当な理由:引っ越しや転職などの正当な理由がある場合は個別対応

auひかり・auでんきの解約費用

auのスマートフォン以外のサービスには、別途解約費用が発生する場合があります。

auひかりの解約費用
プラン 契約期間 解約違約金 工事費残債
ずっとギガ得プラン 3年 4,730円 最大41,250円
ギガ得プラン 2年 4,460円 最大41,250円
標準プラン なし 0円 最大41,250円
auでんきの解約費用
  • 解約違約金:2,200円(利用開始から12ヶ月以内)
  • 適用開始:2025年6月2日以降の契約
  • 12ヶ月経過後:解約違約金なし
その他auサービスの解約費用
  • au PAYカード:解約手数料無料
  • auじぶん銀行:解約手数料無料
  • au保険:保険により異なる
  • auスマートパス:解約手数料無料
⚠️ 解約費用を最小限に抑える方法
  • 月末解約:月額料金を無駄にしない
  • 機種代完済後:残債がない状態で解約
  • 更新月での解約:auひかりなど長期契約サービス
  • 乗り換えキャンペーン活用:他社の違約金負担サービス利用

auの解約前に確認すべき注意点【サービス停止・ポイント消滅】

解約くん
au解約により家族割・auスマートバリュー・auメールが利用停止になります。Pontaポイントは解約後も利用可能ですが、事前に確認しておくべきサービスがたくさんありますよ!

auを解約する前に、解約と同時に停止・消滅するサービスについて把握しておくことが重要です。特に家族でauを利用している場合や、auのサービスを多数利用している場合は、解約による影響を事前に確認し、必要な手続きを済ませておきましょう。

①auの解約と同時に停止するサービス一覧

auを解約すると、au契約に紐づく多くのサービスが自動的に停止されます。以下のサービスについて、解約前に対応が必要です。

通話・通信関連サービス

  • 音声通話・データ通信(解約と同時に停止)
  • SMS送受信(解約と同時に停止)
  • auメール(@ezweb.ne.jp、@au.com)(継続利用は有料オプション)
  • 緊急通報(110番・119番・118番)(解約と同時に利用不可)

家族向けサービス

  • 家族割プラス(家族間通話無料・家族割カウント除外)
  • 家族割(家族間国内通話・SMS送信料無料)
  • auまとめトーク(au携帯とauひかり電話間の通話無料)

割引・特典サービス

  • auスマートバリュー(au携帯とauひかりセット割)
  • auスマートバリューmine(au携帯とWiMAXセット割)
  • 自宅セット割(UQモバイルとauひかりセット割への影響)
  • 各種auマネ活プラン特典(Pontaポイント還元等)

auサービス連携

  • My auアプリ(一部機能制限)
  • データお預かりサービス(50GB→無料プランへ制限)
  • auでんきポイントで割引(電気料金Pontaポイント還元終了)
  • 各種auコンテンツサービス

②Pontaポイント・au PAY残高の取り扱い

auを解約した場合のポイント・残高の取り扱いについて、詳しく解説します。多くの方が心配される部分ですが、正しく理解していれば問題ありません。

Pontaポイントの取り扱い

✅ 解約後も利用可能なポイント
  • 通常のPontaポイント
    • 解約後も引き続き利用可能
    • au ID削除をしなければポイント消滅なし
    • 有効期限は最後の利用日から1年間
  • Pontaポイント(au PAYマーケット限定)
    • 解約後も引き続き利用可能
    • au IDを削除した場合のみ消滅
❌ 解約後に消滅するポイント
  • au WALLETポイント(旧ポイント制度)
    • 解約と同時にすべて消滅
    • 事前にPontaポイントまたはau PAY残高にチャージ推奨
  • 期間限定Pontaポイント
    • キャンペーンで獲得した期間限定ポイント
    • 有効期限内に使用する必要あり

au PAY残高の取り扱い

  • au PAY残高:解約後も引き続き利用可能
  • au PAYプリペイドカード:解約後も継続利用可能
  • au PAYクレジットカード:解約後も継続利用可能
  • 注意点:au IDを削除すると利用不可

ポイント・残高の確認・移行方法

  1. 現在のポイント残高確認
    • My auアプリまたはWebサイト
    • au PAYアプリ
    • Pontaポイント公式サイト
  2. ポイントの消費
    • 月額料金の支払いに充当
    • au PAY残高にチャージ
    • 提携店舗での利用
  3. au PAY残高への移行
    • au PAYアプリで「チャージ」→「Pontaポイント」選択
    • 1ポイント=1円でチャージ可能

③auメールアドレスの継続利用方法【月額330円】

auを解約すると、auメールアドレス(@ezweb.ne.jp、@au.com)は利用できなくなりますが、有料オプションで継続利用が可能です。

auメール持ち運びサービス

  • サービス名:auメール持ち運び
  • 月額料金:330円(税込)
  • 申込期限:解約後31日以内
  • 対象メール:@ezweb.ne.jp、@au.com

auメール持ち運びの申込手順

  1. 解約前の準備
    • 重要なメールのバックアップ
    • 連絡先へのメールアドレス変更通知
  2. 解約後31日以内に申込
    • au IDでauメール持ち運び公式サイトにアクセス
    • クレジットカード情報の登録
    • 月額330円での継続利用開始
  3. メール設定の変更
    • 新しい端末でのメール設定
    • IMAPまたはPOP3設定が必要

auメール以外の代替手段

月額330円のコストを避けたい場合は、無料のメールサービスへの移行がおすすめです:

推奨フリーメールサービス
  • Gmail(Google)
    • 容量:15GB無料
    • 特徴:強力なスパムフィルタ、Google系サービスとの連携
  • Outlook(Microsoft)
    • 容量:15GB無料
    • 特徴:Officeとの連携、ビジネス向け機能充実
  • Yahoo!メール
    • 容量:10GB無料(Yahoo!プレミアム会員は無制限)
    • 特徴:日本語サポート充実
  • iCloudメール(Apple)
    • 容量:5GB無料
    • 特徴:iPhone・iPad・Macとの完全同期

家族割・auスマートバリューへの影響

auを解約すると、家族全体の割引サービスに大きな影響を与える可能性があります。

家族割プラスへの影響
解約前の家族数 解約後の家族数 割引額変化 影響
4人以上 3人以上 1,100円→1,100円 変化なし
3人 2人 1,100円→550円 月550円の割引減額
2人 1人 550円→0円 家族割プラス終了
auスマートバリューへの影響
  • 契約回線数が減少
    • auスマートバリューは継続
    • ただし対象回線が減少
  • 最後のau回線を解約した場合
    • auスマートバリュー終了
    • auひかりのWi-Fi料金割引(550円/月)終了
    • モバイルルーター・ホームルーター割引終了
家族への事前通知の重要性
🚨 家族割影響の事前確認必須項目
  • 現在の家族割構成の確認
  • 解約による家族の料金変化
  • 代表回線の場合は代表変更手続き
  • 家族への事前通知と了承取得

au PAY(auかんたん決済)継続サービスの解約手順

auを解約する前に、au PAY(auかんたん決済)で支払っている継続サービスの解約または支払い方法変更が必要です。

解約が必要な継続サービス例
  • 動画配信サービス(Netflix、YouTube Premium、Disney+等)
  • 音楽配信サービス(Apple Music、Spotify Premium等)
  • ゲームアプリ課金(各種ソーシャルゲーム等)
  • 電子書籍サービス(Kindle Unlimited等)
  • auコンテンツ(auスマートパス、各種アプリ等)
継続サービスの確認・解約手順
  1. My auで継続サービス確認
    • 「au PAY」→「ご登録中のサービス」
    • 月額課金されているサービス一覧を確認
  2. 各サービスの解約手続き
    • au取扱店申込サービス:My auで解約可能
    • 外部サービス:各サービス提供者で解約手続き
  3. 支払い方法の変更
    • 継続利用したいサービスはクレジットカード払い等に変更
    • 解約前に変更手続きを完了
継続サービス解約の注意点
  • 解約タイミング:au解約前に必ず実施
  • 解約確認:各サービスで解約完了通知を確認
  • 請求確認:解約後も1〜2ヶ月は請求を確認
  • データ保存:必要なデータは事前にバックアップ

データバックアップの必要性

auを解約する前に、スマートフォン内の重要なデータのバックアップを必ず実施してください。

バックアップが必要なデータ
  • 連絡先(電話帳)
  • 写真・動画
  • 音楽ファイル
  • メール(auメール以外も含む)
  • アプリデータ
  • LINEトーク履歴
  • 各種アプリのアカウント情報
データバックアップ方法
iPhoneの場合
  • iCloudバックアップ
    • 設定→[ユーザー名]→iCloud→iCloudバックアップ
    • 「今すぐバックアップを作成」をタップ
  • iTunesバックアップ
    • PCのiTunesまたはFinderでバックアップ作成
    • 暗号化バックアップ推奨
Androidの場合
  • Googleバックアップ
    • 設定→システム→バックアップ
    • 「今すぐバックアップ」をタップ
  • auデータお預かりアプリ
    • 解約前に重要データを預ける
    • 解約後は容量制限あり(50GB→1GB)
  • SDカード・PC転送
    • 写真・動画などの大容量データ
    • USB接続でPC転送
特に重要なアプリデータの移行
アプリ バックアップ方法 注意点
LINE アカウント引き継ぎ設定
トーク履歴バックアップ
電話番号変更時は要注意
PayPay 電話番号・パスワード確認 SMS認証が必要
メルカリ メールアドレス登録確認 auメール登録の場合は変更
ゲームアプリ 各アプリの引き継ぎ機能 事前に引き継ぎコード取得
✅ 解約前チェックリスト
  • □ 重要データのバックアップ完了
  • □ 継続サービスの解約・支払い方法変更完了
  • □ 家族への解約影響通知・了承取得
  • □ Pontaポイント・au PAY残高確認
  • □ auメール代替手段の準備
  • □ アプリの引き継ぎ準備完了
  • □ 連絡先へのメールアドレス変更通知

auの解約タイミングとお得な乗り換え先

解約くん
月末解約で料金を節約できます!au回線対応の格安SIM(UQモバイル・mineo等)ならSIMロック解除不要で乗り換え可能ですよ!

auの解約タイミングと乗り換え先選びは、毎月の通信費を大幅に節約する重要なポイントです。適切なタイミングで解約し、自分の利用スタイルに合った乗り換え先を選ぶことで、年間数万円の節約も可能になります。

①損をしないauの解約タイミング【月末がベスト】

auの月額料金は日割り計算されないため、解約タイミングによって支払う料金に大きな差が生じます。

月内解約タイミング別料金比較

解約日 利用期間 請求額 実質日割り単価 おすすめ度
1日 1日 満額 約30倍 ❌ 最悪
10日 10日 満額 約3倍 ⚠️ 割高
20日 20日 満額 約1.5倍 ⚠️ やや割高
月末 1ヶ月 満額 通常料金 ✅ ベスト

年間を通じたベストタイミング

解約におすすめの月
  • 3月:新年度前、乗り換えキャンペーンが豊富
  • 9月:iPhone発売時期、キャリアの競争激化
  • 12月:年末キャンペーン、ボーナス時期
避けたい解約タイミング
  • 4月初旬:新年度の手続き混雑
  • 8月中旬:お盆休み期間中のサポート縮小
  • 年末年始:サポート体制縮小

MNP乗り換え時の料金重複対策

他社への乗り換え(MNP)時は、両社の料金が重複する期間を最小限に抑えることが重要です:

理想的な乗り換えスケジュール
  1. 月初(1〜5日):乗り換え先で申込手続き
  2. 月中(10〜20日):SIMカード・端末の受け取り
  3. 月末(25〜30日):開通手続き実施でau自動解約
💡 料金重複を最小限にする裏技
  • eSIM対応機種:即日開通で重複期間を短縮
  • 店舗乗り換え:その場で開通、重複なし
  • UQモバイル・povo2.0:基本料金が日割り請求

②au回線対応の格安SIM比較

au回線を利用する格安SIMなら、SIMロック解除不要で現在のスマートフォンをそのまま利用できます。

主要au回線格安SIM比較表

事業者 月額料金 データ容量 通話料 特徴 おすすめ度
UQモバイル 2,365円〜 4GB〜 22円/30秒 auサブブランド
高速・安定通信
★★★★★
povo2.0 0円〜 0GB〜 22円/30秒 基本料0円
トッピング制
★★★★☆
mineo 1,298円〜 1GB〜 22円/30秒 独自サービス豊富
ユーザーコミュニティ
★★★★☆
IIJmio 850円〜 2GB〜 11円/30秒 業界最安級
技術力高い
★★★☆☆
BIGLOBEモバイル 1,078円〜 1GB〜 22円/30秒 エンタメフリー
YouTube見放題
★★★☆☆

利用スタイル別おすすめ格安SIM

🏆 通信品質重視:UQモバイル
  • 特徴:auのサブブランド、高速・安定通信
  • 料金:コミコミプラン 3,278円/月(20GB+10分通話無料)
  • メリット:
    • au並みの通信速度・エリア
    • 店舗サポート充実
    • 家族割・自宅セット割対応
  • 向いている人:通信品質を重視、店舗サポート希望
💰 コスト重視:povo2.0
  • 特徴:基本料0円、必要な分だけトッピング
  • 料金:0円/月 + 必要時にデータトッピング
  • メリット:
    • 使わない月は0円
    • au回線で高品質
    • オンライン専用で低コスト
  • 向いている人:データ使用量にムラがある、コスト最重視
🎵 エンタメ重視:BIGLOBEモバイル
  • 特徴:エンタメフリーオプションで動画見放題
  • 料金:1,078円/月(1GB)+ エンタメフリー308円/月
  • メリット:
    • YouTube、Netflix等がデータ消費ゼロ
    • 音楽配信サービス対応
    • 低価格でエンタメ使い放題
  • 向いている人:動画・音楽ストリーミング多用

③大手キャリア(ドコモ・ソフトバンク・楽天モバイル)への乗り換え

auから他の大手キャリアへの乗り換えを検討している場合の比較ポイントとおすすめプランを解説します。

大手キャリア比較表

キャリア 主要プラン 月額料金 データ容量 特徴 au比較
ドコモ eximo 4,565円〜 1GB〜無制限 エリア最大手
家族割充実
エリア◎料金△
ソフトバンク メリハリ無制限+ 7,425円 無制限 PayPayとの連携
Yahoo!プレミアム無料
連携◎料金△
楽天モバイル Rakuten最強プラン 1,078円〜 3GB〜無制限 段階制料金
楽天経済圏
料金◎エリア△

乗り換え先別詳細分析

📶 ドコモ:エリア・品質重視
  • おすすめプラン:ahamo(2,970円/20GB)
  • メリット:
    • 全国最大のエリアカバー率
    • 山間部・地下での電波強度
    • 家族割・ドコモ光セット割
  • デメリット:
    • 料金がやや高額
    • dポイント経済圏の理解が必要
  • 向いている人:地方・山間部在住、通信品質最重視
💳 ソフトバンク:PayPay経済圏活用
  • おすすめプラン:LINEMO(990円/3GB、2,728円/20GB)
  • メリット:
    • PayPayとの連携メリット大
    • Yahoo!ショッピングでポイント優遇
    • LINEスタンププレミアム無料
  • デメリット:
    • 基本料金が高額
    • 家族割の条件が厳しい
  • 向いている人:PayPay・Yahoo!サービス多用
🛒 楽天モバイル:楽天経済圏活用
  • おすすめプラン:Rakuten最強プラン(1,078円〜3,278円)
  • メリット:
    • 段階制で使った分だけ支払い
    • 楽天市場でのポイント倍率アップ
    • 楽天Linkで国内通話無料
  • デメリット:
    • エリアが限定的(特に地方)
    • 建物内・地下での電波弱い
  • 向いている人:楽天経済圏ユーザー、都市部在住

乗り換えキャンペーン活用術

大手キャリア・格安SIMでは、魅力的な乗り換えキャンペーンを常時実施しています。

主要キャンペーン種類
  • 現金キャッシュバック:5,000円〜30,000円
  • ポイント還元:同額相当のポイント付与
  • 端末割引:機種代金の大幅割引
  • 月額料金割引:数ヶ月間の料金割引
  • 違約金負担:他社解約費用の負担
キャンペーン活用のコツ
  1. 複数社を同時比較
    • 時期により最もお得な事業者が変動
    • 価格比較サイトの活用
  2. オンライン限定特典を狙う
    • 店舗より高額なことが多い
    • 手続き手数料も無料の場合あり
  3. 家族まとめて乗り換え
    • 1回線あたりの特典が上乗せ
    • 家族割の恩恵も受けられる
  4. 端末購入との同時契約
    • 端末代金の大幅割引
    • 下取りプログラムの活用

SIMロック解除の必要性判定

乗り換え先によってSIMロック解除の必要性が異なります。事前に確認しておきましょう。

SIMロック解除が不要な場合
  • au回線格安SIM:UQモバイル、mineo、IIJmio、BIGLOBEモバイル等
  • au系サービス:povo2.0
  • 2021年10月以降発売端末:SIMロックなしで販売
SIMロック解除が必要な場合
  • ドコモ回線:ahamo、OCNモバイルONE等
  • ソフトバンク回線:LINEMO、ワイモバイル等
  • 楽天モバイル
  • 2021年9月以前発売端末(一部例外あり)
SIMロック解除の手順
  1. My auでの手続き(無料)
    • 24時間受付
    • IMEI番号が必要
    • 即座に解除完了
  2. auショップでの手続き(3,300円)
    • 本人確認書類持参
    • 手数料有料
    • スタッフがサポート

家族割影響シミュレーション

家族でauを利用している場合、1人が解約すると家族全体の料金に影響します。

4人家族の解約影響例
状況 家族割プラス 4人分月額合計 年間差額
解約前:4人 各回線1,100円割引 20,000円
1人解約:3人 各回線1,100円割引 15,000円 -60,000円
2人解約:2人 各回線550円割引 10,900円 -109,200円
3人解約:1人 割引なし 7,238円 -153,144円
家族での乗り換え戦略
  • 一斉乗り換え:家族まとめて同じ事業者へ
  • 段階的乗り換え:1人ずつ様子を見ながら乗り換え
  • 分散乗り換え:複数事業者に分散してリスク分散
  • 残留組の対策:UQモバイルで実質au継続
💰 乗り換え先選びの最重要ポイント
  • 月額料金:年間で数万円の差が生まれる
  • 利用エリア:自宅・職場での電波状況を事前確認
  • データ容量:現在の使用量に合わせたプラン選択
  • 家族割:家族全体でのトータルコスト計算
  • キャンペーン:初期費用や特典を含めた実質コスト

auの解約でよくある質問とトラブル対処法

解約くん
解約エラーの原因は継続サービスやオプション未解約が多いんです。au ID変更ルールや代理人手続きの方法もしっかり解説しますので安心してくださいね!

auの解約手続きでエラーが発生したり、手続きが進まないケースは決して珍しくありません。多くの場合、事前に対処法を知っていれば簡単に解決できる問題です。ここでは、よくあるトラブルと対処法を詳しく解説します。

①auの解約手続きができない場合の対処法

My auで解約手続きを進めようとしてもエラーが表示される、手続きが完了しない場合の原因と対処法を説明します。

解約手続きエラーの主な原因

  1. 継続サービス・オプションの未解約(最も多い原因)
  2. 機種変更・契約変更手続き中
  3. 料金未納・支払い遅延
  4. スマホトクするプログラム等の特約サービス加入中
  5. システムメンテナンス中

エラー発生時の対処手順

  1. エラーメッセージの確認
    • 画面に表示される具体的なエラー内容を記録
    • 該当するサービス名・オプション名をメモ
  2. 継続サービスの確認・解約
    • My au「au PAY」→「ご登録中のサービス」で確認
    • 継続課金されているサービスをすべて解約
  3. 料金支払い状況の確認
    • 未納料金がある場合は事前に支払い
    • 口座残高不足による引き落とし失敗の確認
  4. 時間を置いて再試行
    • システム反映に時間がかかる場合あり
    • 24時間後に再度手続きを試行

それでも解決しない場合の連絡先

  • auお客さまセンター
    • 電話番号:157(au携帯から)、0077-7-111(一般電話から)
    • 受付時間:9:00~20:00(年中無休)
    • 必要なもの:ネットワーク暗証番号(4桁)
  • auショップ来店
    • 本人確認書類を持参
    • 事前予約推奨
    • スタッフが直接手続き代行

②au ID・パスワードに関するトラブル

解約手続きに必要なau IDやパスワードを忘れた場合の対処法を解説します。

au IDを忘れた場合の確認方法

①My auアプリで確認
  • 生体認証(指紋・顔認証)でログイン済みの場合
  • アプリ内の「設定」→「au ID」で確認可能
②SMS・メールで確認
  • auからの連絡メール・SMSに記載
  • 件名「au IDのお知らせ」等で検索
③契約書類で確認
  • 契約時の書類にau IDが記載
  • 「ご利用開始のご案内」等の書類を確認
④au IDの種類別確認方法
au IDの種類 確認方法
電話番号 現在のau電話番号 090-1234-5678
メールアドレス 登録済みメールアドレス example@gmail.com
英数字ID 契約書類または過去のメール abc123def

パスワードを忘れた場合の再設定

パスワード再設定の手順
  1. au ID公式サイトにアクセス
    • 「ログイン」画面で「パスワードを忘れた方」をクリック
  2. au IDを入力
    • 電話番号またはメールアドレス、英数字IDを入力
  3. 本人確認
    • SMS認証:登録電話番号にSMSが送信
    • メール認証:登録メールアドレスにメールが送信
  4. 新しいパスワードを設定
    • 8文字以上の英数字で設定
    • 記号の使用も可能

解約後のau ID変更ルール

auを解約すると、au IDが自動的に変更される場合があります:

au ID変更パターン
元のau ID 解約方法 変更後のau ID
au電話番号 2021年8月18日以降MNP 変更なし
au電話番号 2021年8月17日以前MNP 元ID_解約年月日
(例:090XXXX1234_20241201)
au電話番号 MNPなし解約 元ID_解約年月日
メールアドレス MNP・解約 変更なし
英数字ID MNP・解約 変更なし

③代理人によるau解約手続きの方法

契約者本人が手続きできない場合、代理人による解約手続きが可能です。ただし、厳格な本人確認が必要です。

代理人手続きが可能な場合

  • 契約者の病気・怪我による来店困難
  • 契約者の出張・転勤による地理的制約
  • 契約者の高齢によるサポート必要
  • 契約者の死亡(相続手続き)

代理人解約に必要な書類

必須書類
  • ①契約者の本人確認書類(原本)
    • 運転免許証、パスポート、マイナンバーカード等
  • ②代理人の本人確認書類(原本)
    • 運転免許証、パスポート、マイナンバーカード等
  • ③委任状(au指定様式)
    • 契約者直筆の署名・押印必須
    • au公式サイトからダウンロード可能
  • ④現在利用中のau電話本体
    • ICカード対応機の場合はau ICカードも含む
家族の場合の追加書類
  • 家族関係証明書類
    • 戸籍謄本、住民票(続柄記載)等
    • 発行から3ヶ月以内の原本
  • 同姓・同住所でない場合
    • 続柄がわかる戸籍謄本が必須
    • 結婚・離婚等による姓変更の証明

代理人手続きの手順

  1. 事前準備
    • 必要書類の準備・確認
    • au指定様式の委任状作成
    • 契約者のネットワーク暗証番号確認
  2. auショップ来店予約
    • 代理人手続き希望の旨を事前連絡
    • 必要書類の再確認
  3. 店舗での手続き
    • 書類確認・本人確認
    • 解約手続きの実施
    • 約30分〜1時間程度

auの解約エラーの原因となるサービス一覧

以下のサービス・オプションが解約されていない場合、au本体の解約ができません

解約必須の継続サービス
サービス分類 サービス名例 解約方法
auコンテンツ ・auスマートパス
・Pontaパス
・各種アプリ
My auで解約
外部サービス ・Netflix
・YouTube Premium
・Apple Music
各サービス提供者で解約
決済サービス ・Amazon定期購入
・各種ゲーム課金
・電子書籍サービス
各サービス提供者で解約
端末関連 ・スマホトクするプログラム
・故障紛失サポート
・AppleCare+
My auまたは店舗で解約
解約エラーが出やすいオプション
  • スマホトクするプログラム
    • 端末返却または特典利用申込が必要
    • 解約前に手続き完了が必須
  • auでんき
    • 別途解約手続きが必要
    • au携帯解約とは独立
  • auじぶん銀行
    • 口座解約は別途手続き
    • 残高がある場合は事前処理必要
  • au PAYカード
    • 継続決済がある場合は変更必須
    • リボ払い・分割払い残債の確認

暗証番号を忘れた場合の対処法

auの各種手続きに必要なネットワーク暗証番号(4桁)を忘れた場合の対処法です。

暗証番号の確認・再設定方法
①電話での確認(一部制限あり)
  • 電話番号:157(au携帯から)、0077-7-111(一般電話から)
  • 注意点:セキュリティ上、電話では教えてもらえない場合あり
  • 代替手段:本人確認後の暗証番号リセット
②auショップでの再設定
  • 必要なもの:本人確認書類、印鑑
  • 手続き:本人確認後、新しい暗証番号を設定
  • 所要時間:約15~30分
  • 即日対応:その場で新暗証番号が利用可能
③My auでの確認(限定的)
  • 条件:既にログイン済みの場合のみ
  • 確認方法:「設定」→「暗証番号確認」
  • 注意点:セキュリティ上、伏せ字表示の場合あり
暗証番号を忘れないための対策
  • 覚えやすい番号の設定(生年月日等は避ける)
  • パスワード管理アプリの活用
  • 家族との情報共有(緊急時対応)
  • 定期的な利用(記憶の維持)

契約者死亡時のau解約手続き

契約者が亡くなった場合の相続による解約手続きについて解説します。

相続解約に必要な書類
  • ①契約者の死亡診断書または死亡届(コピー可)
  • ②相続人の本人確認書類(原本)
  • ③戸籍謄本(契約者と相続人の関係証明)
  • ④相続人の印鑑証明書(発行から3ヶ月以内)
  • ⑤au指定の相続手続き書類
相続解約の手順
  1. auお客さまセンターへ連絡
    • 契約者死亡の旨を報告
    • 必要書類・手続きの確認
  2. 必要書類の準備
    • 市役所等での各種証明書取得
    • au指定書類のダウンロード・記入
  3. auショップでの手続き
    • 書類確認・相続手続き
    • 解約または名義変更の選択
相続時の料金・残債の取り扱い
  • 未払い料金:相続人が継承
  • 機種代金残債:相続人が継承
  • 解約違約金:2022年以降は発生なし
  • Pontaポイント:相続不可(消滅)
  • au PAY残高:相続可能(手続き必要)
⚠️ トラブル回避のための事前準備
  • 継続サービスの定期確認:月1回のMy auチェック
  • ID・パスワードの記録:安全な場所への保管
  • 家族への情報共有:緊急時の連絡先・手続き方法
  • 書類の整理:契約書類・本人確認書類の管理

まとめ【auの解約方法完全ガイド】

いかがでしたでしょうか。auの解約は2022年以降大幅に簡素化され、違約金も完全に廃止されたため、以前と比べて格段に手続きしやすくなりました。オンライン解約なら24時間いつでも手続き可能で、MNPワンストップにより他社への乗り換えもスムーズに行えます。ただし、家族割やauスマートバリューなどの割引サービスが停止する点や、auメールアドレスが使用できなくなる点は事前に必ず確認しておきましょう。

特に家族でauを利用されている場合は、1人の解約が家族全体の料金に影響する可能性があります。解約前に家族間での相談を行い、最適な乗り換えタイミングやプランを検討することをおすすめします。また、月末での解約手続きを心がけることで、無駄な月額料金の支払いを避けることができます。

現在では、UQモバイルやpovo2.0をはじめとする多くの魅力的な乗り換え先が存在します。ご自身の利用スタイルや予算に合わせて、最適な通信サービスを選択し、年間数万円の通信費節約を実現してください。

auの解約で押さえておくべきポイント

  • 解約違約金は2022年以降完全無料(機種代残債は別途発生)
  • My auでのオンライン解約が最も簡単で24時間対応
  • MNPワンストップで事前のMNP予約番号発行は不要
  • 月末解約で月額料金を節約(日割り計算なし)
  • 家族割・auスマートバリューなどの割引サービスは解約と同時に停止

【最後に…】スマホで ”キャッシュバック” もらっちゃおうキャンペーン