"解約調査リクエスト" 受付中(申込フォームはこちら)
【解約方法】Spotify解約したのに請求が続く?間違えやすい契約経路別の正しい解約手順

【解約方法】Spotify解約したのに請求が続く?間違えやすい契約経路別の正しい解約手順

Spotifyプレミアム(有料プラン)を解約したいが方法が分からない、解約手続きをしたのに請求が続いている、アプリから解約できないなどの悩みを抱えている方へ。この記事では、Spotifyの解約方法を契約経路別に分けて詳しく解説します。さらに解約後のプレイリスト保存状況、よくあるトラブル対処法、他サービスとの比較まで、Spotify解約に関するすべての情報をまとめました。

【チャンス】スマホで ”キャッシュバック” もらっちゃおうキャンペーン

ABOUT US
高橋健太/たかはしけんた(解約ナビ編集長)
高橋 健太(たかはし けんた)
サブスク・携帯キャリア・カード・各種サービスの「解約・退会手順と注意点」に特化した解説サイト「解約ナビ(kaiyaku.jp)」の編集長をやっております。2015年から解約情報を収集・検証し、つまずきやすいポイントを“最短ルート”で回避できる記事作りを重視しています。運営年数:10年以上。主なテーマ:サブスク解約・携帯キャリアMNP/オプション解約・クレカ/金融口座の解約・違約金/更新月の把握・クーリングオフ/初期契約解除。

Spotifyの解約前に必ず確認すべき重要ポイント

解約くん
Spotifyを解約する前に、契約状況や解約タイミング、データ保存について必ず確認しておくことが大切です。これらのポイントを押さえておくことで、後悔のない解約ができますよ!

①現在の契約プラン・支払い方法を確認する手順

Spotifyの解約を検討する前に、まずは自分の現在の契約状況を正確に把握することが重要です。契約プランや支払い方法によって解約手順が異なるため、事前の確認が必要不可欠です。

アカウント情報ページでの契約状況確認方法

Spotifyの契約状況を確認するには、以下の手順でアカウント情報ページにアクセスします:

  1. Spotify公式サイトにアクセスし、右上の「ログイン」をクリック
  2. 登録しているメールアドレスとパスワードでログイン
  3. 画面右上のプロフィール写真をクリックし、「アカウント情報」を選択
  4. 「プラン」セクションで現在の契約プランを確認
  5. 「お支払い」セクションで支払い方法と次回請求日を確認

アカウント情報ページでは以下の情報が確認できます:

  • 現在のプラン(Spotify Free、Premium、Family、Duo、Student)
  • 月額料金と次回請求日
  • 支払い方法(クレジットカード、PayPal、キャリア決済など)
  • プラン開始日と契約期間

支払い方法別の確認ポイント(クレジットカード・キャリア決済・アプリストア)

支払い方法によって解約手順が大きく異なるため、以下のポイントを確認してください:
クレジットカード・PayPal決済の場合:

  • Spotify公式サイトのアカウント情報ページで解約可能
  • 「お支払い」セクションに登録しているカード情報が表示
  • 次回請求日の確認が重要

キャリア決済(docomo・au・SoftBank)の場合:

  • 各キャリアのマイページでの解約が必要
  • Spotify側では「パートナー企業経由」と表示
  • 料金明細にSpotifyの記載があるかチェック

App Store・Google Play決済の場合:

  • iPhone設定またはGoogle Playでの解約が必要
  • Spotify側では「Apple」または「Google」と表示
  • アプリストアの定期購入履歴で確認可能

②Spotifyの解約タイミングによる違いと最適な解約時期

Spotifyの解約は、現在の契約状況(無料体験期間中か有料期間中か)によって効果的な解約タイミングが異なります。適切なタイミングを把握して、損のない解約を実現しましょう。

無料体験期間中の解約(即時停止)

Spotify Premiumの無料体験期間中に解約する場合の特徴:
即時停止の仕組み:

  • 解約手続き完了と同時にPremium機能が停止
  • 無料体験の残り期間は利用できなくなる
  • 即座にSpotify Free(無料プラン)に移行

最適な解約タイミング:

  • 無料期間をフル活用したい場合:期間終了日の直前
  • すぐに解約したい場合:手続き後即時停止を承諾
  • 解約忘れを防ぎたい場合:期間開始直後に解約予約

注意点:

  • 0円トライアルの解約は取り消し不可
  • ダウンロード楽曲は解約と同時に再生不可
  • 再度の無料体験は基本的に利用不可

有料期間中の解約(次回請求日まで利用可能)

有料でSpotify Premiumを利用している場合の解約特徴:
利用継続の仕組み:

  • 解約手続き後も次回請求日までPremium機能を利用可能
  • 既に支払った料金分はすべて利用できる
  • 次回請求日以降に自動的にSpotify Freeに移行

最適な解約タイミング:

  • 解約を決めたらすぐに手続きを実行
  • 手続き後も次回請求日まで利用可能なため早めの解約がおすすめ
  • 日割り返金制度はないため、いつ解約しても損はしない

料金について:

  • 解約しても次回請求日までの料金は返金されない
  • 次回請求日以降の料金は発生しない
  • 年間プランの場合も同様の仕組み

解約忘れ防止のリマインド設定方法

Spotifyの解約を忘れて自動更新される事態を防ぐための対策方法:
スマートフォンのリマインド機能活用:

  • iPhone:「リマインダー」アプリで次回請求日前にアラート設定
  • Android:「Googleアシスタント」で音声リマインド設定
  • 設定タイミング:次回請求日の3〜7日前がおすすめ

カレンダーアプリでの管理:

  • Googleカレンダー、iPhoneカレンダーに解約予定日を登録
  • 繰り返し設定で毎月の確認スケジュールを作成
  • 通知設定で事前アラートを有効化

外部サービスの活用:

  • LINEの「リマインくん」で解約日前の通知設定
  • サブスクリプション管理アプリの利用
  • 家計簿アプリでの支出管理と連動

③Spotifyの解約後に失われる機能とデータの保存状況

Spotify Premiumから無料プランに移行する際の機能変化とデータ保存状況について詳しく説明します。

プレミアム機能の利用停止内容一覧

Spotify解約後に利用できなくなるPremium限定機能:

機能項目 Premium Free(解約後)
広告表示 なし 音声・バナー広告あり
楽曲選択 自由選択可能 シャッフル再生のみ
スキップ回数 無制限 1時間に6回まで
オフライン再生 ダウンロード可能 利用不可
音質 最高320kbps 最高160kbps
連続再生 無制限 制限あり

具体的な制限事項:

  • モバイル端末:主にシャッフル再生、曲の自由選択不可
  • PC・タブレット:オンデマンド再生可能だが広告表示
  • スマートスピーカー:音声コマンドでの楽曲指定不可

プレイリスト・お気に入りの楽曲の保存状況

Spotify解約後のデータ保存状況について:
継続利用可能なデータ:

  • 自作プレイリスト:すべて保存され、無料プランでも利用可能
  • お気に入りの楽曲:「いいね」した楽曲リストは保持
  • フォロー情報:アーティスト、友人のフォロー関係は継続
  • 再生履歴:過去の視聴履歴とおすすめ機能は維持
  • アカウント設定:プロフィール情報、設定項目は保存

利用制限が発生するデータ:

  • プレイリスト再生:シャッフル再生のみに制限
  • 楽曲選択:プレイリスト内の特定楽曲の単独再生不可
  • 順次再生:作成した順番での連続再生不可

ダウンロード楽曲の削除について

Spotify Premium解約時のダウンロード楽曲の処理:
削除タイミング:

  • 無料体験解約:解約手続き完了と同時に即時削除
  • 有料プラン解約:次回請求日以降に削除
  • アプリ表示:ダウンロード済みマークが消失

削除される内容:

  • 端末に保存されたすべてのSpotify楽曲ファイル
  • オフライン再生用にキャッシュされた楽曲データ
  • ダウンロード済みプレイリストの楽曲ファイル
  • ポッドキャストのダウンロードエピソード

データ復旧について:

  • 復旧不可:削除されたダウンロード楽曲の復元不可
  • 再ダウンロード:Premium再契約時に改めてダウンロード必要
  • 外部保存:Spotify楽曲の外部デバイスへの移行不可

Spotifyの契約経路別解約方法【完全版】

解約くん
Spotifyの解約は契約した方法によって手順が全く異なります。公式サイト、App Store、Google Play、キャリア決済など、それぞれ専用の解約経路があるので、正しい方法で手続きを進めることが重要ですよ!

①Spotify公式サイト・アプリから登録した場合の解約手順

Spotify公式サイトまたはアプリから直接登録した場合、クレジットカードやPayPalで決済している方が対象です。この場合の解約はSpotify公式サイトのアカウントページから行います。

PCブラウザでの解約手順(画像付き詳細解説)

パソコンのブラウザを使用したSpotifyの解約手順を詳しく説明します:

  1. Spotify公式サイトにアクセス
    • ブラウザで「https://www.spotify.com/jp/」を開く
    • 画面右上の「ログイン」ボタンをクリック
  2. アカウントにログイン
    • 登録しているメールアドレスとパスワードを入力
    • Facebook、Google、Appleアカウントでの連携ログインも可能
    • 「ログイン」ボタンをクリックしてアカウントにアクセス
  3. アカウント情報ページへ移動
    • ログイン後、画面右上のプロフィール写真をクリック
    • ドロップダウンメニューから「アカウント情報」を選択
  4. プラン変更画面にアクセス
    • 左側メニューの「プラン」セクションを確認
    • 現在のプラン下にある「プランを変更」ボタンをクリック
  5. 解約手続きの実行
    • 「Spotify Free」の項目までスクロール
    • Premiumをキャンセル」ボタンをクリック
    • 解約理由を選択(任意のアンケート)
    • 解約手続きを続行」をクリック
  6. 最終確認と完了
    • パスワードの再入力が求められる場合があります
    • はい、キャンセルします」ボタンで解約完了
    • 解約完了画面が表示されることを確認

重要な注意点:

  • Spotifyアプリからは解約手続きができません
  • パートナー企業(キャリア、Apple、Google)経由の場合は別途手続きが必要
  • 解約後も次回請求日までは利用可能です

スマホブラウザでの解約手順

スマートフォンのブラウザアプリ(Safari、Chrome等)を使用した解約方法:

  1. ブラウザでSpotify公式サイトにアクセス
    • SafariまたはChromeで「spotify.com/jp」を開く
    • 画面右上の三本線メニューをタップ
    • 「ログイン」をタップしてアカウントにアクセス
  2. アカウント情報の確認
    • ログイン後、右上のプロフィールアイコンをタップ
    • 「アカウント情報」を選択
    • モバイル表示でメニューが見やすく調整される
  3. 解約手続きの実行
    • 「プラン」セクションの「プランを変更」をタップ
    • 画面を下にスクロールして「Premiumをキャンセル」を選択
    • 解約確認画面で「解約手続きを続行」をタップ

スマホブラウザ特有の注意点:

  • 画面が小さいため、ボタンの位置を慎重に確認
  • 「アカウントに戻る」などの誤解を招くボタンに注意
  • Wi-Fi環境での手続きを推奨(通信の安定性確保)

解約完了の確認方法とメール通知について

Spotifyの解約が正常に完了したかを確認する方法:
画面表示での確認:

  • 解約完了画面:「解約が完了しました」というメッセージが表示
  • プラン表示の変更:「Spotify Free」への切り替え表示
  • 次回請求日の表示:「次回の請求予定はありません」と表示

メール通知の確認:

  • 解約確認メール:登録メールアドレスに自動送信
  • メール件名:「Spotifyプレミアムをキャンセルしました」等
  • メール内容:解約日、最終利用可能日、無料プランへの移行日
  • 迷惑メールフォルダ:メールが届かない場合は確認必要

アカウントページでの最終確認:

  • アカウント情報ページで現在のプランが「Free」になっているか確認
  • お支払い情報に「次回請求予定なし」が表示されているか確認
  • 定期購入の状況が「キャンセル済み」になっているか確認

②iPhoneのApp Store経由で登録した場合の解約手順

App Store経由でSpotifyプレミアムに登録した場合、Apple IDに紐づいた課金となるため、iPhone の設定アプリまたはApp Storeアプリから解約手続きを行います。

iPhone設定アプリからのサブスクリプション解約方法

最も確実で推奨される解約方法です:

  1. iPhone設定アプリを開く
    • ホーム画面の「設定」アプリをタップ
    • 最上部の自分の名前(Apple ID)をタップ
  2. サブスクリプション管理画面にアクセス
    • サブスクリプション」をタップ
    • 現在契約中のサブスクリプション一覧が表示
  3. Spotifyを選択して解約
    • 一覧から「Spotify」をタップ
    • 現在のプラン情報と次回請求日を確認
    • サブスクリプションをキャンセル」をタップ
  4. 解約の確認と完了
    • キャンセル理由の選択(任意)
    • 「確認」をタップして解約完了
    • 次回請求日まで利用可能と表示されることを確認

設定アプリで解約できない場合:

  • iOS版が古い場合は「iTunes Store とApp Store」から確認
  • Apple IDにログインし直してから再度確認
  • ファミリー共有の場合は管理者アカウントでの操作が必要

App Store内での解約手続き

App Storeアプリから直接解約する方法:

  1. App Storeアプリを開く
    • ホーム画面の「App Store」アプリをタップ
    • 右上のプロフィールアイコンをタップ
  2. アカウント画面からサブスクリプションにアクセス
    • アカウント画面で「サブスクリプション」をタップ
    • 有効なサブスクリプション一覧が表示
  3. Spotifyの解約手続き
    • 「Spotify」をタップして詳細画面へ
    • 「サブスクリプションをキャンセル」をタップ
    • 確認画面で「確認」をタップして完了

解約後のAppleID課金確認方法

Apple ID経由の課金が停止されたかを確認する方法:
サブスクリプション状況の確認:

  • 設定アプリ → 自分の名前 → サブスクリプションで確認
  • Spotifyが「期限切れ」または一覧から消失していることを確認
  • 次回課金予定が「なし」になっていることを確認

購入履歴での確認:

  • 設定アプリ → 自分の名前 → メディアと購入購入履歴を表示
  • 最新のSpotify購入が解約日以降に発生していないことを確認
  • 返金処理が発生している場合の確認

メール通知の確認:

  • Apple からの解約確認メールを確認
  • Spotifyからの解約通知メールも併せて確認
  • 両方のメールで解約が確認できれば手続き完了

③AndroidのGoogle Play経由で登録した場合の解約手順

Google Play経由でSpotifyプレミアムに登録した場合、Google アカウントに紐づいた課金となるため、Google Playストアアプリから解約手続きを行います。

Google Playストアアプリでの定期購入解約手順

Android端末でのGoogle Play経由解約方法:

  1. Google Playストアアプリを開く
    • ホーム画面の「Play ストア」アプリをタップ
    • 画面右上のプロフィールアイコンをタップ
  2. 定期購入管理画面にアクセス
    • メニューから「お支払いと定期購入」をタップ
    • 定期購入」をタップ
    • 現在有効な定期購入サービス一覧が表示
  3. Spotifyを選択して解約
    • 一覧から「Spotify」をタップ
    • 現在のプラン詳細と次回課金日を確認
    • 定期購入を解約」をタップ
  4. 解約理由の選択と完了
    • 解約理由をプルダウンから選択(任意)
    • 次へ」をタップ
    • 最終確認画面で「定期購入を解約」をタップして完了

Android解約時の注意点:

  • Googleアカウントに複数のアカウントが登録されている場合は正しいアカウントを選択
  • ファミリーリンクで管理されている場合は保護者の承認が必要
  • 解約後も期間終了日まで利用可能

Google Play請求履歴での確認方法

Google Play経由の課金状況と解約確認方法:
請求履歴の確認手順:

  1. Google Play請求履歴にアクセス
    • Webブラウザで「pay.google.com」にアクセス
    • Googleアカウントでログイン
  2. 定期購入状況の確認
    • 「定期購入とサービス」をクリック
    • Spotifyの状況が「キャンセル済み」になっているか確認
    • 次回請求予定が「なし」になっているか確認

確認すべきポイント:

  • ステータス表示:「有効」→「キャンセル済み」への変更
  • 終了日:最終利用可能日の表示
  • 次回請求:「次回の請求予定はありません」の表示

解約エラー時の対処法

Google Play経由での解約時によくあるエラーと対処法:
「定期購入を解約できません」エラー:

  • 原因:ネットワーク接続不良、アプリの一時的な不具合
  • 対処法
    • Wi-Fi環境での再試行
    • Google Playストアアプリのキャッシュクリア
    • 端末の再起動後に再度試行

「このアイテムは利用できません」エラー:

  • 原因:異なるGoogleアカウントでの操作
  • 対処法
    • Spotifyに登録したGoogleアカウントでログイン
    • アカウントの切り替えを実行
    • purchase.gmail.comでの請求履歴確認

「管理者権限が必要」エラー:

  • 原因:ファミリーリンクでの制限
  • 対処法
    • 保護者アカウントでの操作依頼
    • Family Linkアプリでの承認手続き
    • Google サポートへの問い合わせ

④キャリア決済(docomo・au・SoftBank)での解約手順

携帯電話会社の料金と合算してSpotifyの支払いを行っている場合、各キャリアの専用ページから解約手続きを行う必要があります。

ドコモ経由でのSpotify解約方法(dアカウント・My docomo)

ドコモのキャリア決済でSpotifyを利用している場合の解約手順:
My docomoでの解約手順:

  1. My docomoにログイン
    • 「my.docomo.ne.jp」にアクセス
    • dアカウントIDとパスワードでログイン
    • 2段階認証がある場合は認証コードを入力
  2. 契約内容・手続きメニューにアクセス
    • メニューから「契約内容・手続き」を選択
    • ご利用中サービス一覧」をクリック
  3. Spotifyサービスの解約
    • サービス一覧から「Spotify Premium」を探す
    • 解約」ボタンをクリック
    • 解約内容を確認して「手続きを完了する」をクリック

dメニューからの解約方法:

  • dメニュー → マイメニュー → 継続課金一覧
  • Spotifyを選択 → 解約手続き
  • 最終確認後に解約完了

ドコモショップでの解約:

  • 必要なもの:本人確認書類、契約中の携帯電話
  • 手続き時間:約15~30分
  • 手数料:基本的に無料

au経由でのSpotify解約方法(My au・au PAY)

auのキャリア決済でSpotifyを利用している場合の解約手順:
My auでの解約手順:

  1. My auにログイン
    • 「my.au.com」にアクセス
    • au IDとパスワードでログイン
    • SMS認証またはアプリ認証を完了
  2. 月額サービス管理にアクセス
    • スマートフォン・携帯電話」メニューを選択
    • ご契約内容/手続き」をクリック
    • オプションサービス」内の月額サービス一覧を確認
  3. Spotify解約手続き
    • サービス一覧から「Spotify Premium」を選択
    • 変更・廃止」ボタンをクリック
    • 解約内容を確認後、「廃止する」で完了

au PAYアプリでの確認:

  • au PAYアプリ → メニュー → 月額課金サービス
  • 利用中サービス一覧でSpotifyの状況を確認
  • 解約済みの場合は一覧から削除または「停止」表示

SoftBank経由でのSpotify解約方法(My SoftBank)

SoftBankのキャリア決済でSpotifyを利用している場合の解約手順:
My SoftBankでの解約手順:

  1. My SoftBankにログイン
    • 「my.softbank.jp」にアクセス
    • 携帯電話番号とパスワードでログイン
    • SMS認証コードを入力(必要な場合)
  2. オプションサービス管理画面へ
    • メニューから「契約・オプション管理」を選択
    • オプションサービス」をクリック
    • 月額課金サービス」一覧を表示
  3. Spotifyサービスの解約
    • 一覧から「Spotify Premium」を探す
    • 解約・退会」ボタンをクリック
    • 解約確認画面で「解約する」をクリックして完了

SoftBankショップでの解約:

  • 来店予約:事前予約で待ち時間短縮
  • 必要なもの:本人確認書類、利用中の携帯電話
  • 手続き:スタッフが代行で解約手続きを実施

キャリア別解約確認と請求明細チェック方法

キャリア決済での解約が正常に完了したかの確認方法:
ドコモの解約確認方法:

  • My docomo:利用中サービス一覧からSpotifyが削除
  • 料金明細:翌月請求書にSpotify料金が含まれていない
  • dポイント還元:爆アゲセレクション利用の場合は還元停止

auの解約確認方法:

  • My au:月額サービス一覧から「廃止済み」表示
  • 請求明細書:au料金明細にSpotify項目が非表示
  • au PAY:月額課金サービス一覧から削除

SoftBankの解約確認方法:

  • My SoftBank:オプションサービス一覧から削除
  • 料金明細:ソフトバンクまとめて支払いからSpotify除外
  • SMS通知:解約完了の通知メッセージ受信

共通の確認ポイント:

  • 解約完了メール:Spotify・キャリア両方からの通知確認
  • 次月請求:翌月の携帯料金にSpotify分が含まれていない
  • サービス利用:解約日以降にSpotify無料プランへ移行

Spotifyの解約ができない場合の原因と解決策

解約くん
Spotifyの解約ができない場合、主な原因は契約経路の間違い、複数アカウントでの重複契約、システムエラーの3つです。それぞれに適切な対処法があるので、順番に確認していけば必ず解決できますよ!

①契約経路が分からない・間違っている場合の対処法

Spotifyの解約で最も多いトラブルが「どこで契約したか分からない」というケースです。契約経路によって解約方法が全く異なるため、まずは正確な契約経路を特定することが重要です。

支払い履歴から契約経路を特定する方法

銀行口座やクレジットカードの利用明細から契約経路を特定する手順:
クレジットカード明細での確認:

  • 「SPOTIFY」表記:Spotify公式サイトでの直接契約
  • 「APPLE.COM/BILL」表記:App Store経由での契約
  • 「GOOGLE PLAY」表記:Google Play経由での契約
  • 「NTT DOCOMO」「KDDI」「SoftBank」表記:キャリア決済での契約

PayPal履歴での確認:

  1. PayPalアカウントにログイン
  2. 「アクティビティ」から過去の取引履歴を確認
  3. 「Spotify」関連の支払い先を特定
  4. 支払い先情報から契約経路を判断

銀行口座明細での確認:

  • 引き落とし名義を確認(SPOTIFY、Apple、Google、通信会社名)
  • 金額で契約プランを特定(980円、480円、1,580円など)
  • 引き落とし日から契約開始時期を推測
支払い先表記 契約経路 解約方法
SPOTIFY AB、Spotify 公式サイト直接契約 Spotify公式サイト
Apple、iTunes App Store経由 iPhone設定アプリ
Google、Google Play Google Play経由 Google Playストア
NTT DOCOMO ドコモ決済 My docomo
KDDI、au au決済 My au
SoftBank ソフトバンク決済 My SoftBank

メール履歴からSpotify契約情報を見つける方法

メールボックスに保存されているSpotify関連メールから契約経路を特定:
検索キーワードを使った効率的な探し方:

  • 「Spotify」:基本的なSpotify関連メール
  • 「Premium」:プレミアムプラン関連の通知
  • 「ようこそ」「Welcome」:契約開始時の歓迎メール
  • 「請求書」「Receipt」:決済完了通知メール
  • 「Apple」「Google」「docomo」:決済経路別の検索

重要なメールの種類と契約経路の判別:

  1. 契約開始メール
    • 件名:「Spotify Premiumにようこそ」
    • 送信者:Spotifyの場合は公式契約、Apple/Googleの場合はストア経由
  2. 月額請求メール
    • Spotify公式:「お支払いが完了しました」
    • Apple:「App Storeからの領収書」
    • Google:「Google Playでのお支払い」
  3. プラン変更メール
    • 無料トライアルから有料移行の通知
    • プラン変更履歴から契約経路が判明

メールが見つからない場合の対処法:

  • 迷惑メールフォルダの確認
  • 削除済みメールの復元
  • 複数メールアドレスでの検索
  • メールプロバイダーの検索機能活用

Facebook・Google・Appleアカウント連携の確認

SNSアカウント連携でSpotifyに登録している場合の確認方法:
Facebookアカウント連携の確認:

  1. Facebookにログイン
  2. 「設定とプライバシー」→「設定」
  3. 「アプリとウェブサイト」を選択
  4. 連携中のアプリ一覧で「Spotify」を確認
  5. 連携されている場合は決済情報も確認

Googleアカウント連携の確認:

  1. Googleアカウントの「セキュリティ」ページにアクセス
  2. 「サードパーティによるアクセス」を選択
  3. 「アプリのアクセス権」でSpotifyを確認
  4. Google Pay決済の場合は支払い履歴も確認

Apple ID連携の確認:

  1. iPhone設定アプリ → 自分の名前 → 「サインインとセキュリティ」
  2. 「Appleでサインイン」で連携アプリを確認
  3. Spotifyが一覧にある場合は Apple ID経由での契約
  4. 「サブスクリプション」で課金状況も併せて確認

SNS連携時の解約注意点:

  • ログイン方法:連携SNSアカウントでのログインが必要
  • 決済経路:SNS連携と決済経路は別の場合がある
  • アカウント統合:複数アカウントが統合されている可能性

②複数アカウントで契約している場合の対処法

Spotifyで複数のアカウントを持っており、どのアカウントで課金されているか分からない場合の対処法について説明します。

異なるメールアドレスでのアカウント確認方法

複数のメールアドレスでSpotifyアカウントを作成している可能性がある場合の確認手順:
メールアドレス別のログイン確認:

  1. よく使用するメールアドレス一覧作成
    • メインのメールアドレス
    • 仕事用メールアドレス
    • 古いプロバイダーのメールアドレス
    • フリーメール(Gmail、Yahoo!、Outlookなど)
  2. 順番にSpotifyログインを試行
    • Spotify公式サイトの「パスワードを忘れた場合」を使用
    • 各メールアドレスに対してパスワードリセット要求
    • リセットメールが届いたアドレスが登録済みアカウント
  3. アカウント情報の確認
    • ログイン成功後、アカウント情報ページで契約状況確認
    • 現在のプラン(Premium、Free)を確認
    • 支払い方法と次回請求日を確認

メールアドレス別の特徴と確認ポイント:

メールアドレスの種類 確認の優先度 注意点
現在メインで使用中 ★★★ 最新の契約情報が保存されている可能性が高い
スマホ初期設定時 ★★☆ アプリダウンロード時に自動登録の場合あり
学生時代のアドレス ★☆☆ 学割プランで契約している可能性
古いプロバイダー ★☆☆ サービス終了で確認困難な場合あり

SNS連携アカウントの重複契約チェック

Facebook、Google、Apple等のSNS連携で複数のSpotifyアカウントが作成されている場合の確認方法:
Facebook連携アカウントの確認:

  • Facebookでログイン:「Facebookでログイン」ボタンを使用
  • 連携時期の確認:初回Spotify利用時にFacebook連携した可能性
  • プロフィール情報:Facebookの名前・写真がSpotifyに反映されているか確認

Google連携アカウントの確認:

  • Googleアカウント別確認:個人用・仕事用など複数のGoogleアカウントで試行
  • Androidスマホ:初期設定時のGoogleアカウントでの自動連携
  • YouTube Music:YouTubeアカウントとの混同に注意

Apple ID連携アカウントの確認:

  • 「Appleでサインイン」:プライバシー重視の連携方法
  • 家族共有:家族のApple IDでの契約可能性
  • 複数Apple ID:日本・海外のストア別ID使用

SNS連携の重複確認チェックリスト:

  • Facebook + メールアドレスの重複アカウント
  • Google + Apple IDの重複アカウント
  • 同一SNS内の複数アカウント(個人用・仕事用など)
  • SNS連携 + キャリア決済の重複契約

正しいアカウントでの解約手続き

複数アカウントの中から課金されているアカウントを特定し、正しい解約手続きを行う方法:
課金アカウントの特定手順:

  1. 各アカウントのプラン状況確認
    • ログイン後「アカウント情報」→「プラン」で現在の契約状況確認
    • 「Spotify Premium」と表示されるアカウントが課金対象
    • 「Spotify Free」は無料アカウントのため解約不要
  2. 支払い情報の詳細確認
    • 次回請求日が表示されているアカウントを特定
    • 支払い方法(クレジットカード下4桁等)で照合
    • 月額料金と契約開始日の確認
  3. 解約手続きの実行
    • 課金アカウントを特定後、該当する解約方法で手続き
    • 公式サイト契約→Spotify公式サイトで解約
    • アプリストア契約→各ストアアプリで解約
    • キャリア決済→各キャリアページで解約

複数アカウント管理のポイント:

  • メインアカウントの決定:プレイリスト等のデータが多い方を選択
  • 不要アカウントの整理:使用しないアカウントは完全削除
  • 統合可能性の確認:データ移行サービスの利用検討

③システムエラー・技術的問題の解決方法

正しい手順で解約を試しているにも関わらず、システムエラーや技術的な問題で解約できない場合の対処法について説明します。

ブラウザキャッシュクリア・再ログイン

Webブラウザの一時的な問題が原因で解約手続きができない場合の対処法:
ブラウザキャッシュのクリア手順:
Google Chromeの場合:

  1. Chromeの設定(右上の三点メニュー)→「その他のツール」→「閲覧データを削除」
  2. 「期間」を「全期間」に設定
  3. 「Cookie と他のサイトデータ」「キャッシュされた画像とファイル」にチェック
  4. 「データを削除」をクリック
  5. ブラウザを再起動してSpotifyにアクセス

Safariの場合:

  1. Safari メニュー → 「環境設定」→「プライバシー」
  2. 「Webサイトデータを管理」をクリック
  3. 「spotify.com」を検索して「削除」
  4. 「すべてを削除」で全データクリアも可能
  5. Safariを再起動

スマートフォンブラウザの場合:

  • iPhone Safari:設定 → Safari → 履歴とWebサイトデータを消去
  • Android Chrome:Chrome設定 → プライバシーとセキュリティ → 閲覧データを削除

完全な再ログイン手順:

  1. Spotifyから完全にログアウト
  2. ブラウザキャッシュをクリア
  3. ブラウザを完全に終了・再起動
  4. 新しいタブでSpotifyにアクセス
  5. 手動でログイン情報を再入力
  6. 解約手続きを再試行

異なるデバイス・ブラウザでの解約試行

使用中のデバイスやブラウザに固有の問題がある場合の代替手段:
デバイス別の解約試行:

現在使用中 代替デバイス メリット
スマートフォン パソコン 大画面で操作しやすい、高速処理
パソコン スマートフォン 異なるネットワーク環境、モバイル最適化
iPhone Android端末 異なるOS環境での動作確認
自宅 職場・カフェ等 異なるネットワーク環境

ブラウザ別の解約試行:

  • ChromeFirefoxSafariEdgeの順で試行
  • プライベートモード(シークレットモード)での試行
  • 拡張機能無効でのアクセス
  • JavaScript有効化の確認

ネットワーク環境の変更:

  • Wi-Fi → モバイルデータ通信への切り替え
  • 異なるWi-Fi環境での試行
  • VPN接続の無効化
  • ファイアウォール設定の一時的な無効化

推奨される試行順序:

  1. 現在のデバイスで異なるブラウザを試行
  2. 同じブラウザで異なるデバイスを試行
  3. 異なるネットワーク環境で試行
  4. プライベートモード・拡張機能無効で試行
  5. それでも解決しない場合はサポートに問い合わせ

Spotifyカスタマーサポートへの問い合わせ方法

上記の対処法でも解約できない場合の最終手段として、Spotifyカスタマーサポートへの問い合わせ方法:
Spotifyサポートページでの問い合わせ:

  1. Spotify公式サポートサイトにアクセス
    • URL:「support.spotify.com/jp」
    • 日本語でのサポート対応
  2. 問い合わせフォームの利用
    • 「お問い合わせ」から問い合わせフォームにアクセス
    • カテゴリ:「アカウント」→「プレミアムプランの解約」
    • 詳細な状況説明と試行した対処法を記載
  3. コミュニティフォーラムの活用
    • Spotify Community(英語)での質問投稿
    • 他ユーザーの同様事例と解決法の確認
    • 専門スタッフからの回答も期待可能

TwitterでのSpotify公式サポート:

  • アカウント:@SpotifyCaresJP(日本語対応)
  • DMでの問い合わせ:個人情報を含む詳細相談
  • 公開での問い合わせ:一般的な質問や不具合報告
  • 対応時間:平日日中が返信率高

問い合わせ時に準備すべき情報:

  • Spotifyアカウント情報:登録メールアドレス、ユーザー名
  • 契約詳細:契約時期、プラン種類、支払い方法
  • エラー詳細:エラーメッセージのスクリーンショット
  • 試行した対処法:これまでに試した解決策の一覧
  • 使用環境:デバイス、OS、ブラウザの種類とバージョン

サポート回答までの期間と対応:

  • メール問い合わせ:24~72時間以内の返信
  • Twitter DM:数時間~1日以内の返信
  • 緊急度の高い問題:優先的な対応依頼が可能
  • 解約代行:技術的問題の場合はサポート側で解約手続き代行

Spotify解約後の変化と無料プランでできること

解約くん
Spotify Premiumを解約しても、自動的に無料プランに移行するので音楽を聴き続けることができます。ただし、広告表示やスキップ制限などの機能制限があります。どんな変化があるのか詳しく見ていきましょう!

①Spotify無料プランの機能制限一覧

Spotify Premiumから無料プランに移行する際の主な機能変化と制限事項について詳しく説明します。

広告表示・スキップ回数制限・シャッフル再生のみ

Spotify無料プランでの基本的な再生制限について:
広告表示の詳細:

  • 音声広告:楽曲間に15~30秒の音声CM挿入
  • バナー広告:アプリ画面下部に常時表示
  • 動画広告:アプリ起動時やプレイリスト変更時に表示
  • 広告頻度:約3~6曲に1回の頻度で音声広告
  • 広告スキップ:基本的にスキップ不可(一部例外あり)

スキップ回数制限の仕組み:

  • 制限回数:1時間あたり最大6回まで
  • リセットタイミング:毎時0分にカウンターリセット
  • 端末別管理:スマホ・PC・タブレット等で個別にカウント
  • 超過時の動作:制限到達後はスキップボタンが無効化
  • 回避方法:時間経過を待つか、異なるプレイリストに移動

シャッフル再生の制限:

デバイス 再生方式 楽曲選択
スマートフォン・タブレット シャッフル再生のみ 特定楽曲の単独選択不可
PC・ブラウザ オンデマンド再生可能 楽曲の自由選択可能
スマートスピーカー シャッフル再生のみ 音声コマンドでの指定不可

再生操作の制限事項:

  • リピート再生:楽曲・アルバム単位でのリピート不可
  • プレイリスト順次再生:作成した順番での連続再生不可
  • 楽曲検索再生:検索結果から特定楽曲の直接再生不可
  • アーティスト再生:アーティストページからの順次再生不可

オフライン再生不可・音質制限

Spotify無料プランでのオフライン機能と音質に関する制限:
オフライン再生機能の制限:

  • ダウンロード機能:完全に利用不可
  • 既存ダウンロード楽曲:Premium解約と同時に再生不可
  • オフライン時の動作:インターネット接続必須で音楽再生
  • 通信量消費:すべての楽曲でストリーミング再生のため通信量発生
  • 電池消費:常時通信により電池持続時間短縮

音質制限の詳細:

音質設定 Premium 無料プラン データ使用量
最高音質 320 kbps 利用不可
高音質 256 kbps 利用不可
標準音質 160 kbps 160 kbps(最高設定) 約70MB/時
低音質 96 kbps 96 kbps 約40MB/時
自動調整 環境に応じて最適化 通信状況により自動低下 変動

通信環境による音質変化:

  • Wi-Fi環境:160kbpsの標準音質で安定再生
  • 4G/5G環境:通信状況に応じて音質自動調整
  • 通信速度低下時:96kbps以下に自動ダウングレード
  • 通信制限時:音楽再生困難または頻繁な中断

デバイス間の制限事項

Spotify無料プランでのマルチデバイス利用に関する制限:
同時再生の制限:

  • 同時再生台数1台のみ(Premiumも同様)
  • デバイス切り替え:他デバイスで再生開始すると前のデバイスは自動停止
  • 家族共有:無料プランでは家族での同時利用不可

Connect機能(リモート操作)の制限:

  • リモート操作:他デバイスからの再生コントロール機能は利用可能
  • 操作範囲:一時停止・再開・スキップ(回数制限内)・音量調整
  • 制限事項:楽曲選択・プレイリスト変更は各デバイスでシャッフル再生のみ

デバイス別の利用制限:

デバイス種類 主な制限 利用可能機能
スマートフォン シャッフル再生のみ プレイリスト作成・共有
タブレット スマートフォンと同様 大画面での音楽視聴
PC・ブラウザ 広告表示・音質制限 オンデマンド再生
スマートスピーカー 音声コマンド制限 基本的な音声操作
ゲーム機 アプリ機能制限 基本音楽再生

②プレイリスト・ライブラリの保存状況

Spotify Premiumから無料プランに移行した際のデータ保存状況について詳しく説明します。

作成プレイリストの継続利用可能範囲

自分で作成したプレイリストの保存と利用制限について:
プレイリストデータの保存状況:

  • 完全保存:すべての自作プレイリストがそのまま保存
  • 楽曲リスト:プレイリスト内の楽曲一覧は完全に保持
  • プレイリスト名:設定したプレイリスト名・説明文も保存
  • カスタム画像:設定したプレイリストカバー画像も保持
  • 作成日時:プレイリスト作成日・最終更新日も保存

プレイリスト利用時の制限:

  • 再生方法:モバイル端末ではシャッフル再生のみ
  • 楽曲選択:プレイリスト内の特定楽曲を単独選択不可
  • 順次再生:作成した順番での連続再生不可(PC除く)
  • スキップ制限:1時間6回までの制限が適用

プレイリスト編集機能:

  • 楽曲追加・削除:無料プランでも自由に編集可能
  • 並び替え:プレイリスト内の楽曲順序変更可能
  • 共有機能:他ユーザーとのプレイリスト共有継続可能
  • フォロー:他ユーザーのプレイリストフォロー継続
プレイリスト機能 Premium 無料プラン
プレイリスト作成・編集
楽曲の自由選択 ×(PC以外)
順次再生 ×(PC以外)
プレイリスト共有
オフラインダウンロード ×

お気に入り楽曲・フォロー情報の保持

Spotify解約後のライブラリ情報とフォロー関係の保存状況:
お気に入り楽曲(Liked Songs)の状況:

  • 完全保存:「いいね」した楽曲はすべて保持
  • 自動プレイリスト:「お気に入りの楽曲」プレイリストは継続利用可能
  • 追加・削除:無料プランでも楽曲への「いいね」追加・削除可能
  • 再生制限:シャッフル再生のみ(モバイル端末)
  • 楽曲数制限:お気に入り楽曲数の上限なし

アーティスト・アルバムフォロー情報:

  • フォローアーティスト:フォロー中のアーティスト情報は完全保存
  • 新作通知:フォロー中アーティストの新曲リリース通知継続
  • アーティストページ:フォロー中アーティストのページアクセス可能
  • コンサート情報:地域のライブ・コンサート情報表示継続

フレンド・ソーシャル機能:

  • 友達フォロー:他ユーザーとのフォロー関係は保持
  • アクティビティ:フレンドの再生状況確認可能
  • プレイリスト共有:友達との相互プレイリスト共有継続
  • プロフィール:自分のSpotifyプロフィール表示継続

視聴履歴・おすすめ機能:

  • 再生履歴:過去の楽曲再生履歴は完全保存
  • Discover Weekly:毎週月曜の個人向け楽曲推奨継続
  • Release Radar:フォロー中アーティストの新曲まとめ継続
  • Daily Mix:個人の好みに基づく自動プレイリスト継続生成

過去のダウンロード楽曲の削除タイミング

Premium期間中にダウンロードした楽曲の削除プロセスについて:
削除タイミングの詳細:

  • 無料体験解約:解約手続き完了と同時に即座削除
  • 有料プラン解約:次回請求日の翌日に削除
  • プラン変更:上位プランから下位プランへの変更時も削除
  • アカウント削除:アカウント完全削除と同時に削除

削除される具体的なコンテンツ:

  • ダウンロード済み楽曲:すべてのオフライン楽曲ファイル
  • ダウンロード済みアルバム:アルバム単位でのダウンロードファイル
  • ダウンロード済みプレイリスト:プレイリスト内の楽曲ファイル
  • ポッドキャストエピソード:ダウンロード済みポッドキャスト
  • キャッシュデータ:高速再生用の一時保存データ

削除プロセスの技術的詳細:

削除段階 処理内容 ユーザーへの影響
ライセンス失効 楽曲再生権限の無効化 オフライン楽曲の再生不可
表示変更 ダウンロードマークの削除 アプリ内でダウンロード状態非表示
ファイル削除 端末から楽曲ファイル削除 ストレージ容量の解放
キャッシュクリア 一時データの完全削除 アプリ動作の軽量化

削除後の復旧について:

  • 復旧不可能:削除された楽曲ファイルの復元は不可
  • 再ダウンロード:Premium再契約後に改めてダウンロード必要
  • プレイリスト保持:楽曲リスト自体は残るためストリーミング再生は可能
  • 外部保存不可:Spotify楽曲の外部デバイス移行は利用規約違反

③Spotify解約後の代替サービス比較

Spotifyを解約した後に検討できる他の音楽ストリーミングサービスとの比較について詳しく説明します。

Apple Music・YouTube Music・Amazon Musicとの機能比較表

主要音楽ストリーミングサービスとの詳細機能比較:

サービス名 Spotify Apple Music YouTube Music Amazon Music
月額料金 980円 1,080円 1,080円 1,080円
楽曲数 1億曲以上 1億曲以上 1億曲以上 1億曲以上
無料プラン ○(制限あり) × ○(制限あり) ○(Prime会員のみ)
オフライン再生
最高音質 320kbps ロスレス対応 256kbps HD・Ultra HD対応
同時再生台数 1台 1台 1台 1台
ファミリープラン 1,580円(6名) 1,680円(6名) 1,680円(6名) 1,680円(6名)
学割プラン 480円 580円 580円 580円

各サービスの特徴的な機能:
Apple Musicの独自機能:

  • ロスレス音質:CD品質以上の高音質再生
  • 空間オーディオ:立体音響技術による没入感
  • iCloudミュージックライブラリ:手持ちCDとの統合
  • Siri連携:音声コマンドでの詳細操作
  • Apple製品連携:iPhone、Mac、Apple Watchとの最適化

YouTube Musicの独自機能:

  • 動画コンテンツ:ミュージックビデオ・ライブ映像
  • YouTube連携:YouTube視聴履歴との連動
  • カバー・リミックス:オリジナル楽曲の豊富なバリエーション
  • Google連携:Googleアシスタント・Chromecast対応

Amazon Musicの独自機能:

  • Alexa連携:Amazon Echoでの音声操作
  • Prime特典:Amazonプライム会員の追加特典
  • Ultra HD音質:最大24bit/192kHzの超高音質
  • X-Ray機能:楽曲情報・歌詞の詳細表示

料金プラン・無料体験期間の比較

各音楽ストリーミングサービスの料金体系と無料体験の詳細比較:
個人プランの料金比較:

サービス 月額料金 年額料金 無料体験期間 体験後の自動移行
Spotify Premium 980円 1ヶ月 自動課金開始
Apple Music 1,080円 10,800円 1ヶ月 自動課金開始
YouTube Music 1,080円 1ヶ月 自動課金開始
Amazon Music Unlimited 1,080円 8,800円 30日間 自動課金開始
LINE MUSIC 980円 9,600円 1ヶ月 自動課金開始

学割プランの比較:

  • Spotify Student:480円(最も安価)
  • Apple Music学生プラン:580円
  • YouTube Music学生プラン:580円
  • Amazon Music学生プラン:580円
  • 学生認証:各サービスとも学生証明書での認証必要

ファミリープランの比較:

  • 利用人数:各サービス共通で最大6名まで
  • 管理機能:家族招待・支払い管理・個別アカウント
  • 制限事項:同一住所居住の家族のみ(原則)
  • 個別設定:各メンバーの音楽嗜好は独立管理

特別割引・キャンペーン:

  • 通信キャリア連携:docomo、au、SoftBankでの割引特典
  • 長期割引:年間契約での月額料金削減
  • 他サービス連携:Amazon Prime、YouTube Premium等との連携割引
  • 新規限定:初回登録者向けの3ヶ月無料等

Spotify解約者におすすめの音楽サービス

Spotifyから他サービスへの移行を検討する際の選択基準とおすすめサービス:
iPhoneユーザーにおすすめ:Apple Music

  • メリット
    • iPhone・Mac・Apple Watchとの完璧な連携
    • ロスレス・空間オーディオ対応で高音質
    • Siriでの音声操作が高精度
    • iCloudミュージックライブラリで手持ち音楽との統合
  • デメリット
    • 月額料金がSpotifyより100円高い
    • Android端末での機能制限
    • 無料プランが存在しない
  • おすすめ対象:Apple製品中心の生活をしているユーザー

動画も楽しみたい方におすすめ:YouTube Music

  • メリット
    • ミュージックビデオ・ライブ映像が豊富
    • YouTubeと連携した楽曲発見機能
    • カバー・リミックス版の充実
    • Google製品との連携
  • デメリット
    • 音質はSpotifyと同程度(320kbps程度)
    • インターフェースがSpotifyより複雑
    • オフライン機能の使い勝手
  • おすすめ対象:音楽と映像を両方楽しみたいユーザー

音質重視の方におすすめ:Amazon Music Unlimited

  • メリット
    • HD・Ultra HD音質対応で最高品質
    • Amazon Echo(Alexa)との完璧連携
    • Prime会員なら月額880円の割引あり
    • 年額プランで更なる節約可能
  • デメリット
    • インターフェースがSpotifyより劣る
    • 楽曲発見機能が弱い
    • スマートスピーカー以外での操作性
  • おすすめ対象:高音質重視・Amazon Prime会員・Alexa利用者

コストパフォーマンス重視の方におすすめ:LINE MUSIC

  • メリット
    • Spotifyと同じ月額980円で邦楽が充実
    • LINE連携でプロフィール音楽設定
    • カラオケ機能内蔵
    • 国内アーティストの独占配信
  • デメリット
    • 洋楽のラインナップがSpotifyより少ない
    • 音楽発見機能が限定的
    • 海外での利用制限
  • おすすめ対象:邦楽中心・LINE利用者・カラオケ好き

Spotifyに近い使い心地を求める方:YouTube Music

  • 理由
    • 無料プランでの基本機能提供
    • プレイリスト機能の充実
    • 楽曲発見アルゴリズムの精度
    • クロスプラットフォーム対応
  • 移行時の注意点
    • プレイリストの手動移行が必要
    • 音楽の嗜好学習に時間要する
    • インターフェースへの慣れが必要

サービス移行時のデータ移行方法:

移行先サービス 公式移行ツール 第三者ツール 手動移行
Apple Music × SongShift、Playlisty
YouTube Music × TuneMyMusic、Soundiiz
Amazon Music × Soundiiz、STAMP
LINE MUSIC × 限定的対応

移行を検討する際のチェックポイント:

  • 楽曲ラインナップ:好きなアーティスト・ジャンルの充実度
  • 音質要求:高音質が必要かどうか
  • デバイス環境:主に使用するデバイス・OS
  • 利用シーン:家庭・通勤・運動時などの使用環境
  • 予算:月額料金・年額料金の許容範囲
  • 付加機能:動画・カラオケ・SNS連携の重要度

複数サービスの無料体験活用法:

  1. 1つ目のサービス:1ヶ月無料体験を最大限活用
  2. 解約タイミング:無料期間終了2-3日前に解約
  3. 2つ目のサービス:異なるサービスの無料体験開始
  4. 比較検討:使用感・楽曲充実度・機能性を総合評価
  5. 最終決定:最も満足度の高いサービスで本契約

Spotify解約者の移行パターン別おすすめ:

  • 「料金を下げたい」 → LINE MUSIC(980円)または各サービスの学割プラン
  • 「音質を上げたい」 → Apple Music(ロスレス)またはAmazon Music(Ultra HD)
  • 「無料で使い続けたい」 → YouTube Music無料版またはSpotify無料版継続
  • 「デバイス連携重視」 → Apple Music(iPhone)、Amazon Music(Alexa)
  • 「邦楽重視」 → LINE MUSIC、Amazon Music(邦楽充実)
  • 「動画も楽しみたい」 → YouTube Music、Apple Music(空間オーディオ)

Spotifyのよくある解約トラブルとFAQ

解約くん
Spotifyの解約でよくあるトラブルや疑問について、具体的な対処法をまとめました。解約したのに請求が続く、エラーで手続きができない、アカウントを完全削除したいなど、困った時はこちらで解決できますよ!

①解約したのに請求が続く場合の対処法

Spotifyの解約手続きを行ったにも関わらず、翌月以降も課金が継続される場合の原因と対処法について詳しく説明します。

解約完了通知メールの確認

まず最初に確認すべき解約完了の証拠となるメール通知について:
Spotify公式からの解約確認メールの特徴:

  • 送信者:no-reply@spotify.com または support@spotify.com
  • 件名例
    • 「Spotifyプレミアムをキャンセルしました」
    • 「Your Spotify Premium subscription has been cancelled」
    • 「サブスクリプションの変更について」
  • メール内容
    • 解約実行日時の記載
    • 最終利用可能日(次回請求予定日)
    • 無料プランへの移行日
    • 解約理由(選択した場合)

決済業者からの解約確認メールの確認:

契約経路 解約確認メール送信者 メール件名例
App Store(iPhone) no_reply@email.apple.com 「サブスクリプションがキャンセルされました」
Google Play(Android) googleplay-noreply@google.com 「定期購入をキャンセルしました」
ドコモ info@nttdocomo.co.jp 「サービス解約完了のお知らせ」
au no-reply@au.com 「月額サービス解約完了」
SoftBank my-softbank@mb.softbank.jp 「コンテンツ解約手続き完了」

メールが見つからない場合の確認手順:

  1. 迷惑メールフォルダの確認
    • Gmail:「迷惑メール」フォルダ
    • Yahoo!メール:「迷惑メール」フォルダ
    • Outlook:「迷惑メール」フォルダ
    • iPhone Mail:「迷惑メール」フォルダ
  2. メール検索機能の活用
    • 「Spotify」「Premium」「解約」「キャンセル」「サブスクリプション」
    • 「cancel」「subscription」「billing」「payment」
    • 解約手続きを行った日付での絞り込み検索
  3. 複数メールアドレスでの確認
    • Spotify登録時のメールアドレス
    • 決済方法登録時のメールアドレス
    • Apple ID・Google・Facebook連携のメールアドレス

異なる決済方法での重複契約チェック

複数の決済方法で重複してSpotifyに契約している可能性がある場合の確認方法:
よくある重複契約パターン:

  • 公式サイト + アプリストア:クレジットカード決済とApp Store/Google Play決済の重複
  • 個人契約 + キャリア決済:直接契約と携帯会社経由契約の重複
  • 複数アカウント:異なるメールアドレスでの複数アカウント契約
  • 家族プラン + 個人プラン:ファミリープランメンバーと個人契約の重複

決済方法別の確認手順:
クレジットカード・銀行口座の確認:

  1. 利用明細の詳細確認
    • 「SPOTIFY」「Apple」「Google」「通信会社名」の記載確認
    • 金額の違い(980円、1,080円、1,580円等)
    • 決済日の確認(月初、月末、中旬等)
  2. 複数カードでの課金確認
    • メインクレジットカード
    • デビットカード
    • 家族カード・追加カード
    • 過去に登録していた古いカード

アプリストア決済の確認:

  • iPhone:設定 → 自分の名前 → サブスクリプション
  • Android:Google Play → メニュー → 定期購入
  • 複数Apple ID:家族のApple ID、海外ストア用ID等
  • 複数Googleアカウント:個人用・仕事用等のアカウント別確認

キャリア決済の確認:

  • ドコモ:My docomo → ご利用中サービス一覧
  • au:My au → 月額課金サービス
  • SoftBank:My SoftBank → オプションサービス
  • 家族回線:家族名義の携帯電話での契約可能性

請求元会社への問い合わせ手順

解約したにも関わらず請求が継続している場合の、各決済会社への問い合わせ方法:
Spotify公式への問い合わせ:

  1. Spotify公式サポートページにアクセス
    • URL:support.spotify.com/jp/
    • 「お問い合わせ」→「アカウント」→「請求・決済」
  2. 問い合わせ時の必要情報
    • Spotifyアカウント情報(メールアドレス、ユーザー名)
    • 解約手続きを行った日時
    • 解約確認メールの有無
    • 継続している請求の詳細(金額、請求日、請求元)
    • 使用デバイス・ブラウザ情報
  3. Twitter経由での問い合わせ
    • @SpotifyCaresJP にDMまたはメンション
    • 状況の簡潔な説明と解決希望の旨を記載
    • 個人情報はDMでやり取り

Apple(App Store)への問い合わせ:

  1. Apple公式サポートへの連絡
    • support.apple.com/ja-jp/ にアクセス
    • 「App Store」→「サブスクリプションと請求」を選択
    • チャット・電話・メールから選択
  2. 返金申請の方法
    • reportaproblem.apple.com での返金リクエスト
    • 購入履歴から該当する請求を選択
    • 「返金をリクエストする」で申請

Google Play への問い合わせ:

  1. Google Play ヘルプセンター
    • support.google.com/googleplay/ にアクセス
    • 「定期購入」→「定期購入の問題」を選択
    • チャットまたはメールサポート利用
  2. 払い戻し申請
    • Google Pay(pay.google.com)で購入履歴確認
    • 該当する請求の「問題を報告」から申請

キャリア(docomo・au・SoftBank)への問い合わせ:

キャリア 問い合わせ窓口 受付時間 必要情報
ドコモ 151(ドコモ携帯から)
0120-800-000
9:00-20:00 携帯電話番号、契約者氏名
au 157(au携帯から)
0077-7-111
9:00-20:00 携帯電話番号、契約者氏名
SoftBank 157(SoftBank携帯から)
0800-919-0157
9:00-20:00 携帯電話番号、契約者氏名

②解約手続き中のエラー・不具合対処法

Spotifyの解約手続きを進める際に発生するエラーや不具合への具体的な対処法について説明します。

「プランを変更」ボタンが表示されない場合

アカウント情報ページで「プランを変更」ボタンが見つからない、またはクリックできない場合の対処法:
主な原因と対処法:
パートナー企業経由での契約の場合:

  • 症状:「プランを変更」の代わりに「パートナー企業にお問い合わせください」が表示
  • 原因:Apple、Google、キャリア決済での契約
  • 対処法
    • 表示されているパートナー企業のリンクをクリック
    • 該当するストア・キャリアページで解約手続き
    • Apple:iPhone設定アプリ → サブスクリプション
    • Google:Google Playストア → 定期購入
    • キャリア:各社のマイページで手続き

既に無料プランの場合:

  • 症状:「現在のプラン:Spotify Free」と表示
  • 原因:すでに無料プランのため解約不要
  • 対処法
    • 現在のプラン表示を再確認
    • 「次回の請求予定なし」の確認
    • 別アカウントでの契約可能性を確認

ファミリープランメンバーの場合:

  • 症状:「プラン管理者にお問い合わせください」等の表示
  • 原因:ファミリープランの主契約者ではない
  • 対処法
    • ファミリープランの管理者に連絡
    • 管理者による解約またはメンバー削除依頼
    • 個人プランへの切り替え検討

ブラウザ・アプリの問題:

  • JavaScript無効化:ブラウザ設定でJavaScriptを有効化
  • 広告ブロッカー:一時的な無効化
  • 古いブラウザ:最新バージョンへの更新
  • キャッシュ問題:ブラウザキャッシュのクリア

パートナー企業連携エラーの解決方法

Apple、Google、キャリア等のパートナー企業との連携で発生するエラーの対処法:
Apple ID連携エラーの対処:

  • 「このApple IDで購入した記録がありません」エラー:
    • 複数Apple IDの確認(個人用・仕事用・家族共有等)
    • iTunes Store & App Store のサインアウト・再サインイン
    • App Storeで購入履歴の再同期
    • 「購入履歴を非表示」設定の確認
  • 「サブスクリプションの管理ができません」エラー:
    • iPhone設定での「サブスクリプション」表示確認
    • ファミリー共有での制限確認
    • Apple サポートへの直接問い合わせ

Google Play連携エラーの対処:

  • 「定期購入が見つかりません」エラー:
    • 正しいGoogleアカウントでのログイン確認
    • Google Playストアの更新とキャッシュクリア
    • play.google.com/store/account での購入履歴確認
    • 支払いプロフィールの確認
  • 「定期購入の管理権限がありません」エラー:
    • Googleアカウントの管理者権限確認
    • ファミリーリンクでの制限確認
    • Google サポートへの問い合わせ

キャリア決済連携エラーの対処:

エラー内容 主な原因 対処法
「認証に失敗しました」 アカウント情報不一致 キャリアアカウントの再ログイン
「サービスが見つかりません」 契約情報の同期エラー キャリアサポートへの問い合わせ
「手続きができません」 システムメンテナンス 時間をおいて再試行
「権限がありません」 契約者本人以外の操作 契約者本人での操作または委任状

アカウント認証・パスワード関連トラブル

Spotify解約時のログイン・認証に関するトラブルの対処法:
パスワードを忘れた場合の対処:

  1. パスワードリセット手続き
    • Spotifyログインページの「パスワードを忘れた場合」をクリック
    • 登録メールアドレスまたはユーザー名を入力
    • 送信されるリセットメールを確認(迷惑メールフォルダも確認)
    • メール内のリンクから新しいパスワードを設定
  2. メールアドレスを忘れた場合
    • 心当たりのあるメールアドレスでパスワードリセットを試行
    • Facebook、Google、Apple連携でのログイン試行
    • 過去のSpotify関連メールを検索
    • Spotify サポートへの問い合わせ

2段階認証の問題:

  • 認証コードが届かない:
    • SMS受信設定の確認
    • 電話番号の正確性確認
    • 認証アプリ(Google Authenticator等)の確認
    • バックアップコードの利用
  • 認証デバイスの紛失:
    • バックアップコードでのログイン
    • アカウント復旧手続きの実行
    • Spotify サポートへの本人確認書類付き問い合わせ

アカウントロック・制限の対処:

  • 「アカウントが一時的に制限されています」:
    • 不正ログイン試行による自動ロック
    • 24時間待機後の再試行
    • パスワード変更による安全確保
  • 「このアカウントは停止されています」:
    • 利用規約違反による停止
    • Spotify サポートへの異議申し立て
    • 本人確認書類の提出

③Spotifyのアカウント完全削除方法

Spotify Premiumの解約だけでなく、アカウント自体を完全に削除したい場合の手続きについて説明します。

解約と退会(アカウント削除)の違い

Spotifyにおける「解約」と「退会(アカウント削除)」の違いを明確に理解することが重要です:
Spotify解約(プラン変更)の場合:

  • 処理内容:Premium → Free プランへの変更
  • アカウント状況:アカウントは存続・継続利用可能
  • データ保存
    • プレイリスト、お気に入り楽曲:完全保存
    • フォロー・フレンド情報:完全保存
    • 視聴履歴・おすすめ設定:完全保存
    • アカウント設定:完全保存
  • 制限事項:無料プランの機能制限適用
  • 再契約:いつでも簡単にPremiumプランに復帰可能

Spotifyアカウント削除(退会)の場合:

  • 処理内容:アカウントとすべてのデータを完全削除
  • アカウント状況:アカウント完全消失・利用不可
  • データ削除
    • プレイリスト、お気に入り楽曲:完全削除
    • フォロー・フレンド情報:完全削除
    • 視聴履歴・おすすめ設定:完全削除
    • アカウント設定・プロフィール:完全削除
  • 復旧期間:削除申請から7日間のみ復旧可能
  • 再利用:同じメールアドレスでの新規アカウント作成可能

どちらを選ぶべきか:

状況 推奨選択 理由
料金を節約したい 解約(プラン変更) 無料プランで継続利用可能
他サービスへ完全移行 解約(プラン変更) 将来の復帰可能性を残せる
プライバシー重視 アカウント削除 個人データの完全消去
データ整理・断捨離 アカウント削除 すべての情報をリセット
一時的な利用停止 解約(プラン変更) データ保持で簡単復帰

アカウント閉鎖手続きの詳細手順

Spotifyアカウントを完全に削除する具体的な手順:
事前準備・注意事項の確認:

  • Premium契約の事前解約:アカウント削除前にPremiumプランを解約
  • データのバックアップ:必要なプレイリスト情報の外部保存
  • 他サービスとの連携解除:Instagram、Discord等との連携解除
  • 購入履歴の確認:オーディオブック、ライブチケット等の確認

アカウント削除の具体的手順:

  1. Spotifyアカウント削除ページにアクセス
    • ブラウザで専用URL「support.spotify.com/jp/close-account」を開く
    • Spotifyアカウントでログイン
    • 現在のプラン状況を確認(Freeプランである必要)
  2. 削除理由の選択
    • 提示される選択肢から削除理由を選択
    • 「他の音楽サービスへの移行」
    • 「プライバシーの懸念」
    • 「サービスに満足していない」
    • 「その他」(自由記述可能)
  3. 削除内容の確認
    • 削除されるデータの一覧表示を確認
    • 「プレイリスト」「お気に入り楽曲」「フォロー情報」「視聴履歴」
    • 「アカウント設定」「プロフィール情報」「友達関係」
    • 削除による影響を理解したうえでチェックボックスにチェック
  4. 最終確認と削除実行
    • 「これらの事項を理解した上で、アカウントの閉鎖を希望する」にチェック
    • パスワードの再入力(本人確認)
    • 「次へ」→「アカウントを閉鎖する」ボタンをクリック
    • 削除完了画面が表示されることを確認

削除完了後の確認事項:

  • 確認メールの受信:登録メールアドレスに削除確認メールが送信
  • アプリからのログアウト:全デバイスから自動的にログアウト
  • 外部連携の無効化:SNS、他アプリとの連携自動解除
  • 請求の停止:今後一切の課金発生なし

データ削除後の復旧可能期間(7日間)

Spotifyアカウント削除後の復旧手続きとデータ回復について:
7日間復旧期間の詳細:

  • 復旧可能期間:削除手続き完了から正確に7日間(168時間)
  • 期間の起算:「アカウントを閉鎖する」ボタンクリック時点から
  • 期間表示:削除確認メールに復旧期限日時を記載
  • 自動削除</strong:7日経過後に自動的に完全削除実行

復旧手続きの方法:

  1. 復旧専用リンクの利用
    • 削除確認メール内の「復旧リンク」をクリック
    • 削除したアカウントのメールアドレスとパスワードでログイン
    • 復旧確認画面で「アカウントを復旧する」をクリック
    • 復旧完了の確認メール受信
  2. Spotifyサポートへの問い合わせ
    • 復旧リンクが機能しない場合の代替手段
    • 削除確認メールの転送必須
    • 本人確認情報の提供
    • 復旧希望の理由説明

復旧時のデータ回復状況:

データ種類 復旧状況 備考
プレイリスト 完全復旧 楽曲リスト、順序、設定すべて復元
お気に入り楽曲 完全復旧 「いいね」した楽曲リスト復元
フォロー情報 完全復旧 アーティスト、友達フォロー関係復元
視聴履歴 完全復旧 おすすめ機能の精度も復元
アカウント設定 完全復旧 プロフィール、プライバシー設定復元
ダウンロード楽曲 復旧不可 Premium再契約後に再ダウンロード必要

復旧後の注意事項:

  • プラン状況:復旧後はSpotify Free(無料プラン)からスタート
  • Premium再契約:必要に応じて改めてPremiumプラン契約
  • 外部連携:SNS等との連携は手動で再設定必要
  • パスワード:セキュリティ向上のため復旧後にパスワード変更推奨

7日経過後の完全削除について:

  • データ完全消失:すべてのアカウントデータが永久削除
  • 復旧不可能:いかなる方法でもデータ復元不可
  • メールアドレス再利用可能:同じメールアドレスで新規アカウント作成可能
  • 新規扱い:以前のデータは一切引き継がれず完全な新規アカウント

削除を避けるべきケース:

  • 一時的な利用停止希望:解約(無料プランへの変更)で十分
  • プレイリストの保持希望:将来的に復帰予定がある場合
  • 音楽履歴の価値:長年蓄積された視聴データを保持したい場合
  • 友達関係の維持:Spotify上の友達とのつながりを保ちたい場合

削除を推奨するケース:

  • 完全な他サービス移行:今後Spotifyを一切利用しない確信
  • プライバシー重視:個人の音楽嗜好データを完全削除したい
  • アカウント整理:使用しないサービスのアカウント断捨離
  • セキュリティ懸念:アカウント乗っ取り等のリスク回避

削除前の最終チェックリスト:

  • □ Premiumプランの解約完了確認
  • □ 重要なプレイリストの外部保存(手動記録等)
  • □ 購入したオーディオブックやライブチケットの確認
  • □ SNSやアプリとの連携状況確認
  • □ 家族・友達への事前連絡(共有プレイリスト等)
  • □ 他の音楽サービスへの移行準備完了
  • □ 7日間の復旧期間について理解
  • □ 削除による影響について十分検討

【まとめ】Spotifyの解約方法完全ガイド

いかがでしたでしょうか。Spotifyの解約は契約した方法によって手順が異なり、アプリからは解約できないという点が多くの方の混乱を招く原因となっています。しかし、正しい手順を踏めば確実に解約でき、解約後も無料プランでSpotifyを継続利用することが可能です。解約を検討されている方は、事前に契約状況を確認し、適切なタイミングで手続きを行い、スムーズな解約を実現してください。
ポイント:

  • 解約はSpotifyアプリからはできず、契約した経路(公式サイト・App Store・Google Play・キャリア)で手続きが必要
  • 無料体験期間中の解約は即時停止、有料期間中は次回請求日まで利用可能
  • 解約後も作成したプレイリストやお気に入り楽曲は保持されるが、ダウンロード楽曲は削除される
  • 解約できない場合は契約経路の確認・複数アカウントのチェック・カスタマーサポートへの問い合わせを行う
  • 解約後は自動的に無料プランに移行し、広告付きでの基本的な音楽再生が継続可能

参考リンク

【最後に…】スマホで ”キャッシュバック” もらっちゃおうキャンペーン